マガジンのカバー画像

note関連ネタ

129
note関連ネタ 初心者の方にも、 参考になる、、かなぁ??
運営しているクリエイター

#コメント

noteに振り回されてはいけない。

noteに振り回されてはいけない。

noteは、SNSだと思います。
SNS疲れ、ってのは、
ずいぶん言われています。

noteがSNSなら、note疲れ、
あると思うので、
noteに振り回されてはいけない。
そう、思うだけの話です。

あくまで、実生活を、
まずは大事にしましょう!
って、思うだけな話です。

私も、noteスキですし、
始めてから、
もうじき2年になります。

そうしたなかで、思うのは。
noteを続けてるか

もっとみる
このクリエイターの人気記事 〜noteの謎〜 を検証する 2

このクリエイターの人気記事 〜noteの謎〜 を検証する 2

このnoteで、
記事の最後に出る、
このクリエイターの人気記事、
について検証してる人気記事です。
(分かりにくいわ)
(自分で人気いうな)

前の記事はこちら↓

とりあえずの結論ぽいもの、
導きだしたとこまでが、
前回の記事でした。

まず、切り口としては、
ダッシュボードの数字から、
比較してみます。

というのも、客観的に、
納得感出すには、やはり数字。
数字で提示すれば、
誰もが分かり

もっとみる
noteコメント欄攻略法(書き込み側)

noteコメント欄攻略法(書き込み側)

noteにおいて。

コメント欄を制する者は、
noteを制する。
(ドクダンとヘンケン)

あなたがもし、
noteでコメントが欲しいなら。

まずは、勇気をだして、
コメント、してみましょう!
って、だけな話。

私がそう思うだけで、
正解でもなんでもないです。
違うな、と思われるかたは、
読む必要の無い記事です。
(またそういう言い方する〜)

私は、このnoteをするようになって。

コメ

もっとみる
noteコメント欄攻略法(書き込まれ側)

noteコメント欄攻略法(書き込まれ側)

noteにおいて。

コメント欄を制する者は、
noteを制する。
(ドクダンとヘンケン)

noteでコメントが欲しいなら。

コメント、書かれる側にも、
コツがいるよ、って話です。

コメント欄に書き込みがあると、
書く側の人と、書かれる側の人、
両方います。(当たり前)

今回は、『書かれる側』の話です。

前回の、『書く側』とセットです。
あわせて、お楽しみください。

前回の書く側の記事

もっとみる
○○○日、連続投稿しました!!

○○○日、連続投稿しました!!

たまに、見かける、
『○○○日、連続投稿しました!』
っていう記事。

いいんですよ。

いいんですけど。。。

いろいろ、思うところあります、
ってだけな話です。
私は、ですよ。

そう言ってる私も、あと約2ヶ月で、
連続投稿365日が獲得できます。

もちろん、、、
そんときにゃ~、、、、

大々的に、やりますよ。
『365日、連続投稿しました!!』
ってね。(オイ)

いや、、、
実際には、

もっとみる
熟成下書き→リクエスト→記事化6

熟成下書き→リクエスト→記事化6

みなさんのリクエストから、
熟成下書きを記事化するシリーズ、
一旦、まとめ記事になります。

まとめ、といいつつ、
3,800文字くらいあります。
(まとまってない)
お時間のあるときに、どうぞ。

しかも、6回目。

記事化の際、ネタの選定で、
みなさんに助けてもらってます。

いつも読んでいただいているかたは、
もはや、お馴染みですね。
いつも、ありがたとうございます!

一応、初見の方に向け

もっとみる
毎日投稿辞めますっていう、わりかし重要な記事なのに、一つもコメントがつかない件について考える。

毎日投稿辞めますっていう、わりかし重要な記事なのに、一つもコメントがつかない件について考える。

それなりに頑張って。
毎日投稿続けた、にもかかわらず。

断念するとき。

ねぎらいのコメントくらいは、
欲しいよ、ってだけな話。

私が言うのも何ですが。

私もそれなりに、note続けてます。
それなりに、書いてます。

なんか、残念でならない。

見ていて、
残念でならない人がいる。
って、だけな話です。

数百日、毎日更新して。
毎日更新し続けて。

ついに、力尽きて。

毎日更新辞めます

もっとみる
note初心者のあなたへ

note初心者のあなたへ

note初心者のあなたへ。

note、始めてはみたけど、、、

全然、わかんねーーー!!
何を、どーしたら??
って、状態ですよね。

分かります。

私も、最初はそうでしたから。

そういったかたに、noteのこと、
私の分かる範囲でお答えしたいので、
この記事を書いています。

まず、この記事に、
たどり着いたあなた。

あなたは、すでに。

チュートリアルの一番初めの、
一番大事なミッショ

もっとみる
コメント、ありがとうございます!

コメント、ありがとうございます!

コメントは、ありがたい。

なので。
コメントもらった時。
まずは、私は。

コメント、ありがとうございます!

って、書くようにしてます。
って、だけな話。

まずもって。

コメントするって。
人の記事に、コメントするって。
難しい。

コメント自体が初めてとか、
あまり慣れてない人にとっては、
なおさら。

ハードルの高い行為、
だと、おもうんですね。
私は、ですけど。

誰かれ構わず、

もっとみる
note☆1日1アクション☆チャレンジ🤤

note☆1日1アクション☆チャレンジ🤤

1日、1アクション。
目指してみます。
って、だけな話。

またもや、どうでもいい話。

このnote、続けてます。
2020年の2月から始めて。
もう、4年ですか。

今現在、1147記事を公開中。
(ちなみに下書きは505)

もはや、こうなってくると。

正直、飽きてます。
マンネリ。

別れる直前の、男女のよう。
(不適切表現)

いや。。
まさに。

そんな感じです。

もはや、惰性で書

もっとみる