見出し画像

毎日投稿辞めますっていう、わりかし重要な記事なのに、一つもコメントがつかない件について考える。

それなりに頑張って。
毎日投稿続けた、にもかかわらず。

断念するとき。

ねぎらいのコメントくらいは、
欲しいよ、ってだけな話。

私が言うのも何ですが。

私もそれなりに、note続けてます。
それなりに、書いてます。

なんか、残念でならない。

見ていて、
残念でならない人がいる。
って、だけな話です。

数百日、毎日更新して。
毎日更新し続けて。

ついに、力尽きて。

毎日更新辞めますと。

そんな、最後の記事。

一人書き続けて、
すり減り尽くして。

最後に辿り着いた結論。

毎日更新辞めます。

しかし。

この、悲し過ぎる記事にすら。
コメントが、ほぼ無い。

少なからず、分かるから。

私も、それなりに頑張って、
毎日投稿、してるから。

わかる。

毎日投稿は、大変。  

だけど、あるとき、
気持ちが、『ポキっ』と、
折れたか、なんかで。

悲しい。

悲しいけど、わかる。
まぁ、そうやろな、と。

コメントをくれる人が居ない。

コメントをしあえる仲間を、
創れなかったのかもしれない。
だから、続かなくなった、
のかもしれない。

いずれにしても、残念。
残念で、ならない。

もし、私が毎日投稿辞めます、
って言ったら。

ふぅん。

でしょうけれども。

いや、確かに、ふぅん。
そうですけれども。

誰かしら、お疲れさまでした、
の一言くらいは、、、
欲しいですよ。そりゃ。

それなりに頑張って、毎日続けたから、
それなりに思い入れ、ありますよ。

それを、断腸の思いで辞めるからには。
それなりに理由もあるでしょうし。

いや、、、

絶対、言ってくださいね、
とまでは言わないですが、、、
気持ちとしては、労ってほしい。

たくさんでなくて、いい。
チョッピリ、でいい。

・・・・・・・・・・・・・・・・

たくさん、欲しいわけじゃない

チョッピリ、欲しいだけなんだ
(バナナボートに銀の月:ハイロウズ)

・・・・・・・・・・・・・・・・

だから、コメントは欲しいです。

私は、noteの最大の特徴は、
コメントやと思ってます。

コメントがあるから、
反応が分かる。

コメントがあるから、
続けるモチベーションが保てる。

みなさんが、何を求めてるのか。
何を望んでるのかは、分からない。
人それぞれ、やと思います。

だけど、もし、
自分がこうなりたい、
こうしたい、こうありたい!
があるのなら。

それに応じた、努力は必要。
それは、本人にしかできない。
本人が、気づいて、するしかない。

もし、そういう、
こうしたい、こうありたいが、
このnoteであるなら。

ちゃんと、
noteの特性を理解して、
対応しましょ?
(すごい上から)

いや、そうしたほうが、
いいと思うだけなんです。
私は、ね。

ただ、毎日更新するだけ。
ただ、続けるだけ。

それで、あなたが満足なら、
それでいいけど。

せっかく続けて来たのに。
せっかく、毎日更新したのに。

もったいない、じゃないですか。

すごく、思うんですよね。

いわば、燃え尽きちゃう。

それがもし。
少し、少人数でも、仲間がいたら。
辞めずに済んだかもしれない。

悲しい思いを、せずに済んだかも、
しれない。

だからやっぱり、
ただ書くだけじゃなくて、
仲間も必要なんでしょうね。
このnoteを続けるには。

関連記事はコチラ↓

仲間も、たくさんは要らなくて、
数人でいいと思います。

だけど、お互いが同じ温度、
同じ目線で、対等に接する。

そんな、仲間。

そういうnote仲間がいたら、
さすがに、もう、毎日投稿辞めます、
なんて記事でも、なんらかの反応、
してくれると思いますよ。

それには、まず、自分から。
自分から、見つけにいかないと。

ただ書くだけでいい、なら、
もうそれでいいんですが。

たぶん、noteに書くってことは、
自分の紙のノートに書くのとは、
違うハズ、なんですよね。

なので。

そういった、悲しい結末を、
迎えないためにも。

まずは、仲間を見つけましょう。
少なくていいから。

そのためには、コメントも有効です。

さぁ!
勇気を出して!

練習がてら、この記事に、
コメントしてくださいね🤤

コメントの中身?

私もそう思います!
たしかに、そうですね!

単に、共感します!
とかで、いいんですよ。

そういう、一言で十分。

まずは、そこから。

さぁ、さぁ!!

共感しました!
って、ね!!

コメント、
書いて、書いて!!

・・・・・

え?

何??

共感、、できなかった、、、
ですって??

うひょ〜🤤✨✨



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?