マガジンのカバー画像

cotree「カウンセリング」感想

98
cotreeの「カウンセリング」を利用した方の感想noteをまとめています。 cotreeのオンラインカウンセリングは、あなたに合った方法(電話・ビデオ/メッセージ)で、いつでも…
運営しているクリエイター

#オンラインカウンセリング

「書くカウンセリング」を受けてみた。(後編)

「書くカウンセリング」を受けてみた。(後編)

1月下旬から受けているcotreeさんの「書くカウンセリング」(パートナー・プログラム)について、これまで2つの記事を書きました。

前編ではカウンセリングを受けようと思ったきっかけや、
「書くカウンセリング」ってそもそもどんなもの?という話について。
中編では、実際に私が利用したプランとその感想について書かせていただきました。

この後編では、実際にカウンセリングを受けてみて、私に何か変化はあっ

もっとみる
「書くカウンセリング」を受けてみた。(中編)

「書くカウンセリング」を受けてみた。(中編)

前回、こちらの記事の前編にあたるものを投稿し、色んな方に読んでいただけたようでとても嬉しく思っています。
前編を読んでくださった方も、興味を持ったり気にして下さった方も、ありがとうございました。

今回は中編になりますが、中編からでも読める内容にしたいと思うので、
「気になる内容だけれど前編から読むのは面倒だな…」という方も目を通していただけると嬉しいです。

(本当は今回を後編にしたかったけど長

もっとみる
「書くカウンセリング」を受けてみた。(前編)

「書くカウンセリング」を受けてみた。(前編)

カウンセリングを受けたことはありますか?

また、カウンセリングを受けたいと思ったことはあるでしょうか?

私は数年前からカウンセリングを受けてみたいと思っていたのですが

どこに相談するのが適切が分からなかったり
予約するまでの心理的ハードルが高く感じてしまったり
そもそも田舎には相談できそうな機関が少ない上に評判が良くなかったり…

といった感じで、ずっと行動に移せずにいました。

しかし、少

もっとみる
3月、cotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた #1

3月、cotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた #1

さみしいというお気持ちは、●●様にあきらめやしんどさをもたらすことがあるのですね。

オンラインカウンセリングcotreeの『書く』カウンセリングをはじめてみた。一往復目、カウンセラーさんはこんな言葉でわたしの「さみしい気持ち」を言い換えてくれた。

以前からずっと、カウンセリングを通して自分を見つめなおせる時間が持てたらいいなと思っていた。昨年の4月、コロナ禍でとてもしんどさが高まっていたころ、

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 4回目振り返り(テーマ:人に頼れない)

オンラインカウンセリング(cotree) 4回目振り返り(テーマ:人に頼れない)

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに4回目のカウンセリングをしてもらいました。対人関係についてをテーマに今回も話しました。
特に「人に頼れない」という部分について、具体的な対策を教えてもらえて助かりました。つらい時に話を聞いてもらいたいと思っても、行

もっとみる

人生の引き算 cotreeのカウンセリングを受けた話

人生の「引き算」

こんな言葉が最後に自分の中から出てきた。

あれもこれもと自ら背負ったものが、いつしか自分を苦しめていたようだ。

コロナ禍の中、受験生の息子を抱え、今、我が家は厳戒態勢。
息子への感染リスクを下げるため、家族全員が人との接触を自粛中。

飲み会や食事会はもちろん、かれこれ10年以上続いていた同僚との週一のランチ会も、私だけ今年に入ってずっとお断りしている。
受験真っただ中の今

もっとみる

不安がある時は思考の癖が出来やすい、強化されやすい #わたしのcotree習慣 vol.3

前回カウンセリングを受けてから3ヶ月以上も経ってしまった。
遅くとも1ヶ月に1回くらいのペースでは受けたいな、と思っていたのだけど。
なんでこんなに時間が空いてしまったのかについては、同じような症状や感覚に陥った人に「あなただけじゃないですよ」と少しは安心材料になったりするかな…と思うので、ちょっと記しておこうと思う。
#わたしのcotree習慣 に関する過去noteはこちらのマガジンにまとめて

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 3回目振り返り

オンラインカウンセリング(cotree) 3回目振り返り

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに3回目のカウンセリングをしてもらいました。対人関係についてをテーマに今回も話しました。
前回のまとめとしては「感情をジャッジしない。ネガティブな感情を悪いと判断するとつらくなる。快・不快だけを感じるようにする」とい

もっとみる
オンラインカウンセリング(cotree) 2回目

オンラインカウンセリング(cotree) 2回目

全般性不安障害で心療内科へ通院中なぼくが、昨年末から受け始めたオンラインカウンセリング「cotree」(コトリー)。

https://cotree.jp/

前回と同じ臨床心理士さんに2回目のカウンセリングをしてもらいました。一か月ぶりで緊張しましたが、話している内に緊張もほぐれてきました。内容も参考までに書いておきます。ただ、自分の中でも言語化するのがまだ難しいので、乱文になってしまうのはご容

もっとみる
悩みの底の深さを確かめるための時間を持ってみる

悩みの底の深さを確かめるための時間を持ってみる

1年を振り返る師走。
転職をしたことが今年のわたしのハイライトでした。

転職をしたのは5月。
自分が挑戦してみたい、実現したいことができる仕事だと思い応募をしたところ、ありがたいことに採用され今に至ります。

毎年初詣でお願いするのは「順風満帆」のただ1つなわたしですが、転職後順風満帆とは言い切れない失敗や悔しい思いもしながら過ごしてきました。

不慣れな環境で、全く訳のわからない業界分野の知識

もっとみる
cotreeで”こころのかかりつけ医”を探してみた

cotreeで”こころのかかりつけ医”を探してみた

▼ざっくりまとめ
"まだそこまでじゃないし…"とおもっているときこそ、はじめてのカウンセリングを受けるタイミング。こころのかかりつけ医がいると安心できるのでおすすめ!

こんにちは、人生初アドベントカレンダーにそわそわしているもへです。

ITコンサルとして働きつつ、グラフィックを用いたコーチングセッションを提供したり、アパレルブランドの試着会スタッフとしてスタイリング提案をしたりしています。最近

もっとみる
2年間のカウンセリングを振り返ってみた

2年間のカウンセリングを振り返ってみた

気づけばもう2年前から使い続けているcotreeのカウンセリング。
今もパートナー・プログラムのメンテナンスプランを利用しています。
長く使う中で心の調子が良い時も悪い時もありましたが、カウンセラーさんの存在はいつも私の心の片隅で支えとなっていました。

私は、ここ2年で自分の物事の捉え方や考え方、感情のコントロールの仕方がとても変わったと感じています。
それは、ずっと続けているカウンセリングの影

もっとみる
過去の自分をまるごと抱きしめるために。 #わたしのcotree習慣

過去の自分をまるごと抱きしめるために。 #わたしのcotree習慣

「そのときそのときの精一杯を愛したらいい」と言ってはみたが はじめましての方ははじめまして。そうでない方はお久しぶりです。ダー子です。新卒入社の会社を半年でうつ病になり退職、最近は大学院進学をめざして、治療と勉強をしています。
 そんなわたしはかつて、友人との文通でこんなお手紙を書いたことがあります。

過去を振り返ったときすべきことは、過去の自分を傷つけることではなく、過去の自分を「あのときの精

もっとみる
わたしにとって安全なコミュニケーション環境とは? #わたしのcotree習慣

わたしにとって安全なコミュニケーション環境とは? #わたしのcotree習慣

自分のコミュニケーションの癖を知り、よりよい仕事へわたしが仕事をしていく上で大切だと思っていることの1つに「自分の価値観やコミュニケーションの癖を知る」ということがあります。
仕事の悩みの大半は「人間関係が原因」という調査もあるように、仕事がうまくいくための基盤には、人間関係が良好さがあると思います。けれど、実際には、いつも良好にというわけにはいきません。もやもやしたり、失敗したり、傷つけたり、傷

もっとみる