お題

#国語がすき

国語がすきだと感じたエピソード、学習の記録、勉強法など、国語にまつわる投稿を募集します!

急上昇の記事一覧

文章を書き続けると頭が良くなって知能が高くなるらしい ストレス発散にも効果あり

私たちnoteクリエイターは日々文章を書き続けています。この文章を書くことには、意外な効果とメリットがあるようです。 今回は、文章を書き続けると、頭が良くなったり心の不安を取り除いたりするような様々な効果やメリットがあることについて取り上げます。 昨日の記事はこちらです。 最近の文章関連の記事はこちらです。 最近のヒット記事はこちらです。 文章を書く時は左脳を使い、考える時は右脳を使うらしい上のサイトによれば、文章を書く時は左脳を使い、考える時は右脳を使うそうです。

スキ
113

シゲクサークルメンバーがみんなのフォトギャラリー500回使用達成!(240703)

シゲクです。 私が運営している「シゲクサークル」のメンバーである、えりたさんが「みんなのフォトギャラリー500回使用」を達成されました! ■みんフォト投稿画像500回使用達成! 大河ドラマ『光る君へ』を100倍楽しく見るために■大河ドラマ『光る君へ』第1話「約束の月」感想―中関白家と円融天皇と【読書note】あなたの「光る君」はだれですか―紫式部『源氏物語』 えりたさん、おめでとうございます! 「シゲクサークル」は、「今日の注目記事」「note公式マガジン」「カテゴ

スキ
18

生成AIと文法学習の小ネタ

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。 自分は日本語学分野で国語科教育については主に勉強してきました。そのため、ちょくちょくと授業で使える文法ネタについては気になっているところです。 最近、ちょっとした遊びで気付いた文法の授業ネタを軽く紹介します。 授業準備で例文の生成に鉄板ですが、例文の生成には非常に便利です。 例えば、五段活用の動詞を勉強しているときに、「五段活用の動詞をたくさん使った文を考えて」とお願いすると以下のような出力を

スキ
11

【短歌】見た目ほど強いわけではない

題:サボテン 「サボテンは人間の言葉を理解する。」 という話を聞いた人は多いのではないでしょうか。よく言われているのが、優しい言葉をかけ続けたらトゲが全部抜けたとか、「かわいい花を咲かせてね」と言い続けたら花が咲いたとか。 オカルトやスピリチュアルな話になりがちですが、自然界において、まだ人間が認知できないことがあってもおかしくないと私は思います。 さて、30年前。 高校生だった私は、あのトゲトゲして人を拒絶するような姿のサボテンが一番人語を理解するなんて、ロマンティッ

スキ
22

【映画タイトルの読み方】子どもの頃の勘違い。「男はつらいよ」→「男、歯、辛いよ」

今日はふと、子どもの頃の勘違いを一つ思い出しました。 それは、映画「男はつらいよ」のタイトルについてです。 〇 映画「男はつらいよ」 私が小学校低学年くらいの時、この「寅さん」シリーズの映画の新作が公開されました。 ショッピングセンターのエレベーターに乗ると、この映画のポスターがよく貼ってありました。 当時の私は、この映画をまだ観たことがありませんでした。 〇 国語 文字は習いたて 小学校低学年くらいの時、ひらがなは読める程度、「男」という漢字もまあ読める程度で

スキ
8

No.64「ですます調」⇔「だ・である調」

今日のヒトコトnoteの記事を満遍なく読んでいるわけではないのであまり意識していなかったが、noteにおいては、「敬体(ですます調)」と「常体(だ・である調)」どちらが主流なのだろうか。 自分の記事は当初から「常体」で書いており、これまであまり気にせず好きなことを長々と(無駄に)書いているだけだが、よくよく調べると「敬体」と「常体」で使い分けが以下の通りとのこと。 noteであればどちらの文体でも可能だと思う(書き手によって「ビジネス」「日記」「旅行」など様々)。 ただ

スキ
33

スケールが大きく、感嘆の声が出る景色を見たとき、何と表現する?

見出し画像は、河内長野市の奥河内あじさい公園(河合寺地区)で見た山の斜面に咲き誇るあじさいの写真です。 私がこの景色を実際に目にした時、大パノラマのあじさいの迫力に「うわぁすごい」と思わず声が出ました。なかなか見ることのできない、自然だからこその素晴らしい景色だなと感じました。 このような思いを、あなたなら何と表現しますか? 私が一番最初に思い浮かんだのは「圧巻」という言葉でした。 驚くほどに壮大な景色や素晴らしい舞台などを見た時によく使っているこの言葉。 ですが、

スキ
6

乙4化学:水素の性質✨ ✅原子番号1の元素 物質中で最も軽い→空気中では拡散しやすい🔖 ・無色無臭の気体 ・可燃性、淡青色の炎を上げて燃焼するが、炎は見づらい →水を生成する [2H2+O2→2H2O] ・水素の燃焼範囲は、4~75%で、非常に広い ・水には、溶けにくい

スキ
35

【短歌】恋の確率を説く人は

題:%(パーセント) 「理想の相手に巡り合いたい。」 「運命の人と恋に落ちたい。」 などと、うら若き人たちは考えるのでしょう。ちょっとネットで調べれば、「理想の人に巡り合う方法」といった惹句が並びます。 その中で多くの記事で触れられているのがマット・パーカーの著書「四次元での対処」と記された最適停止論です。 計算方法はこうです。 一生のあいだにデートできる人数を予想します。たとえば100人。次に、その数の平方根を求めます。つまり10人です。そして、10人目までの交際相手

スキ
15

ぐりとぐらから学ぶ、「食レポ」の書き方【小学生のためのクリエイティブライティング】

こんにちは。 クリエイティブ×グローバルな体験と学びをご紹介しているfinditsです。 今回のライティングワークのテーマは「食レポ」です。 食レポはなぜむずかしいのか バラエティ番組などでしょっちゅう見かける“食レポ”。 最近のテレビは食べ物ばっかり…という愚痴はさておき、そういう番組を見ていると、「食レポは苦手で」というタレントさんが少なくなかったりと、どうやら“食レポ”にはスキルやセンスが要るようです。 「見た目よりあっさりしている」 「肉が柔らかい」 「甘すぎ

スキ
70

たぁちゃんの勉教事情

うちのたぁ、少し前まで こんなやつでしたが、 どうやら漢字の50問テストだったみたいですね😲 このたぁちゃんが あのたぁちゃんが 人間ってかわれるんだな(T-T)みんなに希望をとどけたくて 書いたよ。←何様😳 中受がしたい(やめてもらいたい🤐)と、 一生懸命、勉教したかいがありましたね ( ノω-、) 国語は家では全然やっていなかった気がするんですが🤐 塾でも、算数だけでいいかと金銭的事情で🤐 まだ受講してないんですが💧 伸びる時期というものがあるのかな。

スキ
18

多義語の使い分け⑤ - 「ひやかし」

 このシリーズの中でも今回はシンプルというか、浅めのお話です。  ちょっとした〔国語〕ワードについて📖    誰もが知っている語句の「ひやかし」。あるいは動詞の「ひやかす」。  貴方が真っ先に思いつく〔説明文〕とはどのようなものでしょうか?  「冷たくする/冷やす」という文字通りの意味もあるようですが、それ以外で☝   ①概ねお店で、買う気もないのに、品物の値段を尋ねたり商品などを見て回ったりする。 の系統でしょうか。 それとも ②悪口を言う/からかう な感じ

スキ
328

【有島武郎】一房の葡萄 あらすじ解説 【日本文学】

今回の「佐藤ゼミ」では、有島武郎の名作童話「一房の葡萄」を紹介します。 前半は「あらすじ解説」後半は「作品の背景」を考察します。 【佐藤ゼミ オンライン文学講座】では、文学作品を通して「考えるヒント」を解説していきます。本格的な文学解説から、文豪の名言や言葉などを、わかりやすく掘り下げていきます。読書を通して教養を深めたい、学び直したい社会人から、テスト対策の高校生まで。文学作品を楽しみたい人はチャンネル登録を。 【参考文献】 有島武郎 新潮日本文学アルバム

スキ
2

自分が恵まれていることに気が付くと明るく前向きに生きられる話

私は長い間、前職の職場を超超超ブラック企業だと思っていました。しかし、あるユーチューバーのおかげで、その考えが間違っていることを最近になって気が付きました。 その好影響で、健康体の時の私は、非常に明るく前向きに生きられるようになりました。 今回は、「自分がどれほど恵まれているかについて気が付くことの大切さ」と「その対策」について少しだけ考えてみました。 余談ですが、私の親戚の一人は、4歳になる前に亡くなりました。その子は生まれながらにして内臓に問題がありました。現代医学

スキ
140

壁ドン←わかる。胸キュン←”キュン”ってなに?

中学3年生の2月14日の思い出。 放課後、僕は下駄箱へ向かう。 早く帰って受験勉強をしなければならない。 外靴に履き替えようとしたとき、声をかけられた。 差し出された手には、小さな箱が乗っている。 胸キュンである。 先日、中学生カップルが休日の公園でのんびりデートをしているのを目撃した。 そのとき、ふとこの「胸キュンエピソード」を思い出したのだ。 だが、ここで疑問に思う。 少し前に、「壁ドン」というものが流行った。 「壁ドン」をwikipediaで調べてみると

スキ
60

あぁそうか、、絆を育てるために、傷に【絆創膏】があるわけか😍

スキ
13

「重ね言葉」のデザイン①

 貴方も使っているかもしれないフレーズや語法。  日本語は”最適解が唯一”のものではありませんが、それを受けた(聞いたり読んだりした)相手側が「おやっ?この人…」と思ってしまえば会話がスムーズでなくなったり評価を落とされてしまったりというマイナス効果をもたらしかねません。  ですので、できるだけ気をつけておきたいところ☝  そもそも、タイトルに適用した「重ね言葉」自体、どのようなものを指すのか、”多義的”です。  『二重表現/重複表現』や『重言 - じゅうげん/じゅうごん』

スキ
335

現代文の評論の教科書って、いろいろあって面白いね🤭

評論って、、論理国語って教科書では言うんだね‼️ 時代の変化✨✨ 三省堂「新 論理国語」のとあるものを昨夜、子どもに教えてた。これ、面白い😊 平野啓一郎先生の「自分を捉え直す」がこの教科書に入ってたの✨✨ アイデンティティなんて、あるようだけど、ないじゃない⁉️みたいなお考え! そして 【しかし】を敢えて多く使う語の技法が、、読み手の感情をよい意味で裏切るので、、面白い🤣 https://tb.sanseido-publ.co.jp/h-school/05-shi

スキ
16

流しそうめんとメール。

社内で、こんな声をたまに聞く。 「メール、流しときますので」 「メール、お流ししますので」 流す。 メールを送る、という意味だとは思う。 だが、この表現がどうもひっかかる。 なぜ流すのか? メールについては、過去にもひっかかった表現があり、記事にしている。 ①メールを「展開する」 ②メールを「投げる」 今回はメール違和感シリーズ第3弾。 メールを「流す」について考えてみたい。 「どんだけひっかかってんだよ」 というツッコミがあるかもしれないが、違和感なのだから

スキ
17

「つゆばた企画」に短歌2首・川柳で参加します

もう、こちらもなんか懐かしくってしみじみしちゃいます。 そんなに経ってないようで経ってるんですよね、お休みになってから。いや、どっちやねん❗️というエセ関西弁なツッコミはおいといて😅 仲間に入れてくださったみんはいの方々の企画だから、安心して⁉️やっぱり参加したくなります😊 しかーし、私の俳句に対するブランクと苦手意識は間があくほど酷いことに…というわけで短歌2首と川柳で。 梅雨関係をまだ私、あんまりやってないので、今回は飴…違うわ、雨の方でやりますね😆 ☂️☔️🍬

スキ
27