マガジンのカバー画像

私を大事にするヒント

65
運営しているクリエイター

#ブランディング

誰かを喜ばせたい気持ちがもたらすもの〜和菓子に学ぶ〜

誰かを喜ばせたい気持ちがもたらすもの〜和菓子に学ぶ〜

先日のお茶会で出会った
心震えたお菓子
京都より、
その名は「はまづと」

蛤の貝殻をのなめらかな方へ爪を入れて開くと、
琥珀色の寒天の中に味噌風味の浜納豆が一粒。
海を感じる夏の涼菓でした。
つるんとした琥珀羹の舌触り、
ほんのり優しい甘さと、
納豆の味噌風味の塩気が調和して独特の味が
口の中に広がるんです。
空いた殻ですくって口へと運ぶ、
その仕草も面白みがありました。
海がない京都に、海を感

もっとみる
在り方が大切だということ

在り方が大切だということ

この世は成功に導くためのノウハウで溢れていますが、
武器として使いこなすには
使う本人の"在り方"が重要だと思っています。

マーケティングやブランディングなどの武器は、
型があり、その型にはめて考えていきますよね。

対象が人だった場合
伝えたり発信する側がグラグラしていたり、
自信がない状態だと
良い技術をもっていたり、
武器となるノウハウを手に入れても"うまく使いきれない"という
"もったい

もっとみる
自分が浅くちっぽけな人間に思えたら

自分が浅くちっぽけな人間に思えたら

他の人と比べて自分が浅くちっぽけな人間に思えてしまう時。

先生と呼ばれるようなすごい人に出会った時や、
既に成功している人の発信するものに触れた時に、
「それに比べてわたしは、、、」というような気持ちになることもあるでしょう。

私にもこういう感情が出てくる時はあります。
その分野に精通する人の深さに触れた時に
まだまだだなぁと思ってしまうんですよね。

でも、
浅いか、深いかがわかるのは、

もっとみる
"本来のわたし"でいることが人生を動かす

"本来のわたし"でいることが人生を動かす

生きているとノイズに邪魔をされて、
"本来のわたし"でいることが難しくなってくる。
経験ありませんか?

私の場合、
子供が産まれてから数年間は
"こうあるべき"
"こうすべき"
に捉われて
"お母さんなんだから我慢しないと"
と、本来の自分らしさとは程遠い
他の誰かになってしまったような気がしていました。

子供は可愛いし、子供との生活は本当に豊かで楽しいし幸せを感じます。

一方で、時に苦しい

もっとみる
自分の価値は自分ではわからない

自分の価値は自分ではわからない

自分では大したことないと思っている能力やスキルでも、スポットライトの当て方次第で、輝き方は無限に変わります。
場所を変えてみるだけで、価値が生まれるって事は大いにありますよね。

一緒に働くベトナム人のエンジニアのメンバーが、初めてみる雪や桜に目を輝かせて感動していたことが忘れられなくて。その時思ったんです。

北海道に住んでいる人にとって雪は日常なので価値を感じにくいかもしれないけれど、南国に住

もっとみる
自分らしさを考えてみる。

自分らしさを考えてみる。

「自分らしさ」って何なんでしょうね。
急に言われても、何が「自分らしさ」なのかわからないし、答えられない、答えがすぐに出てこないという人もいるかもしれない。

「自分らしさ」を構成するものはいくつか考えられると思いますが、私はその一つが「価値観」だと考えています。
価値観が、自分らしさの最たるものであり根源なのだと。自分にとって好きなもの、嫌いなもの、善悪を図るものさし(ものの見方)とも言えるでし

もっとみる