マガジンのカバー画像

芸術の部屋

85
芸術・創作に関してのまとめです。 有名作家の作品から無名の方々の作品まで、その実績に関わらず心に響いた作品&作家さんを集めてみました。 絵画も立体造形もハンドメイド作品も、あくま…
運営しているクリエイター

#ピカソ

国立国際美術館 「ピカソとその時代  ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」その1~展覧会#30~

国立国際美術館 「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」その1~展覧会#30~

魅力的な展覧会が大阪にやって来ました。ピカソにクレーにマティス、そしてジャコメッティ! 日本初公開の作品が76点もあるといいます。これは見ないわけにはいきません。
ということで、平日の金曜日、中之島の国立国際美術館に行ってきました。

ベルリン国立ベルクグリューン美術館この美術館は、ドイツ生まれの美術商ハインツ・ベルクグリューン(1914~2007)のコレクションを収蔵展示する美術館として1996

もっとみる
《美術史》ピカソと女性たち

《美術史》ピカソと女性たち

こんにちは。
Ayaです。
先日までヒトラーについて5回とりあげてきましたが、同時代の有名人について取り上げようと思います。まずはパブロ・ピカソです!

パブロ・ピカソ(1881〜1973)

パブロ・ピカソは1881年スペインのアンダルシア地方に生まれます。父親は美術教師で、ピカソの才能に幼い時から気がついていて、自らは絵を描くのをやめ、ピカソの指導に専念しました。

1897年にはアカデミーに

もっとみる
「ゲルニカ」で反戦を思う

「ゲルニカ」で反戦を思う

トップ画像は大塚国際美術館で個人撮影したもの

この絵は誰もが知るものですが、今こそ、あらためて見直し、
戦争の持つ悲惨さを思い起こすべきだと思います。

反戦絵画として訴えるもの1937年パブロ・ピカソによるサイズ349 cm × 777 cmの大きなメディウム油彩です。
内戦による暴力や、様々な事が混沌とした世界に巻き込まれて苦悩する人々の姿を力強く描き、反戦絵画として高く評価されています。

もっとみる
無機質な絵を描くパリの日本人画家

無機質な絵を描くパリの日本人画家

繊細だけど冷たいデッサン画藤田嗣治の絵との出会いは、私が画廊に勤めていた30年も前になるでしょうか?

私が当時見た絵に近い画像は見つける事はできなかったのですが、何でもないモノトーンのデッサン画に目が留まったのです。

いったい何が気になったのか、自分でもよくわからなかったのですが、他の作品を見ても、女性を描いた人物画なのに、なぜか少しも温もりは感じる事ができず、むしろ陶磁器のような固くて冷たい

もっとみる