マガジンのカバー画像

探鳥会2023(野鳥観察会)レポート

146
「バードウォッチング教室」「市民野鳥観察会」が気になったときに読むと参考になるかも。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

探鳥会レポート<I親水公園編>2/2話 2023年10月 秋の田んぼを散策 

探鳥会レポート<I親水公園編>2/2話 2023年10月 秋の田んぼを散策 

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はI地区にある親水公園です。

 ノビタキの撮影を楽しんで、探鳥会ご一行はUターンしました。

 周囲は田んぼが広がっています。
 ほとんどの田んぼで稲刈りが終わっていて、はさげけに稲わらをかけて干してありました。

 「そこにもノビタキ」

 ノビタキは高さ1メートルくらいの場所が好きで、稲わらを干すところにちょこんと乗っていました。

 

もっとみる
探鳥会レポート<I親水公園編>1/2話 2023年10月 ノビタキ・チャレンジ 

探鳥会レポート<I親水公園編>1/2話 2023年10月 ノビタキ・チャレンジ 

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はI地区にある親水公園です。

 朝早くから足を運んで周辺を一周し、だいたいの鳥を朝のうちに観察してしまいました。

 一度、コンビニに行って買い物をしてからまた会場へ。

 今、着きましたという顔をして受付簿に名前を書きました。

 この日はニコ支部とゆる支部を掛け持ちしている顔見知りが多かったです。
 顔見知りが多いと心強い感じです。

もっとみる
探鳥会レポート<K里山編>2/2話 2023年10月 

探鳥会レポート<K里山編>2/2話 2023年10月 

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山のふもとにある里山です。

 探鳥会ご一行は田んぼの間の道を進みました。

 「向こうの田んぼにダイサギ」
 これから稲刈りをする田んぼの手前でダイサギが白い首を伸ばしていました。

 ケッ

 「あ、今、キジが鳴きましたね」
 そう言ってみたのですが、キジはそれきり鳴きませんでした。

 カワセミがいる用水路を見てみたのですが、今日

もっとみる
探鳥会レポート<K里山編>1/2話 2023年10月 里山にいる鳥を探して

探鳥会レポート<K里山編>1/2話 2023年10月 里山にいる鳥を探して

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はK山のふもとにある里山です。

 着いたときには人がいなかったのですが、トイレから戻ってきたら受付が始まっていました。

 受付を済ませると、集まった人たちが双眼鏡であちこちを見ています。
 電線にキジバトがいて、違う方向の木の上でもキジバトがデーデポッポーと鳴いていました。

 まもなく時間になりました。

 ちなみにO分会の探鳥会は8

もっとみる
探鳥会レポート<T河原編>3/3話 2023年9月 鳥を見ながら話す楽しみ

探鳥会レポート<T河原編>3/3話 2023年9月 鳥を見ながら話す楽しみ

 先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT河原です。

 私は役員さんとこんな事を話しました。
 「探鳥会はいろんな世代の人と話ができて、楽しい」

 いろんな世代の人な話を聞く機会ってなかなかないですから。
 探鳥会を褒めたつもりだったのですが通じたでしょうか。

 たくさんの猛禽類が舞うのを楽しんでから、探鳥会ご一行は土手をのぼりました。

 ここで戻ってくる先頭集団を待つ

もっとみる
探鳥会レポート<T河原編>2/3話 2023年9月 君の名は

探鳥会レポート<T河原編>2/3話 2023年9月 君の名は

 先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT河原です。

 先頭集団が違う道を先に行ってしまいました。
 残った探鳥会ご一行、先頭集団の戻りを待たず、先に進むことにしました。

 土手の下につづく、整備車両が通行するためにあるような砂利の道を進みます。

 私の近くを歩いていた男性参加者が声を上げました。
 「ん、あれはガビチョウじゃない!」

 進行方向前方、2メートルくらいの

もっとみる
探鳥会レポート<T河原編>1/3話 2023年9月 秋晴れの日

探鳥会レポート<T河原編>1/3話 2023年9月 秋晴れの日

 先日、ニコ支部I分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はT河原です。

 この日に探鳥会を行うのはI地区だけでした。
 多数の人が集まりそうで、駐車場が心配になり早めに集合場所へ向かいました。

 かなり早く着いたのに、既に受付が始まっていました。

 受付で役員さんと雑談をしていたとき、隣の広場にたくさんの鳥がいるのに気がつきました。
 「あれ……ツバメ?」
 「そうです、ツバメです」

 

もっとみる
探鳥会レポート<T高原編>3/3話 2023年9月 猛禽類を観察

探鳥会レポート<T高原編>3/3話 2023年9月 猛禽類を観察

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はT高原です。

 探鳥会ご一行はT高原のキャンプ場の周辺を歩きました。

 道沿いにアケボノソウという珍しい山野草があったのですが、無くなっていたそうです。
 残念です。

 役員のMさん曰く
 「気温があがって上昇気流が生まれるのが10時頃」
 「猛禽類が飛ぶのはそのくらい」

 探鳥会ご一行が待ちに待った時間帯になりました。

 遠くの空に

もっとみる
探鳥会レポート<T高原編>2/3話 2023年9月 山の幸を楽しむ

探鳥会レポート<T高原編>2/3話 2023年9月 山の幸を楽しむ

 先日、ゆる支部の探鳥会に参加してきました。
 場所はT高原です。

 探鳥会ご一行はT高原のキャンプ場の周辺を歩きました。

 つづら折りの道の上の方にミズキの木があって、シジュウカラが来ていました。
 葉っぱが多くてシジュウカラが移動したときの影しか分かりませんでした。

 私が
 「いいなぁ、ミズキの下で鳥を待っていたい……」
 そうつぶやいたら、OさんがT高原近くのミズキおすすめスポットを

もっとみる