マガジンのカバー画像

探鳥会2024(野鳥観察会)レポート

116
日本野鳥の会が開催する「探鳥会」に参加して、鳥のことに少しずつ詳しくなっていった記録になる予定。
運営しているクリエイター

記事一覧

スコープ隊デビュー 探鳥会レポート<K町編>1/3話 2024年6月

スコープ隊デビュー 探鳥会レポート<K町編>1/3話 2024年6月

 先日、K町主催の親子バードウォッチング教室が行われました。

 ゆる支部に講師派遣依頼があり、今回、私もスタッフとして参加することになりました。

 集合時間は6時でした。
 スコープを用意する時間が欲しかったので30分前に到着しました。

 準備していたらK町教育委員会の方があいさつにきました。
 Wさんとおっしゃるそうです。

 集合場所である駐車場が国際クラシックコンサートホール的な施設で

もっとみる
締めはゴイサギ 探鳥会レポート<M山編おまけ>2024年6月

締めはゴイサギ 探鳥会レポート<M山編おまけ>2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。

 探鳥会が解散した後にひとりで散策をし、戻ってきたところでスコープ隊のOさんとバッタリ。

 「むこうの駐車場の所にゴイサギが4羽いるよ」
 「カルガモのヒナもいたんだけど、どこかに行ってしまった」

 そういう情報をいただいたので、もう一つの駐車場に移動しました。

 カルガモのヒナ待ちの人が数人いました。

 教えてもらったとおり、川原にゴ

もっとみる
バッチリ見ました 探鳥会レポート<M山編>4/4話 2024年6月

バッチリ見ました 探鳥会レポート<M山編>4/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はMという里山です。

 広い河川敷に一面の葦が生えているのを橋の上から眺めました。

 黒縁さんがオオヨシキリの姿を見つけて、周囲にいた人とそれを見て楽しみました。

 少し先を歩いていた人たちが、私たちの背後の方を眺めていました。
 振り返ってみたら黄色い鳥がいました。

 「キセキレイ?」
 「どこ?」

 「そこの電柱の、真ん中の一

もっとみる
オオヨシキリのうた 探鳥会レポート<M山編>3/4話 2024年6月

オオヨシキリのうた 探鳥会レポート<M山編>3/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はMという里山です。

 山の入り口は細い山道になっていて少し渋滞、順番を待ちました。
 そのあたりで羽根を見つけました。

 ビニール袋を裏返しにしてつかんで、羽根をゲット♪

 ご機嫌な私にO分会のSさんはひとこと。
 「あー、エナガの巣材が」

 わざと悪代官のように返す私。
 「エナガの上前をはねてやったぜ」

 「その羽根でふわっ

もっとみる
鳴き声が聞こえるばかり 探鳥会レポート<M山編>2/4話 2024年6月

鳴き声が聞こえるばかり 探鳥会レポート<M山編>2/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はMという里山です。

 杉林のむこうからサンコウチョウの鳴き声が聞こえてきました。

 後方集団も追いついて、ホイホイホイという鳴き声を楽しみました。

 川沿いを歩いている間、かなり頻繁に鳴き声がして、楽しませてくれました。

 「あっ、あそこにいる!」
 「!!」
 ザッと集まる探鳥会ご一行。

 サンコウチョウは暗いところが好きでな

もっとみる
声だけのホイホイホイ 探鳥会レポート<M山編>1/4話 2024年6月

声だけのホイホイホイ 探鳥会レポート<M山編>1/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部A分会の探鳥会に参加してきました。
 場所はMという里山です。

 集合場所に行ったらたくさんの人が集まっていました。
 駐車場の近くを川が流れていて、みんなそちらを眺めて鳥を探しています。

 私は急いで受付を済ませました。

 同じように川を覗いたら、ダイサギが魚を捕って飲み込みました。
 それは赤い魚だったので、鯛を連想し、ずいぶん高級そうなお食事だと思いました。

 雪のよ

もっとみる
終了は朝7時 探鳥会レポート<H湖編>3/3話 2024年6月

終了は朝7時 探鳥会レポート<H湖編>3/3話 2024年6月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はH湖です。

 探鳥会ご一行は、道路を渡って、集合場所の駐車場を目指します。

 道を渡ったところでナルコユリを探しました。
 2年前に山野草がごっそり持ち去られているのを見つけた場所です。
 だいぶ少なくなっていましたが、ナルコユリが咲いていました。

 その先はコサメビタキの森です。
 「コサメビタキ、いないかな~」

 そんなことを言

もっとみる
ツツジとウグイス 探鳥会レポート<H湖編>2/3話 2024年6月

ツツジとウグイス 探鳥会レポート<H湖編>2/3話 2024年6月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はH湖です。

 広場のところで休憩し、探鳥会ご一行は歩きはじめました。

 ここから先は広い草原で、歩くための木道があります。

 私の近くを学校の先生をしていた方が歩いていました。

 N先生は
 「ここの地形はちょっと変わっていて、あそこだけ盛り上がっているでしょう」
 「戦時中の軍事演習場だったんじゃないかと思う」
 「ここの正確な測

もっとみる
夜明け前に 探鳥会レポート<H湖編>1/3話 2024年6月

夜明け前に 探鳥会レポート<H湖編>1/3話 2024年6月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はH湖です。

 集合時間は4時でした。
 3時前に起き、支度をしてすぐに向かったら間に合いました。

 まだ真っ暗かと思ったら、私の予想に反して東の空が白んでいました。
 ここで小鳥の鳴き声がすればいいのですが、どうも聞こえてくるのは外来鳥ガビチョウのにぎやかな声ばかり。

 トイレは電気が付かなかったので持参したソーラー付きランタンが役に

もっとみる
コムクドリ観察会 探鳥会レポート<K山編おまけ> 2024年6月

コムクドリ観察会 探鳥会レポート<K山編おまけ> 2024年6月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 もう少し鳥を見たいなぁと、少しだけ物足りなく思いながら解散となりました。

 帰り際、幼稚園勤務の園子さんが声をかけてくれました。

 これから有志でコムクドリを見に行くそうです。

 「どうします?」

 私は基本的にお誘いは断らない方です。
 「行きます!」

 ということになりました。

 探鳥会有志が車を停めたのはT寺前の道路でした。

もっとみる
雨が降り出す前に 探鳥会レポート<K山編>4/4話 2024年6月

雨が降り出す前に 探鳥会レポート<K山編>4/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所は戦国時代の遺構が多く残るK山周辺です。

 探鳥会ご一行は街中を歩いて最終目的地のD寺を目指しました。

 私の近くを、幼稚園勤務の園子さんが歩いていて気付いたこと。

 私があそこに鳥がいるなと思ったところを、教える前に園子さんが双眼鏡を向けるのです。
 鳥を探すのがうまくなったなと感心していました。

 園子さんが言うには
 「もう、

もっとみる
芝生にハクセキレイ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年6月

芝生にハクセキレイ 探鳥会レポート<K山編>3/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所は戦国時代の遺構が多く残るK山周辺です。

 探鳥会ご一行が山道を歩いてたどり着いたのは水道施設前の広場でした。
 ここで休憩となったので、持参したタブレットを配り、みんなで食べました。

 北側に古墳をオシャレにしたような丘がありました。

 幼稚園勤務の園子さんが丘の上を指しました。
 「そこに鳥がいます」
 「あ、ハクセキレイです」

もっとみる
コジュケイ散歩 探鳥会レポート<K山編>2/4話 2024年6月

コジュケイ散歩 探鳥会レポート<K山編>2/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所は戦国時代の遺構が多く残るK山周辺です。

 カルガモを楽しんで、探鳥会ご一行は池を迂回するルートで先に進みました。

 先をてくてく進んだベテランさん達が足を止めました。
 「コジュケイ」
 「えー、本当?」

 ベテランさん達の隣に立ってキョロキョロすると、右の方に動く鳥の頭が見えました。

 後ろを向いて、小さな声で
 「コジュケイが

もっとみる
長靴特攻隊がゆく 探鳥会レポート<K山編>1/4話 2024年6月

長靴特攻隊がゆく 探鳥会レポート<K山編>1/4話 2024年6月

 先日、ニコ支部O分会の探鳥会に参加してきました。
 場所は戦国時代の遺構が多く残るK山周辺です。

 集合時間は8:00です。
 トイレに行っているうちに受付が始まりました。

 保険料として参加費を支払い、受付に記名しました。
 最近、違う野鳥観察会にばかり参加していたので、ニコ支部探鳥会は久しぶりです。

 前日は大雨でした。
 この日も午後から雷雨の予報です。

 午前中はかろうじて曇りっ

もっとみる