見出し画像

ツツジとウグイス 探鳥会レポート<H湖編>2/3話 2024年6月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はH湖です。

 広場のところで休憩し、探鳥会ご一行は歩きはじめました。

 ここから先は広い草原で、歩くための木道があります。

 私の近くを学校の先生をしていた方が歩いていました。

 N先生は
 「ここの地形はちょっと変わっていて、あそこだけ盛り上がっているでしょう」
 「戦時中の軍事演習場だったんじゃないかと思う」
 「ここの正確な測量をしてみたいよね」
 なんて言いながら歩きます。

 また、珍しいクモを見つけると撮影したがったりしました。

ふんわりクモの巣

 鳥の声がたくさん聞こえてきます。

 ホーホケキョケキョケキョ
 ホットットギー
 ケッケー

 ウグイス、ホトトギス、キジ。
 夏の高原に来たなぁという感じがします。

 近くに大きな岩山があって、その上に鳥の姿を見つけました。
 「そこに鳥がいませんか」

 近くにいたHさんに教えました。
 「岩の上、ほとんど真ん中、枯れた木にいます」
 「あ、本当だ」

 役員のMさんがスコープで合わせながら
 「あれはでかいなぁ」
 「大きさから言ってホトトギスかもしれないなぁ」

 ちょうど背景が白い雲で、鳥の姿はシルエットにしか見えませんでした。

鳥がいます~
ホトトギスかも

 スコープ隊で猛禽類担当のSさんが
 「もう1羽います!」

 すぐ近くの枝にもう1羽止まっていて、鳴き合っていました。

左の葉のない木に1羽
右から2番目の木に1羽います

 ホトトギスはなかなか見られないので、探鳥会ご一行はかなり満足。

 ゆる支部代表のYさんが
 「せっかくだからウグイスも見たいなぁ」

 そうだねぇと思いながら先に進もうとしたら、こんな声が聞こえました。

 「ウグイスが出ました!」

 まさかの!と思って慌てて戻ります。

 「そこの花の上にいます!」

 私の目の前には背の高い草が生えていて、カメラの焦点がなかなか合いません。

 すると、右にいた人が手招きして
 「こっちから撮れますよ!」

 その声に大急ぎで移動しました。

 ほんのわずかなシャッターチャンスでした。
 ウグイスはすぐに飛んでしまいましたから。

ウグイス

 でも、カメラを持っていた人みんな、ウグイスを撮れたと思います。

 良いカメラを持っている人が、率先して撮れた写真をみんなに見せてくれました。

 探鳥会ご一行はウキウキと先へ進みました。
 また道路を渡って、集合場所の駐車場を目指します。

3につづく。

少しぼけてますけど
とても気に入って
スマホの壁紙にしています\(^O^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?