見出し画像

終了は朝7時 探鳥会レポート<H湖編>3/3話 2024年6月

 先日、ゆる支部の平日探鳥会に参加してきました。
 場所はH湖です。

 探鳥会ご一行は、道路を渡って、集合場所の駐車場を目指します。

 道を渡ったところでナルコユリを探しました。
 2年前に山野草がごっそり持ち去られているのを見つけた場所です。
 だいぶ少なくなっていましたが、ナルコユリが咲いていました。

ナルコユリ
チゴナルコユリだそうです

 その先はコサメビタキの森です。
 「コサメビタキ、いないかな~」

 そんなことを言うとかえって会えないんじゃないかなと思ったら、本当に会えませんでした。

 目ざとい人はコサメビタキを見つけられたそうです。

 落ちていた羽根を拾い上げた人がいました。
 詳しい人が「猛禽類の羽根じゃない?」と言いました。

 拾った人は、いらなかったみたいで、近くにいた人にあげていました。

 猛禽類の羽根はなかなか拾えないのでいいなぁ。

 コサメビタキの森を抜けると探鳥会ご一行は道路を歩きました。

 「そこにイカル」

 「そこにモズ」

 道路の反対側は背の低い木が多い草原になっていて、鳥が見やすいところに止まっていました。

イカル
モズ

 集合場所の駐車場に着くと、近くの木の上にカワラヒワが止まっていました。
 「そこにカワラヒワ」

 しばらくカワラヒワを眺めていました。

カワラヒワ

 「鳥合わせをやります」
 鳥合わせとは探鳥会で確認できた鳥を確認し合う作業です。

 「鳥の名前を言っていくので『いました』と言って下さい」

 「コサメビタキ」「いました」
 「イカル」「いました」
 「モズ」「いました」
 「カワラヒワ」「いました」

 「朝4:00というのを皆さんはどう思いますか」

 役員の問いかけに
 「ちょっと大変・・・」
 「仕事をしている身から言うと(休暇を取らずに参加できるので)かなり良い」

 賛否両方の意見が出ました。

 「では、来年も朝4:00としたいと思います」

 探鳥会が終了したのは7:00でした。

 これから仕事に行こうという皆さんをすごいと思いました。

この記事が参加している募集

#私の遠征話

2,579件

#一度は行きたいあの場所

52,829件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?