きょうとのせんせい

教師、サッカー指導のためになる書籍や備忘録。「正義のヒーローだからって怠けていけないな…

きょうとのせんせい

教師、サッカー指導のためになる書籍や備忘録。「正義のヒーローだからって怠けていけないなんて誰が決めた」

マガジン

記事一覧

「自律する子の育て方」工藤勇一・青砥瑞人

 学校の本質は、子供たちを自律させること。  本書は、麹町中学校にて校長をされていた工藤さんと、脳神経発明家である青砥さんによる共著。手段が目的化されている今の…

サッカー本<凡事徹底>井芹貴志 著

凡事徹底。 聞くに新しい言葉ではないが、その意味は深く。 熊本の雄。大津高校で長年監督として活躍された、平岡さんルーツに迫った著著。 サッカー人であり、教育者でも…

サッカー本書評<ナーゲルスマン流52の原則> 木崎伸也 著

夏休みに入り、サッカー漬けの毎日が始まる。前から気になっていたし、サッカー監督の中でも特に興味を引いていたナーゲルスマンに関する初の書籍。また、木崎さんの本だか…

ビジネス本から学ぶ②<最強チームのつくり方>

 教育現場では、異動がつきもので、年度ごとに一緒に働くメンバーが多々変わる。その中で今年度は特に、コロナの影響もあってか、教員同士の会話が少なく、職場の雰囲気に…

ビジネス本から学ぶ<苦しかったときの話をしようか>森岡毅

 先日、テレビで初耳学を見たときに、林修先生とマーケターである森岡毅さんの対談が行われていた。森岡さん自体は初めて見た方で、初見からそのエネルギーに圧倒された。…

逆オンライン授業について

 先日、自分が新型コロナウイルス濃厚接触者になったため、数日間学校を休むことになった。  休むことになるときに、校長から「自宅からオンライン授業は可能か」との打…

残像に口紅を

この世界から文字が一つずつ消えていくとき、自分の想いをどう伝える? 語彙力がなければ言葉も発せられない。語彙の量は思考の幅。表現の幅だ。君が消えていく中、せめて…

「自律する子の育て方」工藤勇一・青砥瑞人

「自律する子の育て方」工藤勇一・青砥瑞人

 学校の本質は、子供たちを自律させること。

 本書は、麹町中学校にて校長をされていた工藤さんと、脳神経発明家である青砥さんによる共著。手段が目的化されている今の教育界を脳科学の知見から考えていく一冊。非常に勉強になり、考えさせられる本である。
本書で大きく取り上げている二大テーマが

①心理的安全性と ②メタ認知能力

心理的安全性は、Google社にて有名になった言葉で、チームが生産性を上げる

もっとみる
サッカー本<凡事徹底>井芹貴志 著

サッカー本<凡事徹底>井芹貴志 著

凡事徹底。
聞くに新しい言葉ではないが、その意味は深く。
熊本の雄。大津高校で長年監督として活躍された、平岡さんルーツに迫った著著。
サッカー人であり、教育者でもある平井先生からは学ぶことが非常多い。

大津高校サッカー部では、入部と同時に一枚のプリントを渡される。

これらはすべて「凡事徹底」に通ずるものである。
特に、②技術には人間性がストレートに表れるの部分には共感するものが多い。目と耳を鍛

もっとみる
サッカー本書評<ナーゲルスマン流52の原則> 木崎伸也 著

サッカー本書評<ナーゲルスマン流52の原則> 木崎伸也 著

夏休みに入り、サッカー漬けの毎日が始まる。前から気になっていたし、サッカー監督の中でも特に興味を引いていたナーゲルスマンに関する初の書籍。また、木崎さんの本だから読まないわけにはいかない。タイトルは今流行りの数字を盛り込んだ感はあるものの、ナーゲルスマンの人となりがしっかりとわかる内容。

若き天才指揮官も苦悩の連続。ただひたすらに勝利を追い求める者のみが進化を遂げる。
日々学ぶ。日々アップグレー

もっとみる
ビジネス本から学ぶ②<最強チームのつくり方>

ビジネス本から学ぶ②<最強チームのつくり方>

 教育現場では、異動がつきもので、年度ごとに一緒に働くメンバーが多々変わる。その中で今年度は特に、コロナの影響もあってか、教員同士の会話が少なく、職場の雰囲気に重苦しさを感じる事が幾度もあった。もともと性格的におとなしいメンバーがそろったからか、今年度は特に教員室内での空気が重く感じられた。
 
 そんな状況の中で手に取った書籍。

ダニエルコイル 著<最強チームのつくり方> 主な構成は以下の通り

もっとみる
ビジネス本から学ぶ<苦しかったときの話をしようか>森岡毅

ビジネス本から学ぶ<苦しかったときの話をしようか>森岡毅

 先日、テレビで初耳学を見たときに、林修先生とマーケターである森岡毅さんの対談が行われていた。森岡さん自体は初めて見た方で、初見からそのエネルギーに圧倒された。
 その対談以降、森岡毅という人物にすごく興味がわき、この書籍を購入した。構成自体は、これから就活を行い、社会にでようとする娘さんに、この社会の仕組みについて、自らの可能性についてを説いたものになる。
 読後、勉強になった個所をいくつかまと

もっとみる
逆オンライン授業について

逆オンライン授業について

 先日、自分が新型コロナウイルス濃厚接触者になったため、数日間学校を休むことになった。
 休むことになるときに、校長から「自宅からオンライン授業は可能か」との打診。
 PPやipadのホワイトボードなどの駆使して、なんとか自宅でのオンライン授業を行う。
 (教室のテレビ画面には、自分の顔がでかでかと表示されているのか…)
 少し恥ずかしい気もちになりながらも、元気な子供たちと授業を行う。
 普段と

もっとみる
残像に口紅を

残像に口紅を

この世界から文字が一つずつ消えていくとき、自分の想いをどう伝える?

語彙力がなければ言葉も発せられない。語彙の量は思考の幅。表現の幅だ。君が消えていく中、せめてその残像にだけでも綺麗な口紅を。