マガジンのカバー画像

社会をつくる!社会科

275
社会科授業がどうなれば社会科人気が高まるか。その答えは、社会をつくる力にあります!
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

人口戦略会議

人口戦略会議

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

倒壊した家屋の木材を再利用して、日用品を作るイベントが行われたそうです。

倒壊してしまっても、愛着のある家屋だと思いますので、再利用して日用品として使えるということで、これまでの思い出を残すことができる素敵な取り組みだと思いました。

消滅可能性自治体

2014年発表されて大きな話題となった、「消滅可能性都市」のリスト。

その続編となる、地方自

もっとみる
新紙幣発行に向けて

新紙幣発行に向けて

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島の大動脈、能越自動車道とのと里山海道が、7月末までに対面通行可能になるように復旧が進められているそうです。

現在は能登半島方面へ向かう道は全線で通行できるものの、金沢市方面へは、一部区間が通れない状態が続いているとのことです。

対面通行が可能になることで、物資などの運搬がよりスムーズになり、復旧もより加速するのではないでしょうか。

今も

もっとみる
社会科×Canva(ホワイトボード)

社会科×Canva(ホワイトボード)

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

高齢化が進み、単独での稲作が難しい地域では、地域の人たちで協力して稲作を行っているところもあります。

能登半島地震の被災地の山あいの地区では、こうした水田も今年の作付けは難しいと考えていましたが、ボランティアさんも加わり復旧作業を行なったそうです。

何とか一部の水田で田植えができるそうです。

今この瞬間も復旧にあたってくださっている方々に感謝し

もっとみる
水道管の危機

水道管の危機

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

NHKが水道統計からまとめた、水道料金、老朽化率、耐震化率のマップが掲載されています。

水道管については、高度経済成長期に設置された水道管が、法定耐用年数の40年に近くなり、交換の時期になっています。

しかし、水道管の交換には多くのお金や時間がかかるため、なかなか進んでいません。

こうした状況では、急に水道が使えなくなったり、地震などの災害の際

もっとみる
マイナンバーと口座の紐付け

マイナンバーと口座の紐付け

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

震災の跡を防災教育に活用しようという提言がされているそうです。

東日本大震災の被災地にも、震災遺構はありますが、賛否両論あったと記憶してます。

震災で家族や家を失った方にとっては、思い出したくないことを思い出してしまうきっかけになってしまいます。

しかし、防災教育という面で考えると、記憶を風化させないことは重要です。

どちらが良いか、というこ

もっとみる
ダークパターン

ダークパターン

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

石川県志賀町の観光地で使われている観光遊覧船が、大型連休中の再開を目指して準備をされているそうです。

源平合戦で活躍した源義経が、源頼朝から奥州へ逃れる最中に、舟を隠した場所として有名だそうです。

震災による被害は大きかったと思いますが、これをきっかけに多くの人に知ってもらえる機会になれば良いと思いました。

ダークパターン

スマートフォンなど

もっとみる
水はどこから②

水はどこから②

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島地震の被災地に向けた支援を目的とした「北陸応援割」。

先月始まって、来週末で終了する予定でしたが、連休明けから第二弾を行うことになったそうです。

宿泊施設に泊まるだけではなく、クーポンを利用してお土産などの地元の品物を購入することで、経済が活性化します。

平日は行くのが難しいですが、休日などを利用していけるといいですね!

社会科「水は

もっとみる
愛媛・高知の地震

愛媛・高知の地震

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

先日の記事に引き続き道の駅の話題です。

石川県七尾市にある道の駅は、被害を受けた影響で休業が続いているそうですが、大型連休に合わせて、被害の少なかったスペースでイベントを行うそうです。

こちらも、先日の記事でも紹介しましたが、液状化の影響で、建物がゆがんでしまっているということで、復旧には時間がかかりそうです。

大型連休という観光客が多く訪れる

もっとみる
おにぎり1つにトラック何台?

おにぎり1つにトラック何台?

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島地震の被災地への義援金を募るために、62年ぶりに「勧進大相撲」が開かれたそうです。

勧進(かんじん)とは、「堂塔・仏像などの建立・修理のため、人々に勧めて寄付を募ること。勧化 (かんげ) 。「—して本堂を建立する」」と言う意味だそうです。(デジタル大辞泉より)

江戸時代には盛んに行われていましたが、昭和20年を最後に行われていなかったとの

もっとみる
防災道の駅

防災道の駅

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

石川県の能登空港と羽田空港を結ぶ定期便が、震災後週3回に限定されていましたが、毎日1便の運行を再開したそうです。

震災の前は、1日2便だったそうなので、普段から利用されている方にとっては、まだ完全な復旧とは言えなそうですが、周辺の状況が改善されて、元のように運行することができればと願っています。

防災道の駅

先ほどの記事で出てきた能登空港は、全

もっとみる
水はどこから①

水はどこから①

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島地震で津波の被害を受けた地域に対して、今後の津波対策として、防潮堤も含めて検討するという方針を示したそうです。

防潮堤については、東日本大震災の被災地でも、どのような防潮堤にするのかという議論がなされました。

住民の合意が必須なところだと思いますので、しっかりとした議論を見守りたいと思います。

水はどこから①

いよいよ社会科の授業がス

もっとみる
一人暮らしが増える

一人暮らしが増える

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島地震の被災地支援には、多くの団体が現地で活動しました。

その団体の活動報告会が行われたそうです。

それぞれの団体で、強みとしている活動を行ったのだと思いますが、発生からのタイムラインの中で、どのタイミングでどのような支援が必要なのかということを振り返ると、今後の災害の支援の際に役に立つ情報になるのではないかと思います。

このような活動報

もっとみる
液状化対策の難しさ

液状化対策の難しさ

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます

能登半島地震の被災地では、液状化による被害も起こりました。

東日本大震災の際に、勤務校や自治体は液状化で大きな被害を受けました。

校庭に湧き上がってきた泥水を今でも覚えています。

その復旧には長い時間がかかりました。

復旧にあたっては、液状化対策をどうするか?ということが大きな議論になりました。

自治体の方針として、地域ごとに一括での対策工

もっとみる
小1の壁

小1の壁

被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。

石川県珠洲市で、全ての公立小中学校で通常通りの給食が再開したそうです。

学校の調理場はまだ使えていないということだそうですが、近隣の学校で作った給食を運んで給食を提供したそうです。

給食があることで、学校生活の十分な時間を確保することができ、よりこれまでの日常生活へと近づくのではないでしょうか。

運ぶために、これまではなかったいろいろな準備を

もっとみる