Catcat

イタリア共和国。ミラノ市での生活も35年目を迎えた建築&インテリア大好きな猫です。

Catcat

イタリア共和国。ミラノ市での生活も35年目を迎えた建築&インテリア大好きな猫です。

マガジン

  • リノベーション

    リノベーションに関する記事をまとめます。

記事一覧

ウォシュレットより断然「ビデ」!

よく日本の方から「イタリアにはウォシュレットは普及しないのですか?」とか「トイレの横にある、あの設備はなんでしょう?」みたいなことをよく尋ねられる。 イタリアの3…

Catcat
4週間前

リノベーション

 リノベーションの仕事をしていると、「ここをリノベーションした場合、大体どの程度の金額がかかると思いますか?」と言った質問を受けることが多々ある。 その都度、「…

Catcat
1年前
1

ようやく届いたグリーン・パスポート

6月1日にEUで正式に認められて、17日にイタリアでの利用を総理大臣がサインしてから、ようやく届いたグリーン・パスポート!これで7月1日からEU圏内での移動が自由になるの…

Catcat
3年前

年齢別ロックダウンが囁かれる理由

Covid-19の第二波真っ只中のヨーロッパですが、第一波の時に痛手を負ったイタリアは、現在、まあまあの健闘をしています。それでもライト・ロックダウンなど、様々な規制は…

Catcat
3年前

イタリア人感染者が発見されてからの60日

 2月20日木曜日。イタリアで初めて、イタリア在住で、外国に渡航していないイタリア人の感染者が発見された。その後、その村の近郊で多数の感染者が確認され、10の小さな…

Catcat
4年前
3

ロックダウン6週間目

3月7日の土曜日にいきなり「ロックダウン宣言」が発令されたミラノを州都とするロンバルディア州。それから3日後の3月10日には、イタリア全土がロックダウンされてから、今…

Catcat
4年前
2

3月23日 ミラノ

「イタリアは大変なんだってねー。大丈夫?」と友人知人から連絡が入るのですが、イタリアのスーパーには物が溢れ、不足する物もなく、至って元気です。 新聞で報道される…

Catcat
4年前
1

3月16日 ミラノ

スーパーマーケットには、物が溢れ、足りない物は何もないミラノ。それでも日本の多くの友達は「大変なんでしょ!」と、ひどく心配してくれている。ありがたいことだ。正直…

Catcat
4年前
4

3月11日のミラノ

3月8日0時からミラノを州都とするロンバルディア州とその近辺の14の市町村をコロナウイルス危険地域のオレンジ・ゾーンと指定し、移動制限します。。。と、7日の夜19…

Catcat
4年前

3月9日のミラノ

コロナウイルス(COVID-19)。 3月8日の18時の時点でイタリア国内の陽性患者数は6.387人。死者366人。完治者622人。合計7.375人となっています。(イタリアの経済新聞Ilsole…

Catcat
4年前
3
ウォシュレットより断然「ビデ」!

ウォシュレットより断然「ビデ」!

よく日本の方から「イタリアにはウォシュレットは普及しないのですか?」とか「トイレの横にある、あの設備はなんでしょう?」みたいなことをよく尋ねられる。
イタリアの3星以上のホテルに宿泊すれば、大抵のホテルにこのビデが設置されている。なんせイタリアの建築基準法では、家の中の1つのバスルームには最低でも4つ以上の衛生設備を設置する必要があると記載されている。
この4つとは、浴槽orシャワー、洗面、便器そ

もっとみる
リノベーション

リノベーション

 リノベーションの仕事をしていると、「ここをリノベーションした場合、大体どの程度の金額がかかると思いますか?」と言った質問を受けることが多々ある。
その都度、「まあご利用になるマテリアルによりますから。。。」と、答えを濁すと、「では、最低限のマテリアルを使用したとして、どの程度でしょう?」と再度、質問される。その際は、平米から大まかに「大体〇〇から〇〇の間かと思います。」と、常に幅のある金額を伝え

もっとみる
ようやく届いたグリーン・パスポート

ようやく届いたグリーン・パスポート

6月1日にEUで正式に認められて、17日にイタリアでの利用を総理大臣がサインしてから、ようやく届いたグリーン・パスポート!これで7月1日からEU圏内での移動が自由になるのかと思うと、感無量だ!

グリーン・パスポートを得るためには。。。

1)EUが認定したCovid19のワクチンを接種した人。有効期限は2回目(Johnson & Johnson は1回のみ)の摂取から9ヶ月。もしくは、1度目のワ

もっとみる
年齢別ロックダウンが囁かれる理由

年齢別ロックダウンが囁かれる理由

Covid-19の第二波真っ只中のヨーロッパですが、第一波の時に痛手を負ったイタリアは、現在、まあまあの健闘をしています。それでもライト・ロックダウンなど、様々な規制は出てきて、各地でそれに対する抗議運動が高まってきています。

そんな昨今、経済的に大打撃な一斉ロックダウンは回避して、「年齢別ロックダウン」方式を採用しても良いのでは?という意見が、あちらこちらから出始めています。

上記の表はコロ

もっとみる
イタリア人感染者が発見されてからの60日

イタリア人感染者が発見されてからの60日

 2月20日木曜日。イタリアで初めて、イタリア在住で、外国に渡航していないイタリア人の感染者が発見された。その後、その村の近郊で多数の感染者が確認され、10の小さな町村が『レッド・ゾーン』として閉鎖されたのが2月23日日曜日。それに伴って、ミラノ市内の学校、美術館、スカラ座、教会などの観光施設、映画館、スポーツクラブ、クラブやバー等も閉鎖されたが、その時点では、一般市民の生活に、それほど大きな影響

もっとみる
ロックダウン6週間目

ロックダウン6週間目

3月7日の土曜日にいきなり「ロックダウン宣言」が発令されたミラノを州都とするロンバルディア州。それから3日後の3月10日には、イタリア全土がロックダウンされてから、今週でなんと6週間目。

友人知人が「不便な生活をしているのでしょう?」と心配してくれるのですが、生活に必要なものは、生鮮食品から高級洋菓子まで、何から何まで取り揃えることのできる今日、自由に外出できない不自由さと、スーパーに買い物に行

もっとみる
3月23日 ミラノ

3月23日 ミラノ

「イタリアは大変なんだってねー。大丈夫?」と友人知人から連絡が入るのですが、イタリアのスーパーには物が溢れ、不足する物もなく、至って元気です。

新聞で報道されるコロナウイルス による死者の数。「イタリアでの致死率が高い!」と世界的に問題になっていますが、イタリアは、その他の疾患のためにお亡くなりになった方まで、陽性であればコロナウイルス による死者としてカウントされています。仮にその方が末期癌の

もっとみる
3月16日 ミラノ

3月16日 ミラノ

スーパーマーケットには、物が溢れ、足りない物は何もないミラノ。それでも日本の多くの友達は「大変なんでしょ!」と、ひどく心配してくれている。ありがたいことだ。正直な話、海外で報道されているほど、ミラノの現状は緊迫していない。公園では、ジョギングしている人。散歩している人。トレーニングしている人が、今でもかなりたくさんいる。もちろん、それぞれがコロナウイルス 下の法律で定められた1,5Mの距離を保って

もっとみる
3月11日のミラノ

3月11日のミラノ

3月8日0時からミラノを州都とするロンバルディア州とその近辺の14の市町村をコロナウイルス危険地域のオレンジ・ゾーンと指定し、移動制限します。。。と、7日の夜19時にイタリア首相が言った途端、ロンバルディアに住む中部から南部出身のイタリア人の多くが、その夜のうちに、電車、バス、車など、ありとあらゆる交通機関を使って、実家に帰ってしまいました。(笑)(噂では約6000人の移動?!)

結果、ロンバル

もっとみる
3月9日のミラノ

3月9日のミラノ

コロナウイルス(COVID-19)。 3月8日の18時の時点でイタリア国内の陽性患者数は6.387人。死者366人。完治者622人。合計7.375人となっています。(イタリアの経済新聞Ilsole24oreより)イタリア国内での陽性患者数が圧倒的に多いのが、ミラノを州都とするロンバルディア州。ロンバルディア州での、検査人数は、18.534人。そのうち陽性が4.189人。完治者が550人。死者267

もっとみる