マガジンのカバー画像

1分でわかる魚図鑑

20
手軽に魚のことを紹介してます。 平日の夕方に更新します🐟🐠🦐
運営しているクリエイター

#自己紹介

1分でわかる❗️『古代魚・ユーステノプテロン』

1分でわかる❗️『古代魚・ユーステノプテロン』

ちょっと阪神負けすぎじゃない?
どうも釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔

生物は進化で魚類から両生類、は虫類とだんだん陸上に上がってきました。

シーラカンスがその進化の過程の構造を残しているというふうにテレビでもよく見かけますね🦖

すでに絶滅している魚ですがユーステノプテロンという最も両生類に近い魚類がいます。

ユーステノプテロン
 ユーステノプテロン科 ユーステノプテロン属

分布
 絶

もっとみる
1分で明日自慢できる❗️『モクズガニ』

1分で明日自慢できる❗️『モクズガニ』

ジャルジャル福徳の卒園写真が面白すぎる。
どうも、釣り・山阿呆の大学生です🎣🏔

名前をよく間違えられてしまう"モクズガニ"

ついついモヅクガニと言いませんか?そっちの方が「藻に着いているカニ」みたいな感じで良い気がしますよね笑

モクズガニ
 十脚目 イワガニ科 モクズガニ属

分布
 日本全国

生活史
 秋から冬に海で産卵する。

 稚ガニは成長すると汽水域や淡水域に移動する。

 寿

もっとみる
3分でわかる‼️『シジミ』

3分でわかる‼️『シジミ』

どうも、佐渡島に行きたい欲に溢れている釣り・山阿呆です。🎣🏔

 突然ですがアサリとシジミ、区別できますか??

 アサリは海で、シジミは汽水(種によっては純淡水)に住んでいますよね。

 よく食べられているのはヤマトシジミという種類です。

 今日はシジミについてご紹介しようと思います!
 アサリとシジミを一目で見分ける方法も・・・

ヤマトシジミ
 シジミ科 シジミ属

分布
 日本全国の

もっとみる