yutrip

1983年生まれ、夫娘と3人暮らしです。 短大を卒業後、百貨店に就職。 販売に付随す…

yutrip

1983年生まれ、夫娘と3人暮らしです。 短大を卒業後、百貨店に就職。 販売に付随するさまざまな業務に携わりました。 14年務めて退社、現在は学習塾のスタッフをしながら、ライティングの勉強中です。 アイコンはWEBデザイナーの友人が制作してくれたもの、お気に入りです!

記事一覧

30日間書いてみて、気づいたこと

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」30日目。 30日間書いてみて、気づいたこと 何日も投稿できなくて、30日間ではないけど… ゆるーく続けてきました。 一番に思うのは、あたら…

yutrip
2年前
2

自分にとっての幸せはどんな状態か

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」29日目。 自分にとっての幸せはどんな状態か : 大切な家族と、心が通じ合っている状態 居心地のよい我が家が大好きです。 ちょっとしたケ…

yutrip
2年前
1

もしも1つだけ夢が叶うとしたら

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」28日目。 もしも1つだけ夢が叶うとしたら : 父と娘が遊ぶ姿を見たい 娘が生後2ヶ月のとき、父は病気で他界しました。 初孫を抱っこするこ…

yutrip
2年前
1

誰かに言われた大切な言葉

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」27日目。 誰かに言われた大切な言葉 : 「できなかったのよ」 百貨店時代にお世話になった、販売員の方の印象的な一言です。 登山が趣味で、…

yutrip
2年前
1

今日1日にあったモヤッとしたこと

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」26日目。 今日1日にあったモヤッとしたこと: 旅行のために学校を休ませることについて 小学校に通う娘がいます。 はじめに。 さまざまな考…

yutrip
2年前

今日1日にあった感謝したいこと

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」25日目。 今日1日にあった感謝したいこと: 急な出勤の依頼 ふだん、月曜日は学習塾スタッフの仕事はないのですが、今日は急遽、午後から少…

yutrip
2年前
1

今日1日にあった印象的なこと

「書く習慣一ヶ月チャレンジ」24日目。 今日1日にあった印象的なこと: 『7つの習慣 第四部 再新再生』 少しずつ読み進めていた『7つの習慣』、いよいよ第7の習慣の章に…

yutrip
2年前
3

仕事や勉強で一番大切だと思うこと

「書く習慣一ヶ月チャレンジ」23日目。 仕事や勉強で一番大切だと思うこと: 好奇心 仕事も勉強も、面白がる力が必要だと思います。 これ、夫と娘がとても上手! 私が勉…

yutrip
2年前
2

人付き合いで一番大切だと思うこと

「書く習慣一ヶ月チャレンジ」22日目。 人付き合いで一番大切だと思うこと: 距離感とフィーリング 日頃心がけているのは、どんなに仲良くなって息が合うと思っても、ベッ…

yutrip
2年前
1

Day 21 これまでで一番のチャレンジ

「書く習慣一か月チャレンジ」21日目。 これまでで一番のチャレンジ : 佐藤友美さんのライター講座 申込 これまでで一番ではありませんが、間違いなく今年に入って一…

yutrip
2年前

Day 20 これまでで一番の後悔

書く習慣一か月チャレンジ 20日目。 これまでで一番の後悔 : なし このお題、なし書くと、さぞかし充実した人生を送っていらっしゃるのかと思われそうですが、そうで…

yutrip
2年前

Day 19 自分があまり賛成できない常識

「書く習慣一か月チャレンジ」、19日目。 自分があまり賛成できない常識 : 新学期などに耳にする、子供への質問 「お友だちできた?」 常識ではないので、お題からち…

yutrip
2年前

Day 18 自分が好きだと思うタイプの人

「書く習慣一か月チャレンジ」、18日目。 自分が好きだと思うタイプの人: 娘の保育園からのお友だち のママ 娘の保育園からのお友だちの、○○さん。 とにかくサッパ…

yutrip
2年前
3

Day 17 あなたの一番大切なモノ

「書く習慣一か月チャレンジ」、17日目。 あなたの一番大切なもの:家族のアルバム 一番大切なモノといわれると、なかなか思いつかなくて、投稿がしばらくできていません…

yutrip
2年前
2

Day 16 あなたの一番大切な人

「書く習慣一か月チャレンジ」、16日目。 あなたの一番大切な人: 夫 結婚して今年で10年目。 夫の第一印象は、とっつきにくそうな雰囲気で、正直あまり話が合うとは思…

yutrip
2年前

Day 15 誰かにオススメしたい本

「書く習慣一か月チャレンジ」、15日目。 誰かにオススメしたい本: 『考えの整頓 ベンチの足』佐藤雅彦さん 暮らしの手帖に連載された短編集です。 娘も好きなNHK…

yutrip
2年前
1
30日間書いてみて、気づいたこと

30日間書いてみて、気づいたこと

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」30日目。

30日間書いてみて、気づいたこと

何日も投稿できなくて、30日間ではないけど…
ゆるーく続けてきました。

一番に思うのは、あたらしく習慣を作るって、とてもパワーがいるということ。

テーマによっては、なかなか書きたい内容がでてこなくて放置…なんてことになっていました。

そして、わたしは自分の内面を人に伝えるのが苦手なんだということ。
だったら、無理に

もっとみる
自分にとっての幸せはどんな状態か

自分にとっての幸せはどんな状態か

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」29日目。

自分にとっての幸せはどんな状態か : 大切な家族と、心が通じ合っている状態

居心地のよい我が家が大好きです。

ちょっとしたケンカや行き違いはもちろんありますが、家族間の土台がしっかりしてると思えて、日々幸せを感じられます。

実家での暮らしていた頃は大変だった時期があり、そのことがあるからこそ、今の状態に感謝できるのだと思います。
そして、父母妹にあ

もっとみる
もしも1つだけ夢が叶うとしたら

もしも1つだけ夢が叶うとしたら

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」28日目。

もしも1つだけ夢が叶うとしたら : 父と娘が遊ぶ姿を見たい

娘が生後2ヶ月のとき、父は病気で他界しました。

初孫を抱っこすることなく旅立った父。

孫である娘と遊ぶ姿を見たいです。
楽しそうな父の姿を見たいです。

今夜、夢の中で叶うといいな。

誰かに言われた大切な言葉

誰かに言われた大切な言葉

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」27日目。

誰かに言われた大切な言葉 : 「できなかったのよ」

百貨店時代にお世話になった、販売員の方の印象的な一言です。

登山が趣味で、休日は夫婦でハイキングを楽しむ方でした。

とある出勤日の休憩時間に、皆でわいわいと夫婦の馴れ初めの話になり、「○○さんはお子さん欲しくなかったんですか?」の一声がありました。

もう15年くらい前のことです。

ちょっとタブー

もっとみる
今日1日にあったモヤッとしたこと

今日1日にあったモヤッとしたこと

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」26日目。

今日1日にあったモヤッとしたこと: 旅行のために学校を休ませることについて

小学校に通う娘がいます。

はじめに。
さまざまな考え方や家族の形があって、それでよいと思います。ご家庭それぞれだと思っています。

わたしはというと、学校を休ませて旅行にでかけることは、よほどの事情がない限りやりたくないと思っています。

が、今回はよほどの事情といえばそうかも

もっとみる
今日1日にあった感謝したいこと

今日1日にあった感謝したいこと

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」25日目。

今日1日にあった感謝したいこと: 急な出勤の依頼

ふだん、月曜日は学習塾スタッフの仕事はないのですが、今日は急遽、午後から少し仕事に行きました。

急に仕事に出ることになるのは、一見すると振り回されているようで、予定も変わってイヤだと思われそうですが、今回は違った側面があり、わたしにとってはありがたいことでした。

今日の業務は、普段、指導員の先生がな

もっとみる
今日1日にあった印象的なこと

今日1日にあった印象的なこと

「書く習慣一ヶ月チャレンジ」24日目。

今日1日にあった印象的なこと: 『7つの習慣 第四部 再新再生』

少しずつ読み進めていた『7つの習慣』、いよいよ第7の習慣の章にはいりました。

冒頭に紹介されたエピソード。

人生に行き詰まった男性が、医者から出された4枚の処方箋を手に、子どもの頃いちばん一番幸せを感じた場所へ行き、自分と向き合い、そこで気づきを得るという話。

〝自分が人のためになっ

もっとみる
仕事や勉強で一番大切だと思うこと

仕事や勉強で一番大切だと思うこと

「書く習慣一ヶ月チャレンジ」23日目。

仕事や勉強で一番大切だと思うこと: 好奇心

仕事も勉強も、面白がる力が必要だと思います。

これ、夫と娘がとても上手!

私が勉強を続けられないのはどうしてか、
ふと2人が遊ぶんでいるときに思いました。

わたしには好奇心が足りていない、と気づきました。

仕事も勉強も、興味を持って取り組まないと、先に進んでいかない。
勉強しても、心が動かないと、「へ〜

もっとみる
人付き合いで一番大切だと思うこと

人付き合いで一番大切だと思うこと

「書く習慣一ヶ月チャレンジ」22日目。

人付き合いで一番大切だと思うこと: 距離感とフィーリング

日頃心がけているのは、どんなに仲良くなって息が合うと思っても、ベッタリしないほどよい距離感をもつことです。

そういいながら、わたし自身はほぼオープンでいます。というよりも、そんな風にリラックスして付き合える人との付き合いがほとんどです。

○○ちゃんのママだからと、娘が友だちだからといって、その

もっとみる
Day 21  これまでで一番のチャレンジ

Day 21 これまでで一番のチャレンジ

「書く習慣一か月チャレンジ」21日目。

これまでで一番のチャレンジ : 佐藤友美さんのライター講座 申込

これまでで一番ではありませんが、間違いなく今年に入って一番の挑戦です!

昨日24時〆切の、10分ほど前に申込メールを送信しました。
ギリギリまで迷い、なかなか申込できませんでした。

迷っているうちに寝落ちして、はっと目覚めたのが23時半過ぎ。

入力しかけのフォームを見直して、〆切直前

もっとみる
Day 20  これまでで一番の後悔

Day 20 これまでで一番の後悔

書く習慣一か月チャレンジ 20日目。

これまでで一番の後悔 : なし

このお題、なし書くと、さぞかし充実した人生を送っていらっしゃるのかと思われそうですが、そうではありません。
ただ思いつかないだけです。

その都度、悩みや迷いと向き合ってこれたと思うし、選んだ方向がちょっと違ったなと思うこともあったけど、今現在は、すべてそのときの選択があってのこと。そう思えることが、ちょっと嬉しいです。

もっとみる
Day 19 自分があまり賛成できない常識

Day 19 自分があまり賛成できない常識

「書く習慣一か月チャレンジ」、19日目。

自分があまり賛成できない常識 : 新学期などに耳にする、子供への質問

「お友だちできた?」

常識ではないので、お題からちょっとそれますが、ちょこちょこ耳にするこの質問が、なんとなく好きになれません。

この質問には何の罪もないけど、学校生活のメインが友だちを作ることではないと考えているからです。
新しい知識を学び、先生や友だちとどんなふうに過ごすか、

もっとみる
Day 18 自分が好きだと思うタイプの人

Day 18 自分が好きだと思うタイプの人

「書く習慣一か月チャレンジ」、18日目。

自分が好きだと思うタイプの人: 娘の保育園からのお友だち のママ

娘の保育園からのお友だちの、○○さん。

とにかくサッパリ、そして思いやりのある、とてもあたたかい方なんです。
「人は人」というスタンスが見てとれるのですが、一方でとても親切な言動。ほどよいギャップのように感じて、とても好きなんです!

そして、自分の機嫌の取り方を知っている、という感

もっとみる
Day 17 あなたの一番大切なモノ

Day 17 あなたの一番大切なモノ

「書く習慣一か月チャレンジ」、17日目。

あなたの一番大切なもの:家族のアルバム

一番大切なモノといわれると、なかなか思いつかなくて、投稿がしばらくできていませんでした。久しぶりにnoteをひらいて、下書き中の記事を見ながら、ふとひらめいたのが、アルバム(写真)でした。

データばかりが増えていって、プリントするのが面倒になっていたのですが、今年に入り、「かぞくのきろく」というアプリを使いはじ

もっとみる
Day 16 あなたの一番大切な人

Day 16 あなたの一番大切な人

「書く習慣一か月チャレンジ」、16日目。

あなたの一番大切な人: 夫

結婚して今年で10年目。

夫の第一印象は、とっつきにくそうな雰囲気で、正直あまり話が合うとは思えなかったけど、自然と大切な存在になって、知り合って半年の速さで入籍しました。

お金の使い方や人生観など、ほとんどの価値観が違ったけど、一緒にいるとなにかと面白くて、今でも毎日が充実しています。

一番尊敬しているのは、前向きで

もっとみる
Day 15 誰かにオススメしたい本

Day 15 誰かにオススメしたい本

「書く習慣一か月チャレンジ」、15日目。

誰かにオススメしたい本: 『考えの整頓 ベンチの足』佐藤雅彦さん

暮らしの手帖に連載された短編集です。
娘も好きなNHK教育テレビ、
人気の“ピタゴラスイッチ”“0655”を生み出された佐藤雅彦さんの本です。
ベンチの足というタイトルに惹かれて購入しました。

いつも公園にあるあのベンチ、埋まっているその下を見たことがなかったので、著書の中に掲載されて

もっとみる