見出し画像

Day 19 自分があまり賛成できない常識

「書く習慣一か月チャレンジ」、19日目。

自分があまり賛成できない常識 : 新学期などに耳にする、子供への質問


「お友だちできた?」

常識ではないので、お題からちょっとそれますが、ちょこちょこ耳にするこの質問が、なんとなく好きになれません。

この質問には何の罪もないけど、学校生活のメインが友だちを作ることではないと考えているからです。
新しい知識を学び、先生や友だちとどんなふうに過ごすか、を大切にしてほしいなと思っているからだと思います。

もちろんその中で、気の合うお友だちができたら、それはとても喜ばしいことだなと思います!

何気なく聞かれているだけなので、質問した方になにか物を申したいわけではありません。
でも、この質問を聞くと、友だちってどんどん作らなくてはいけないものなのか?と、ちょっとゆがんだ捉え方をしてしまう私です。

先日、娘がお友だちから「〇〇ちゃんはわたしと親友やんな!」と言われ、「ママ、親友って何?」と、聞いてきました。

小学2年生になった娘は、保育園からの仲良しのお友だちと、小学校で新たしく出会ったお友だちと、その両方を大切にしながら、少しずつ変化を感じ取りながら学校生活を送っている様子です。

学校=友だち、ではなく、学校生活の中の、大切にしたいことのひとつに、友だちがあるといいなと思います。

わたし自身も、仕事=○〇、子育て=○〇、ではなく広い視野を忘れず暮らしていきたいと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?