マガジンのカバー画像

日常のステップ

42
順番がガバガバです。大丈夫か〜
運営しているクリエイター

#映画

日常のステップ #29 ライブラリの化石と銀座の歩行者天国

日常のステップ #29 ライブラリの化石と銀座の歩行者天国

聴きたい曲が思い浮かばない時、音楽アプリのマイライブラリをシャッフル再生してみる。

不思議なもので、自分が追加したはずなのに、聞いたことない曲がよく流れてくる。友達におすすめされたとか、ジャズバーで流れてたものとか、テレビで出てきたとか、そういうきっかけで追加したものたちだ。

誰かに熱烈におすすめされた曲って、その相手の熱意への礼儀を兼ねて、その場で追加したりする。あとでゆっくり聴こうと思って

もっとみる
日常のステップ #24 ニラレバと肺で笑う人と君に読む物語

日常のステップ #24 ニラレバと肺で笑う人と君に読む物語

不思議な魅力、大井町大井町は不思議な街だ。駅前の賑わいは明大前を思わせるが、路地に入れば、吉祥寺や西荻窪みたいな中央線沿いの飲み屋街に様変わりする。

久しぶりに会う友達と、夜7時くらいに待ち合わせした。人の温度を感じるレトロな小路の前で、キャッチのお兄さんと並んで待った。土曜の夜は、街も人も、ワントーン明るいように見える。
飲み屋街も面白そうだけど、友達の行動圏内だという阪急の方に向かった。

もっとみる
日常のステップ #23 ウェス・アンダーソンと地獄

日常のステップ #23 ウェス・アンダーソンと地獄

ウェス・アンダーソン監督作品との出会い気分ってのは、物事の考えようにすぎない。そして、映画には、物事の考えようをガラリと変える力があると思っている。

そう思うようになったきっかけは、映画「グランド・ブダペスト・ホテル」を見て、絶望が小さな希望にきれいに変わってしまった経験からだ。

多くの制限の中でも、自分のこだわりを忘れずに生きること。
(自分の人生や、変人性にでさえ)誇りを持って生きること。

もっとみる
日常のステップ #20 大人になること

日常のステップ #20 大人になること

カリスマって、どうしてあんなに自己破壊的なところがあるんだろうねって父と話していた。

酒とドラッグへの依存と闘ったエアロスミスのスティーブン・タイラー、
車の危険な運転を好んだジェームズ・ディーン、
酒と薬を過剰摂取して亡くなったニルヴァーナのカート・コバーン…

父は、人々が彼らに陶酔するのは、食っていくためや家族のためにやりたいことを我慢し、人生を変えたいとどこかで思っている自分たちの代わり

もっとみる
日常のステップ#18 シシリアン・ゴースト・ストーリー

日常のステップ#18 シシリアン・ゴースト・ストーリー

日が落ちる寸前の、深い青の空。昼の生物が活動を終え、夜の生物たちが動き出す前の束の間の静寂を感じる。

友達のおさがりのスケートボードを片手にコンクリートの道に出た。家の前の道から、スケボーが導く方へ下って行くと、小さな公園に着く。そこには、大きな鱒が泳ぐ池や、白樺の木々、溶岩の上には芝桜が栄えている。

池のそばのウッドデッキにスケボーを置き、その上に腰を下ろした。左右に揺れながら、全てを飲み込

もっとみる
日常のステップ#3 温かい熱帯魚

日常のステップ#3 温かい熱帯魚

於・麹町今日は用があって麹町に行った。
なんだかずっと眠くて、コーヒーを飲んでも火を浴びても怯まぬ睡魔、逆にすごい。

前に一度来たことのある「ルポール麹町」というホテルには、
一階に喫煙所兼休憩所があって、
ガラス張りの部屋がひとつある。

そこで肩の凝る会議から一瞬解放されて
コーヒーを飲みながら本を読んだり、
終わった後に友達と駄弁ったのが懐かしい。

ガラス張りのせいか、まるで自分たちがシ

もっとみる