マガジンのカバー画像

ぼくゼロ感想文

36
全国各地で開催されている『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』をご覧いただいた皆様からの、ご感想を不定期掲載しています。 これからご覧になる方、すでにご覧になって…
運営しているクリエイター

#自主上映会

津市 上映会&トークショーのお客様の感想

津市 上映会&トークショーのお客様の感想

2022年11月に三重県津市でアイリス様主催のイベント『映画で感える「自分らしく」生きるとは=ーXジェンダーの世界ー』が開催されました。
ぼくゼロを上映していただき、ぼくゼロ主人公の母小林美由起が登壇させていただきました。お客様の声を送っていただきましたのでシェアいたします。

<良かったこと>
性について考える機会になった
自分らしく生きることが幸せであることがわかった
性的マイノリティーについ

もっとみる
福井LGBTQ映画祭2022 上映会感想

福井LGBTQ映画祭2022 上映会感想

2022年11月特定非営利活動法人なろっさ!ALLYふくい様による『福井LGBTQ映画祭』が開催されました。映画祭でぼくゼロを上映していただきました。
今回のこの映画祭を通してたくさんの感想をお寄せいただきましたので、こちらでご紹介させていただきます。

・色々な性の問題が自由に表現でき、当たり前に認められる世の中になってほしいです。

・家族へカミングアウトした当事者のシーンで、自分がカミング

もっとみる
岩谷学園高等専修学校生徒さんの感想

岩谷学園高等専修学校生徒さんの感想

横浜市にある岩谷学園高等専修学校の人権学習にて短尺版「小さな木の実」を授業で上映してくださいました。「学校無償プロジェクト」をご利用いただきました。
生徒さんよりご感想をいただきましたのでご紹介いたします。

問1「印象に残った言葉、シーン、感想を書いてください」
・ラストのシーンで小林さんが今の自分が世界一好きです、のところで、ついに自分が自分として認められたんだなという解放感もあって感動しまし

もっとみる
中学の道徳の授業で上映してもらいました

中学の道徳の授業で上映してもらいました

奈良県の中学校でぼくゼロの短尺版を上映してくれました。
学校無償プロジェクトという無料で生徒が映画を見られる仕組みを利用して道徳の授業に上映をしていただきました。生徒さんたちが書いてくれた感想が届いておりますのでご紹介します。

お聞き苦しい点もあると思いますが、音声でもどうぞお聞きください

文字ではこちらをどうぞ。
↓↓↓

先生から質問がふたつ出ているんです。
1ビデオを見て印象に残った言葉

もっとみる
調布LGBT&アライの会様 感想が届きました

調布LGBT&アライの会様 感想が届きました

ご担当の方が文章でいただいた感想、座談会で出た感想を文字起こししてくださりファイルを送ってくださいましたので、そのまま全文掲載いたします。

★私は男性ですが、小さい頃は女の子と一緒に遊ぶことが多かったです。この映画を見て、心が痛くなりました。TGの方の手術など・・・自治体や国に守られる制度が必要だと思いました。

★エックスジェンダーの中島潤さんと出会ったことで、このみさんは自分の性が中間である

もっとみる
しほろ女性まつり上映会での感想文

しほろ女性まつり上映会での感想文

2022年12月北海道河東郡にてぼくゼロを上映していただきました。
ご感想をいただきましたので、ご紹介いたします。

<参加者様の声>
・当事者は一番家族に言いづらいということだったので、自分の子どもがそういう状況になったとき、気づいてあげられる親でありたい」

・こういった映画を学校の教育の場で見る機会があったらいいと思った

・映画を通して、男女という性別でわけられてしまうことが苦しい方がいる

もっとみる
日本福祉大学の学生さんからのぼくゼロ感想文

日本福祉大学の学生さんからのぼくゼロ感想文

愛知県の日本福祉大学のジェンダー論講義の中でぼくゼロを上映していただきました。250名ほどの学生さんが視聴してくださいました。
匿名での公開を承諾してくださった学生さんは160人以上いらっしゃいました。
そして、映画の感想文はどれもびっしりと書かれているものばかりでした。
無作為に抜粋した5人の感想を掲載いたします。全てをご紹介できないのがとても残念です。また他の感想文も紹介できる機会を設けられた

もっとみる
大村市市民向け講座でのご感想

大村市市民向け講座でのご感想

長崎県大村市で性的マイノリティに関する市民向け講座が開催されました。
ぼくゼロの上映会&長崎県内のLBGTQ支援団体代表の方のトークイベントでした。ご参加の皆さまから多くの感想をお寄せいただきました。
掲載許可をいただいたものをご紹介いたします。

*あいまいさ、もやもやを、大切なこと、大切な状態として受け入れ保持し続けることを、大事にしたいと思いました。性別は、15歳で一度決めるしゃかいになれば

もっとみる
太宰府市の大学より感想をいただきました

太宰府市の大学より感想をいただきました

福岡県太宰府市の筑紫女学園大学でぼくゼロが上映されました。
主催は筑紫女学園大学 LGBTサークル(同好会)Caapa(チャーパ)さま
・・・・Caapaとは
*サンスクリット語で虹という意味

参加された方から、ご感想をいただきましたのでご紹介します。
(感想の掲載は許可をいただいております)

私は この映画をみて、このみさんやお⺟様の⾏動⼒に圧倒されました。まず、このみさんは、⾼校⽣という若

もっとみる

横須賀市立常葉中学3年生からの感想

2022年2月横須賀市立常葉中学校3年生の生徒さんに『ぼくゼロ短尺版小さな木の実』をご覧いただきました。
校長先生からのご丁寧なお手紙と生徒さんからいただいた感想を一部無作為に抜粋してご紹介いたします。

**************

MUSUBI PRODuCT10NS スタッフの皆さま
2月24日(木)、横須賀市立常葉中学校3年生を対象に「ぼくゼロ」を上映させていたださました。感染症対策のた

もっとみる

神奈川県人権教育関連職員の方からの感想

2021年11月に、神奈川県教育委員会行政課人権教育グループ主催にて、職員様向けの研修にて、ぼくゼロを上映していただきました。
参加されたのは、県市町村教育員会の人権教育担当の方、図書館や公民館、生涯学習関係に携わっている県市町村職員、そして学校の教職員の方と、幅広い職種の方々がこの研修を受けられて、ぼくゼロをご覧になってくださいました。
研修を受けられた方からのご感想が届きましたので、一部ではあ

もっとみる

葉山町立南郷中学校 先生のご感想

神奈川県三浦郡葉山町立南郷中学校様に、ぼくゼロ学校無償プロジェクトをご利用いただきました。
人権学習として、2年生の生徒さん「小さな木の実」(ぼくゼロ短尺版)をご覧いただきました。まずは学年の先生方からのご感想をご紹介いたします。

この度は貴車な時間をありがとうございました。DVDを観て思った率直な感想はまだまだ自分は無知なことが多かったということです。私は英語教員で教科柄、LGBTQの情報に

もっとみる

ええがな大山実行委員会様より感想が届きました

ええがな大山実行委員会様主催の上映会
『ぼくが性別「ゼロ」に戻るとき〜空と木の実の9年間〜』を上映していただきました。
10代〜80代の幅広いお客様からのご感想を送っていただきました。
ご了承をいただいておりますので、ご紹介します。

***********

自分も悩むことがあるけどいつか受け入れられる日が来るといいと思った。多くの人に観てもらうべきだと思った。(中高校生・倉吉市)

ジェンダー

もっとみる

某協議会での上映会感想

11月の下旬に某協議会にて、
多様性への理解を深める事を目的とし、
研修の一環としてぼくゼロの上映会が行われました。 

研修の内容は非公開になっておりますが、
匿名でのご感想の紹介の許可をいただきましたので、
参加者様の声として紹介させていただきます。

・ジェンダーにも色々あることが分かった。

・主人公以外の声も良かった。
 ↑主人公本人がナレーションをしています。

・当事者の様子を知るこ

もっとみる