マガジンのカバー画像

アラフィフのお仕事

69
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

変化のとき

変化のとき

ノートを書き始めたのは、小学生から中学生になる子どもの自立を書きたかったからです。
でも、もう子どもの変化をつぶさに書こうだなど、思いません。

勝手に自立の道を走り出しました。
だからといって、自分で自分のことができるわけじゃないんです。
小学生の頃より、身の回りのことをしなくちゃいけないと思えるようになったようだ、ということ。
できないけど、ソレソレソレソレとあれこれいわなくても、「なんとかな

もっとみる
求職活動が終わりました

求職活動が終わりました

2ヶ月弱の求職活動が終わりました。

終わったというと、決着がついたようないいぶりですが、終わらせたのです。探せば望む条件の仕事に就けたのかもしれません。
でも、それはいつ?優先順位として、まずは仕事に就き、生活のリズムを作ることだと思いました。

新卒後10年以内なら、まだ未来はあり、スキルも身につく。自分を安売りしてはいけないなど言えると思いますが、もう私はアラフィフで、あと10年現役で働きた

もっとみる
Choromebookにしました

Choromebookにしました

中学生にPCを与えて、夏休みに使い方を覚えさせようとしたのですが、クロームブックで用が足りるならその方が良いかも・・・と、迷ってみました。

ビッグカメラでカタログと実物を見てきたり、店員に話を聞いたり、なるほど、スマホのでっかい版みたいな感じね・・となんとなくをつかんだような気持ちで帰宅、カタログを読む。

じゃあ、中学の課題やいろんなことに対応ができるのか?何ができて何ができない?PCにしない

もっとみる
最長5年間なんだって

最長5年間なんだって

前回記事の、安いので決めかねる契約社員の仕事ですが、最長契約更新は4回までで、5年働いたらとおしまいだそうです。
その時私は55歳。

扱いはお年寄り?なの?
シニア、シルバー人材?
30代の人から見てどんなふうに映る?

履歴書経歴書だけで、55歳の人たちの違いわかってもらえる?どうせシニアのひとくくりなの?
たしかに、そのくらいの歳の人のプライドって高くて、だけど大したことないしやることなすこ

もっとみる
来てと望まれることと給与の関係

来てと望まれることと給与の関係

求職活動、迷走中。
一社づつ考察してみます。

派遣登録して5月末にエントリーしていたS社は、今週月曜日に顔合わせをして、結果は、金曜午後に回答するとのこと。
この会社を条件としては一番に考え、優先的に進めてきた。

でもね、遅い。
エントリー、顔合わせ、通知までに2週間から3週間かかってる。
派遣の担当者も、水曜に進捗確認を入れてくれて、金曜日午後とわかった話。
即答できない理由はしらない。

もっとみる
面接の経過

面接の経過

先週4社の面接をしました。直接面談1社、web3社、
そして、今日1社直接面談、でした。

すぐに辞退した会社 1社
本日、残念メールが1社
当日、お手伝いでも良いから手伝って欲しいと依頼が1社
内定いただき、労働条件を用紙で確認中(悩んでいる)1社

本日の結果はまだ不明 

そして、エントリーを正社員で1社してみることに。
今まではパートでした。あまりにワーキングプア的な年収になる割に、細切れ

もっとみる
労働条件の明示

労働条件の明示

今週は4社の面談がありました。うち、web面談が3件です。
来週は1社、直接赴きます。

以前、ハローワークからの紹介で面接中に採用するがどうするかと聞いてくる、労働条件を書面で明示しない件を記事にしたことがありましたが、当日返答を求めるところは往々にしてそういう傾向があると思います。

追ってお知らせします。とそのときに返答せず、後日誠実に返事をする会社の方が誠実な対応をしてきました。

一昔の

もっとみる