見出し画像

Choromebookにしました

中学生にPCを与えて、夏休みに使い方を覚えさせようとしたのですが、クロームブックで用が足りるならその方が良いかも・・・と、迷ってみました。

ビッグカメラでカタログと実物を見てきたり、店員に話を聞いたり、なるほど、スマホのでっかい版みたいな感じね・・となんとなくをつかんだような気持ちで帰宅、カタログを読む。

じゃあ、中学の課題やいろんなことに対応ができるのか?何ができて何ができない?PCにしないと困ることは?

PCでなきゃ困ることはあまりないと思いました。

HPのChromebookをアマゾンでポチりました。
中学生なので、使い方の制限を掛けて、利用時間をしっかり私が管理しなくては。
のろのろ入力しているので、ブラインドタッチを練習するといいことあるよね、など操作能力を高めてもらおうかな。これでひとつ子どものことは片付きました。
***********************

近頃、自分の心は、なーんか抜け殻っぽくて、仕事もこれでいいや的な諦めも(割り切ってるつもり)あって、やる気とか頑張るとかそういう気持ちは皆無。じゃあなんなのだ?と言われたら、淡々と目の前にあることをこなして行きたい、それだけ。
仕事はしごと。時間を切り売りするのだ。その拘束時間が好きなようにならないので困るなぁ・・ここにため息が行く前から漏れる。
だけど、フルタイムじゃないだけマシ。折り合いをどこでつけようかな。
仕事はしごと、だから楽しいわけがないし、そんなこと社会人になって理解している。本音と建て前も使い分けられるので大丈夫。

楽しいことを計画したいのだけど、すべてにおいて軌道に乗っていないので、「気」を養いたいのです。梅雨のせいもあるけど、気持ちが晴れないのは、肩が痛い(どこか痛いと気分がシズムね・・・)、それとやっぱり思うように仕事が決まらなかったことだと思う。イヤイヤ行くなら働かない選択ってあったの?あっただろうけど、ずっと文句ばっかりいっているただのおばさんじゃないか。
それよりは、現状を受け入れ、日々淡々と暮らしていく。それはお金という力で自分を助けてくれると思う。

サボれるものならサボりたいと心の底から思っています。
サボる=休める日は休む、勤務時間中はもちろん責任もって働きますよ~

頑張らない働き方をするために、ここで手打ちにしたのだ。
頑張っちゃいけない、60点でいいのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?