マガジンのカバー画像

毎日に役立つ!おうち療育手帳

発達障害のあるお子さんに家庭でどのようにアプローチすればよいかをお伝えしていきます。 療育も大切ですが、ママやパパにとっては育児そのもの。 だからこそ、日常生活の中に効果的な療育… もっと読む
普段発行している無料のメルマガでは得られないおうち療育を文章でお伝えしていきます。 それぞれの記事… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#療育

療育に通う選択を考え直してみる

療育に通う選択を考え直してみる

発達障害のお子さんの
子育てをなさっているあなた。

今通っている療育に不満はないけれど、
何となく心配を感じてはいませんか?

私がよくお伺いするのは

というお声です。

お子さんの成長を
なかなか感じることができないと
どうしても自責の念に
かられてしまいますよね💧

「うちの子だけが・・・」という
根拠のない不安も生まれてしまいがちです。

あなたと同じように
療育機関を利用しているママ

もっとみる
発達障害のお子さんにとって辛いこと。

発達障害のお子さんにとって辛いこと。

生まれる前からの環境が
その子どもにとっての
スタンダードであり、
そのスタンダードは、
子どもが大きくなり、
社会参加を重ねていくうちに
また違ったものになる。

これは、
発達に心配があってもなくても
人間であれば当たり前のことですよね。

あなたもこのような道を
通ったからこそ今があり、
そしてこれからやってくる
未来もその「スタンダードの上書き」が
起こってくるはずです。

幼い子どもにと

もっとみる
発達障害の子どもが選ぶ指導者とは?

発達障害の子どもが選ぶ指導者とは?

「先生」と呼ばれる立場の人物にとって
子どもから
「◯◯先生に教えてもらいたい!」と
言われたり、そういう雰囲気を醸し出したり
されたりするのは、
最高に嬉しいことです😊

かく言う私も
ありがたいことに
そういう場面に何度も出会っています❤️

ただ、過去には
いろいろな失態がありますので
「あづみ先生がいい!」という
ありがたすぎる言葉を
素直に受け入れられない自分も
まだまだいるのです。

もっとみる
自分が決めれば子どもの「できる」が増える

自分が決めれば子どもの「できる」が増える

発達障害のお子さんを
自宅で療育しようとする場合、
あなたがどう教えたいのか、
お子さんはどこまでできるように
なって欲しいのかなどを
はっきり決めるだけで
お子さんの「できる」が
増えてしまう、というマジックがあります。

実際、
私に相談しただけで
お子さんの「できた」が増えた、という
お客様からの「声」も
たくさん頂いております。

それだけ大人側が「意識する」という
ことが非常に大切なんで

もっとみる
自宅で簡単な療育ができる魅力(体験レッスン付)

自宅で簡単な療育ができる魅力(体験レッスン付)

都市部では、特色のある療育機関が
多くありますが、
実はどの療育施設も満員です。

それでは、都市部以外では、
となると、
利用者の少なさから
療育施設自体が限られています。

ですので、
こちらもやはり
すぐに療育を利用したくても
できない状況にあります。

療育は、
身体障害でも知的障害でも
そして精神障害でも
子どもの成長を促進させる
強力なサポートになるもの。

子どもの成長のスピードは

もっとみる
療育で何を得ている?!

療育で何を得ている?!

先日のこと。
療育を利用しているママさんと
お話をする機会がありました。

少し気になったことがあったので、
とある質問をしてみました。

「療育ではどういうことを
しているんですか?」
と質問してみました。

そうしたら、そのママさん、
急に暗いお顔になってしまって・・・。

ママさんのお顔の変わり様を
目の当たりにした私は
言葉を挟もうとしましたが、
ママさんが口を開いてくださいました。

もっとみる
人権を意識した療育選び

人権を意識した療育選び

突然ですが、
あなたが利用している
児童発達支援事業所は、
あなたとあなたのお子さんを
大切に思ってくださっていますか?

利用を決めた時には
見えないことであっても、
通所しているうちに
見えてくるものってありますよね?

実は、私、
お子さんのことを話す時には
そういう配慮を
十分にすべきだということを
私の師匠であるT先生から
教えていただきました。

それまでの私は、というと、
保護者様の

もっとみる
発達障害のお子さんを教える時のポイント

発達障害のお子さんを教える時のポイント

つい数日前に
この動画をアップしました。

どうしてかというと、
発達障害のお子さんを
サポートしている人なのに、
発達障害のお子さんへの
効果的な教え方の基本を
ご存知なかったからです。

これは由々しき事態だと
正直思いまして、
この動画を録ったのです。

今回の記事は、
この動画でお話ししたことを含めたことを
お話ししたいと思っています。

おうち療育に関することが
7日間で学べるメール講座

もっとみる
療育で疲れてしまうのなら。

療育で疲れてしまうのなら。

最近、Twitterを始めたのですが、
私のタイムラインに流れてくる
ツイートの中には
療育に熱心すぎて
心身ともに疲れ果てている
ママさん(だと思います)のツイートが
チラッと隠れています。

そういう投稿を目にするたびに
私は「誰のための療育なのか」
というところに立ち返って欲しいと
思っています。

つまり、
「あなたのしていることは素晴らしいけれど、
それが本当に今と将来の我が子のために

もっとみる
“ガツガツ療育”が子どもの育ちを阻害する

“ガツガツ療育”が子どもの育ちを阻害する

今日は、未就学のお子さんの
保護者の方への記事です。

本来、療育とは、
発達に心配のあるお子さんの
スキルアップを図り、
将来の自律に役立てるものです。

いわゆる田舎では
療育機関の数が少ないので、
「毎日療育に行っている」という
状況は避けられていると思います。

都市部では療育機関が
潤沢にありますので、
「あの療育が良い」と耳にしたら
すぐに情報収集、という
保護者の方もいらっしゃるかも

もっとみる
本当に必要な情報は「どう教えるか」ということ。

本当に必要な情報は「どう教えるか」ということ。

あなたが望んでいる情報。

それは、何か問題が発生した時や
お子さんの成長に
心配が見つかった時などに
「どうしよう」と思うその
「どうすれば良い」ということでしょう。

あなたはとても真剣に悩むからこそ、
「どうすれば」を探し始めます。

最初はリアルで出会っている
誰かかもしれませんし、
ネット検索かもしれません。

ただ、あなたはいつか気がつきます。

誰かに聞くのは限界がある

ネット検索

もっとみる
言語聴覚士でもない私が子どもの発音を改善できた秘密

言語聴覚士でもない私が子どもの発音を改善できた秘密

あまり覚えていないのですが、
今年の初め頃だったと思います。

当時小学3年生だった
お子さんのママさんが
私に連絡をくださいました。

心配をしているのは
お子さんの言葉の発音のこと。

東京都でいう
特別支援教室で何年もかけて
改善を試みているようなのですが
期待通りの効果が得られていないことを
ママさんとしては嘆いておいででした。

それなら、
ことばの通級に通えば良いと
あなたは思うかもし

もっとみる
療育に通っても悩みが解決しない訳

療育に通っても悩みが解決しない訳

療育に通っても
家庭でできることが分からない

このママさんたちの言葉を受けて
私は『10分間おうち療育』を
生み出しました。

あなたの育児を
オーダーメイドするのです。

さて、
ここで一つの疑問が浮かびます。

なぜ、療育に通っても、育児の悩みが解決されないのか

ということです。

この答えを知るには、
私たちが「療育とは何か」を
もう一度知る必要があると思い、
私も調べてみました。

もっとみる
ダウン症の子どもにも応用行動分析

ダウン症の子どもにも応用行動分析

「応用行動分析=自閉症の療育」

こんな図式が世の中には
できあがっているかな?と
個人的には思います。

メディアで放送する時に
「ダウン症」よりも「自閉症」と
いう言葉の方が
注目度が高いから、という理由も
あるかもしれませんが、

応用行動分析自体が
自閉症の療育の研究に
活用されているからこそ
「応用行動分析=自閉症」という
認識で広まっているのでしょう。

ママさんにとっては
我が子が自

もっとみる