マガジンのカバー画像

看護学生・ひかるの一人暮らし日記

20
居候系女子大生が一人暮らしを始める時の引っ越し記録と引っ越し後の日常。 買ってよかったもの、これやるとええでってことなどなど。 これに写真をつけてインスタに上げたい(願望)
運営しているクリエイター

#一人暮らし

看護系・大学4回生のお財布の中身

ひかるです。

4年間、お財布の中身がまあ多くて重かったんやけど、最近整理したりしてやっと安定してきたので、この機会にご紹介したいと思います。

お財布本体

JILLSTUARTの二つ折りのお財布です。
ノスタルジアってシリーズのもの。

この緑色がきれいやなーと思って買いました。まだ1年も使ってない。
本命はVivienne Westwoodなんやけど、高すぎて手が出なかったから、その次に好き

もっとみる

洗面所DIYが完成!

ひかるです。

ついに洗面所のDIYが完成しました……!

備忘録がてら、買ったものとこだわりポイントを書いていきたいと思います。

前提

・築22年賃貸
・1K
・(見ればわかるけど)独立洗面台
・全部廊下に並んでるタイプで、脱衣所とかはない、洗面台は冷蔵庫の隣

買ったものミラー

ミラーは1番こだわって探しまくった。
いいなあって思っても歪みがあるってレビューがあるものは怖かったから断念。

もっとみる

これは収納を増やしたわけではありません、あくまでも再活用と用途を変えただけです(言い訳)

ひかるです。

最近断捨離をして、服を大幅に減らしたんやけど、ちょっともう限界。

メンタル的な意味じゃなくて物理的に。
だいぶ頑張った。けど、あの狭いクローゼットにはこれ以上服はかからん。
ほんでこれ以上捨てるのも無理。
服はかかってるけど取り出しにくすぎる。

ちょっと写真ではひどすぎて見せられないんやけど、クローゼットにみちみちにお洋服がかかってて、下には
・シーズンオフの布団
・大きい衣装

もっとみる

ガス代高いよな!→節水シャワーヘッドを買おう!【瑆の一人暮らし日記⑥】

瑆です。

私の家は築20年くらいのおうちなのですが、元々ついてたシャワーヘッドからのシャワーの出が悪い悪い……
マックスで出しても、出るには出るけど先細りというかちょろちょろというか、とりあえずなんか弱いなって感じやったんです。

詰まってるんかなと思って大家さんに見てもらってもそんなこともなく、給湯器の性能のせいだと言われてしまい、高いガス代になるやろなーと思いながら、給湯器で50℃を設定して

もっとみる

下宿を始める大学生に捧げる新生活の話

瑆です。
一人暮らしを始めてから8ヶ月が経ちました。びっくり。

この春から下宿を始める大学生の方も多いんじゃないかなーと思います。
タイトルはたいそうやけど、新生活こんなやったなーの話を振り返りつついろいろ書いていく。

中の人の基本情報
・高校まで関東で実家暮らし
→大学1回生4月から3回生6月まで親戚宅居候
→3回生7月から現在まで一人暮らし
・築22年
・1K9畳
・家賃4万円台

下宿を

もっとみる

今のおうちのちょっと後悔ポイント【瑆の一人暮らし日記⑤】

瑆です。

一人暮らしを始めてから2ヶ月が経ちました。ここまで暮らしてきて、大半がよかったなって思える物件なんやけど、ちょこちょこ不便かもっていうところが現れ始めました。
引っ越し予定の方にご参考になれば幸いです(ニッチな需要かもしれない)。

ちょっと後悔ポイント①大学から若干遠い

今の家から大学までは自転車で3キロくらい。え、近いやんって?下宿勢やったら2キロ、下手すると1キロくらいの子もい

もっとみる

ちょっといい、こだわって買った生活用品の話【瑆の一人暮らし日記②】

瑆です。

引っ越して、家具家電はもちろんのこと、ある程度の生活用品を揃えるようになりました。
毎月予算はあるからちょっとずつなんやけど、毎日使うもので減らないもの(洗剤とか以外)は、自分にとってお金とも相談しながら、長く楽しく使えるようにしよう、っていうのを考えて買っています。
やから、割とお高めなものもあれば、100均とかのものもある。

いい影響としては、やっぱり毎日が快適になった。使うたび

もっとみる

アスペルガーのこだわりが水回りに向いた結果【瑆の一人暮らし日記①】

瑆です。

一人暮らしを始めて2ヶ月が経ちました。
ということで、一人暮らしに関することをこれからもつらつらと買いていきたいと思う。今までも書いてたけどね!なので今までの分は、一人暮らし日記⓪ということで。

引っ越ししてわかったのは、私は水回りに関することにものすごくこだわるってことやった。
共通しているのは、いかに徹底的にカビを生やさないか、衛生的に保つか、ということなんやけど、多分他の人より

もっとみる

居候系女子大生の引っ越し③家電買い出し篇

瑆です。

買い出し篇ということなのですが、ここでは引っ越し後の買い出しをメインに書きます。というのも、本来買い出しをする期間に課題が大量にあって、その結果引っ越し直前からなんなら引っ越し後に大きいものを買うことになってしまったからです。。よい子のみんなは引っ越しの日に家具家電が届くように注文しよう!

なのでこの記事は瑆の引っ越し買い物リスト(家電)とチョイスの理由になります。
内見の時にちゃん

もっとみる

居候系女子大生の引っ越し②片付け篇

瑆です。(2週間前に引っ越しました)

内見も終わり、家を決めたところで、私には大きな壁が立ちはだかっていました。
一番苦手な、ものを減らすことです。

今でさえ身バレ防止以前に汚すぎてとても世間様にお見せできる状態ではない部屋から、荷物を厳選して絞らないといけない。

減らすもの①レジュメ&教科書iPadで授業自体は受けているのですが、紙媒体のレジュメも配布されるので受け取ってしまう。それに1回

もっとみる

居候系女子大生の引っ越し①内見篇

瑆です。居候系女子大生の引っ越し①内見篇です。

内見は、最初は学生マンションを考えていたのですが、私が部屋を探し始めた4月には、卒業する人と入学する人とで学生の入れ替わりが完了してしまっていたので、一般マンションで探しました。一般マンションの何がいいって、大学周辺に就職した時に住み続けられること。

どんな部屋があるのか知ってもらう最初ひとりでA社に行って、いくつか見せてもらった後、父と一緒にB

もっとみる

居候系女子大生の引っ越し⓪プレゼン篇

瑆です。

私は現在、大学まで1時間〜1時間半かかる祖父母の家に居候しています。電車の接続に全てが左右される日々です。
看護実習が始まると通えなさそうなので、一人暮らしをしたくて、2回生の12月ごろから(なんならその前から、実習始まったら一人暮らししたいな〜と匂わせながら)両親に対してコツコツプレゼンをしてきました。
今回はプレゼン篇です。両親の説得に苦しんでいる方はぜひ参考にしてみては(何様?)

もっとみる

居候女子大生、ついに一人暮らしです。

瑆です。

この度、ついに大学の近くで一人暮らしを始めることになりました!万歳!
長い道のりやった…心配症候群の父の心配を取り除くところから始まり2ヶ月、やっと決まりました!

大学からは3kmちょい離れてて、若干遠いんやけどめちゃめちゃきれい!その割に家賃は安い方やった。
新しい私のお城。お気に入りだけを置いた部屋にしたい。せっかく新しく揃えられるんやから!

1ヶ月後に引っ越すので、今は家具家

もっとみる