洗面所DIYが完成!

ひかるです。

ついに洗面所のDIYが完成しました……!

Before 蛇口のハンドル以外ありのまま
After おしゃれ空間爆誕

備忘録がてら、買ったものとこだわりポイントを書いていきたいと思います。

前提

・築22年賃貸
・1K
・(見ればわかるけど)独立洗面台
・全部廊下に並んでるタイプで、脱衣所とかはない、洗面台は冷蔵庫の隣

買ったもの

ミラー

ミラーは1番こだわって探しまくった。
いいなあって思っても歪みがあるってレビューがあるものは怖かったから断念。
縦45cm×横40cmのウェーブミラーです。
Amazonプライムのカードを申し込んだら6000ポイントもらえたので、4000円ちょいで買えました。

ライト

IKEAのニーモーネっていうライト。
ネジで壁に止めなあかんのやけど、ネジを賃貸OKの石膏ボードピンに変えて固定した。
マットや白やし明るさとか角度とか変えられるしお気に入り!
ちなみにLEDとネジは別売りなので買い忘れると悲しい。

楽天で見つけたウォールラック。
元々無印かニトリの棚にしようと思ってたけど、無印は幅が足りず、ニトリは色が賭け感強かったから断念。(ニトリはレビュー見てると、白というよりベージュ感が強いっていう人が多かった)
よく見ると若干壁側に傾いてるんやけど、使っててそんなに不便は感じないかな。
汚れついてもすぐに拭き取れるし安心。

電源タップ

元の洗面台の鏡を外して1番困るのが、コンセントが消えることやった。
普段このコンセントを使ってドライヤーで髪乾かしたり、炊飯器繋いでごはん炊いてたから。
このタップは斜めになってるからプラグが刺しやすいし、前に背が高くなければ物を置いても使えるからいい感じ。
固定はAmazonで買った電源タップ固定ホルダーを使った。
これ、このまま抜き差しできればいいんやけど、棚を押さえないとプラグに引っ張られて棚本体が外れちゃうから、そこだけ注意。

配線カバー

電源タップのコードと、電動歯ブラシのコードをすっきりさせるために購入。
電源タップの方は壁付け、電動歯ブラシは棚に固定してる。
賃貸やからマステで保護して使ってる。
前に物置いちゃえば目立たないはず!

防振マット

ダイソーで買った。電動歯ブラシのスタンド固定に使ってる。

ハンドル

蛇口のところ。全然難しくない!
賃貸の方はちゃんと保管しておいた方がいい。
ハンドソープついた手で触っても滑らないからいい感じ。


次引っ越す時も賃貸で、多分築年数いった1Kか1DKやろなって思ってたから、次も使いたいなと思える物を時間かけて探しました。
壁紙以外悔いなし!
はがせる壁紙とかあるけど、元が古いから元の壁紙ごと持ってかれそうで怖くて、壁紙はそのまま。After写真の上の方の黒い筋は、前の洗面鏡の名残。今まで誰もこんなところ外そうと思わなかったんやろうね……
あと写真見ると、若干ミラーとライトが左に寄ってるんやけど、中心は壁の中の木材があって石膏ボード用のピンをさせなかったから、やむなく左にずらした。
ここでメイクもするし身支度楽しくなりそう!
築年数は古いけど、原状回復できる範囲で楽しんでいきたいとおもいます。

おまけ

外した洗面鏡はクローゼットの端に、ゴミ袋かけてしまってます。
自治体名バッチリ書いてあるのと、クローゼットが汚すぎるから写真はない……

今回参考にさせていただいた方

こちらの方の洗面所DIY動画を参考にさせていただきました。
お前こんなすごい方の動画見たのにクオリティこれかよと思われるかもですか、ちょっとそこは目を瞑っていただく方向で()

この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,140件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?