これは収納を増やしたわけではありません、あくまでも再活用と用途を変えただけです(言い訳)

ひかるです。

最近断捨離をして、服を大幅に減らしたんやけど、ちょっともう限界。

メンタル的な意味じゃなくて物理的に。
だいぶ頑張った。けど、あの狭いクローゼットにはこれ以上服はかからん。
ほんでこれ以上捨てるのも無理。
服はかかってるけど取り出しにくすぎる。

ちょっと写真ではひどすぎて見せられないんやけど、クローゼットにみちみちにお洋服がかかってて、下には
・シーズンオフの布団
・大きい衣装ケース
・冬場用の電気ヒーター
・平干し用ネット
・椅子の補助用クッション
・作業靴(実習で1回だけ履いた)
・電気毛布
がこれまたギチギチに詰め込まれています。
ちなみにクローゼット上段も、
・キャリーバッグ
・家具家電の部品
・思い出系のもの
・高校の卒アル・卒業証書
・その他細々したもの、グッズなど(靴の箱に入れてる)
が入ってて余裕がない。

ということで、今洗濯物干し専属で使っているハンガーラックをお洋服かけるのに使って、新しくコンパクトな室内用物干しを買うことにしました。

これの何がいいって、普段は見えないようにしまっておけるところ。
あと、2本竿が使えるところ。
我が家はハンガー10本と大きい物干しピンチ、100均のステンレスの小さい物干しピンチで洗濯物を干してるんやけど、多分全部かけられる。
カーテンに若干かかるかもしれないけど、それを考えても神のような商品。

ここでタイトルに戻ります。
片付ける時に収納を増やしてはいけないと言いますが、これは収納を増やしたわけではない。
ハンガーラックという本来服をかけておくものに服をかけるようにして、物干しの場所を動かしただけ。

いやーでも、これ以上服を買っても管理しきれんことは目に見えてるし、処分の罪悪感がえぐいから、もうあんまり増やせへんと思う。
強いていうなら、冬服が無さすぎるからそれを吟味して買う感じ。

あと、春秋用の布団と冬布団がなぜか2枚あって、それの手入れも大変やし場所取るから、冬布団は前の家にお返しして、Nウォームとかの毛布と敷きパッドでこの冬を乗り越えていきたい所存。
別件やけどうちでは妹にiPhone15を買うことにしたので、その分というべきか必要なものはそこそこ買ってもらえるようになりました。

部屋すっきりさせてえ!!
1年前に比べたらだいぶすっきりしたで。
でもまだ前の家に物を残してきてるから、それを持ってくるのが大変やねんなあ…
今度は書籍系。漫画とか。
ものを減らしても、元々持ってたものを前の家から移動させてくるからまた増えんねん。つら。

とりあえず物減らします。
さらばじゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?