今のおうちのちょっと後悔ポイント【瑆の一人暮らし日記⑤】

瑆です。

一人暮らしを始めてから2ヶ月が経ちました。ここまで暮らしてきて、大半がよかったなって思える物件なんやけど、ちょこちょこ不便かもっていうところが現れ始めました。
引っ越し予定の方にご参考になれば幸いです(ニッチな需要かもしれない)。

ちょっと後悔ポイント

①大学から若干遠い

今の家から大学までは自転車で3キロくらい。え、近いやんって?下宿勢やったら2キロ、下手すると1キロくらいの子もいるんです。住宅街の中通って近道すればまだ早いけど、正規の大通りルートで行ったら時間かかるわ…
大学の直近みたいなところにはそもそも家がないんよ(公共施設ばっかり)。
東京の大学とかやと、下宿してさらに電車通学もあるらしいから、それに比べたら近いけど…同じ大学の下宿民と比べると若干遠いかもしれない。
毎日電動自転車で頑張って走ってます。

②駅からも若干遠い

毎回自転車で駅まで行ってます。なんなら自転車あるからちょっとそこまで行くのも自転車。歩かなくなった…
何がって駅前の駐輪場代が地味に高いんです。バスもあるけど、バス代の方が高くつくから、晴れの日も雨の日も頑張って自転車漕いでます。
大学最寄り駅の駐輪場は月1000円やったのに、家の最寄駅の駐輪場は3000円もする……月1000円やったら払って場所キープしたいけど3000円は無理なので、回数券買ってます。

ちなみに①と②は両立できません。大学から近かったら駅まで遠くなり、駅近やと大学まで遠い。

③圧倒的収納不足

ガチで収納がたりひん。カラーボックス買ったけどそれでもたりひん。もっと物減らすか…前の家にもそれなりにものを置いてきてるから、それもそれで収納したり処分したりせなあかん。実家のものもほぼ全部回収してきてるから、それを1Kの部屋に収めないと。目指せ断捨離。
前の家から冬服を持ってきたんやけど、問題は衣替えの服をしまう場所がないということ。
あとは天袋…そこにかばんしまってるけど、上が空いてるからなんとかしたい。
突っ張り系の棚であちこちに収納を作ってどうにかしようとしています。

④多分前の住人が綺麗好きじゃなかった&清掃があんまり…

洗面所とお風呂の浴槽にゴム栓がついてるんやけど、これがまあ汚かった。カビキラーかけて放置したら綺麗になるとかそういうレベルの汚れじゃない。仕方ないから古い歯ブラシでせっせと磨いて掃除しました。前の住人さんどんな生活してはった?
うーん、排水管とかはそこそこ掃除されてるけど、こういう細かいところも掃除してほしかったな。お金払ってんねんからさ(あんまり期待したらあかんところ?)。
ガチで退去前のそれなり(細かーいところ)の清掃請け負うから、清掃費用半額にまけてもらえへんかな…

⑤たまに騒音が…

こちらの記事でも書いた通り、そこまで住民層に問題がありそうな家賃ではないにもかかわらず、時々騒音的なことがあったりします。

うちの近くの警察はちゃんと対応してくれるし、管理会社に言ったら注意して見てもらえそうやからまだどうにか。何も対応してくれんかったら最悪やけど。
社会人と学生の比率が半々くらいで、全体の男女比率は6:4くらい、らしい。例の一件は男子学生さんかなあと憶測している。

⑥バスが少ない

田舎やからね。仕方がないんやけど、大学直通バスが1日に5本しか来ない(土日は運休)。なので雨が降ろうと頑張って自転車走らせて通学します。
駅前行くバスはまだある方かな。土日になると1時間に2本になっちゃうけど、割と多い方やと思う。

普通やったら後悔ポイントになりそうやけどそうでもないもの

①築年数

20年くらいやった気がするけど、それにしては綺麗やし(水回り若干古い感あるけど)、そこまで気にならない。鉄筋コンクリートやから音もそこまで聞こえへんし。40年とかやったらね!そもそも住まないけど!
懸命にG対策してます。やからまだ1回も見たことない。

まあでもなんだかんだ言いながら、今のおうちは家賃にしては広くそこそこの立地でいい感じ、と思っています。釣り合い取れてる。
気に入ってるポイントも多いのでそれもまた記事にできたら(こっちの方が早く書けたからこっち先に上げます)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?