アスペルガーのこだわりが水回りに向いた結果【瑆の一人暮らし日記①】

瑆です。

一人暮らしを始めて2ヶ月が経ちました。
ということで、一人暮らしに関することをこれからもつらつらと買いていきたいと思う。今までも書いてたけどね!なので今までの分は、一人暮らし日記⓪ということで。

引っ越ししてわかったのは、私は水回りに関することにものすごくこだわるってことやった。
共通しているのは、いかに徹底的にカビを生やさないか、衛生的に保つか、ということなんやけど、多分他の人よりもめちゃめちゃこだわりを発揮してる。ここやったんか!アスペルガーあるあるの「こだわり」!今まで大してないと思ってた。

台所やったら、ほぼ毎日、夜使い終わった後にシンクを磨いてゴミ受けのネット取り替えて、蛇口の付近を拭き上げてる。そのゴミ受けも、元々あったプラスチックのがぬめりそうで嫌やったから、わざわざステンレスのを買ったりしてる。


これはうちの母がやってたことなんやけど、ざっくりいうと、洗い終わった後の食器を洗いカゴに入れて乾かす時、「有機物と無機物を分ける」。どういうことかというと、木のお椀とかお箸って、木を使ってるから有機物で、それを陶磁器みたいな無機物と一緒に置くと、無機物に何か移る?らしい。実家ではずっとそれやったから、今でもできる限り分けておくようにはしてる。
あとは食器を洗う前に紙で拭いたり(うちはペーパータオルできれいに洗った手を拭いて、それを乾かしたもので汚れを拭いたりする)、油汚れは「川下」、つまり排水溝に近い方に置くようにしてる。川上に置くと、油汚れが全部の食器につくから。
スポンジは薄くて、繊維?が細かすぎないものにしてる。その繊維の間に油が溜まって、それで食器を洗いたくないから。

お風呂と洗面所も、元々のプラスチックのゴミ受けが嫌で、新しくステンレスのを買った。

ステンレスのゴミ受けいいぞ。私は髪の毛がめっちゃ抜けるから(それとカビ防止で)、お風呂も洗面所も毎日ゴミを取ってる。なんやけど、その時にクルクルってまとまってくれるから非常に取りやすい。めんどくさがりやし汚いところは触りたくないけど、このゴミ受けのおかげでこれだけは毎日欠かさずできてる。
お風呂はもちろん、24時間換気扇回してる。あと、お風呂の中に本当に物がない。風呂椅子は結局買わなかったし、シャンプーとかはステンレスのラックに入れて毎回持ち出し。洗面器も同様。洗剤ももちろん中には残さない。
防カビ燻煙剤はマスト。


洗濯機も回し終わったら絶対に蓋を開けて、くず取りネットを取り外し、さらに洗剤を入れるところも取り外して細かい部品も分けて出しておく。
そろそろ洗濯槽を掃除しないと。

絶対こんなところにこだわってんの私だけやんな…!だって友達に言ったらびっくりされたもん。
ガチで他人との共同生活向いてないと思う。私が、なんでやってくれへんのってキレるか、向こう側がこんなのに付き合ってられるかってなるかどっちか。
って考えると、よく私2年3ヶ月も居候生活できたな…

居候の時は、細かいところまでは言われへんから、自分の力が及ぶ範囲だけ頑張ってた。水筒洗う時とかは、自分のスポンジを置かせてもらって洗ってたし、お風呂も自分のものだけは毎回必ず持ち出してた。居候始めて間もない時には、お風呂のカビに絶望して(多分普通に見ればきれいやと思う)、祖父母が傷つかないような言い方に配慮してお風呂洗わせてもらった。
洗濯槽も時々洗ってた。祖母には感謝されたからまあいいのか…?
祖父は電気代を気にして換気扇をしょっちゅう消すから、24時間つけておきたい私と祖母が見つけるたびにつけてた。誰が掃除すると思ってんねん!おばあちゃんやろ!という心境。
でも(お世話になってるのに申し訳ないんやけど)、ふきんへの抵抗は最後まで消えなかった。濡れぶきんがものすごく苦手。あんな濡れたままのものを、って思ってしまう。

自分で全部やらなあかんのは、もちろん大変。でも、1K9畳の小さいお部屋全てにこだわれるから、とても快適。
誰にも口出しされなくて、誰かがやることに対して腹立てたり嫌悪感抱かなくて済むのは、思った以上に大事。
というのは、私は実家暮らししてる時も居候生活の時も、ずっと口癖は「家に帰りたくない」やったんよ。受験の時も家で勉強した記憶はほとんどないし、大学入ってからも家に帰るのは、大学で勉強を済ませるから夜遅かった。
それが、一人暮らしになったら、割と早めに家に帰るようになった。家がホッとする場所になった。
今までの家はストレスフルな環境やったのかもしれない。まず高校まで、自分だけの部屋がなかったし、もちろん感謝はしてるけれど、両親とうまく行ってない時間の方が多かった。
居候は生活習慣の違いが浮き彫りになったし、何回か祖父母ともぶつかった。


結局何が言いたいかというと、こだわりが強い人は一人暮らしおすすめですよ、ということ。全責任が自分にあるけど、それ以上に確実に自分が休めて、好きなものに囲まれる場所があるのはほんまに大事。

次は、ちょっとこだわって買った生活用品の話をしたいと思います(ワンチャン別の話題かも)。
さらばじゃ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?