マガジンのカバー画像

双極性障害の私が司法試験に合格する話。

428
2021年に双極性障害と診断された私が、2025年に司法試験に合格するまでの話を全部丸出しにする日記です。初めの頃は苦手な数字を克服するため小学3年生の算数ドリルをやっているよう… もっと読む
運営しているクリエイター

#双極性障害

双極性障害の私が司法試験に合格する話(1)私は双極性障害だけど司法試験を目指してる。

双極性障害の私が司法試験に合格する話(1)私は双極性障害だけど司法試験を目指してる。

 突然、仕事に行けなくなった。

お風呂から出て、髪を濡らしたままぼーっとしている。私はこのあと何をしなければならないんだっけ?そのまま布団に入り、目を閉じるも、あれ、どうやって寝るんだっけ?当たり前にできた事ができなくなってしまった。始業時間まで、あと30分。いつもならもう家を出ている時間。どうしよう、間に合わない。涙しか出てこない。iPhoneを開いては消して開いては消して。職場の人に、なんて

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(427)環境を変えるのだから苦しくて当然。

朝、散歩をしていたら、気づきが降ってきた。

いま、私、環境変えようとしてる最中なんだから、負荷かかって、苦しくなるのって当然じゃん!っていう、とても当然なことに、気づいた。気づいてみたらどうってことない当然のことなのだけど、気づかなかったから苦しかった。

ローカルの芸能界から法曹の世界へ行こうとしている最中。それが、司法試験だから難しいわけではなく、例えば、スポーツの世界だとか、宗教の世界だと

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(425)動物であれ!

すごく眠い。

朝、3時頃に目が覚めて、2時間集中して勉強した。並の受験生なら、この時間は少ないが、私的には上出来。内容も良かった。よく集中していたし、楽勝な感じではない、多少の負荷もあっていい疲れが出ている。

それでか?眠い。

本当は午前中のうちにもう2時間、勉強しておきたい。今週到達したいノルマも、今日ちょっと無理してやらないと終わらなそうだ。

やる?

いや、眠い。

じゃ寝よ。

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(420)緊張と弛緩のコントロール。

朝起きて、なぜか、緊張している。どちらかというと躁っぽい。

いつもより、早く目覚めて、この時間を有効に使いたい!という気持ちが強すぎて、身体に力が入っていた。

ひとまず、薬を少し追加で飲んでみた。

毎朝、A4の裏紙に書きなぐる。なにを、というわけではなく、ただ、手を動かす。頭の中に漂っているいろんな気持ちや考えを書き出す。考えず手を動かす。

その中で、「いつか本を出版したい」という気持ちが

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(419)好きなことは続いていること。

朝はいい。朝はなんとか起き上がれる。今日は勉強をストップして、読みたい本を読んだ。そして、10年後の未来について真剣に考えた。びっくりした。10年後と、今、生活があまり、変わらないでいたい、という願望があったから。結構現実的に、自分の10年後の生活を考えられた。

10年後の私は・・・

5時に起きて、身支度をして、6時から弁護士の仕事。私は朝型人間だから、仕事は、午前中12時までに済ませる。休憩

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(418)「頑張ります」とお別れする。

全部辞めたい。リセットしたい。って思いに今、襲われてる。
 
今の私に、頑張るって、まだやっぱり難しいんだと思う。
 
ちゃんと休んだほうがいいんだろうな。
 
全部何もかも手放して、一旦、荷物全部下ろして、身軽になったほうがいい気がする。
 
と、今、鬱がぶり返し、思うのだけれど。
 
躁の自分はそう思わない。やりたいことやっていた方がいいじゃない、やろうよ!全部やろうよ!ってまくしたててくる。

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(417)顔の痛み、なにこれ?

顔が痛い。

 
これを痛いと言うのは少し語弊があるかな?なんというか、気持ち悪いというか、違和感?

上顎の付け根あたりとか、鼻の付け根の両サイド眼鏡があたるところとか、下顎とか、がとにかく、痛いような痒いようななんか気持ち悪い感じです。

お友達のドクターにひとまず相談。ネットを漁るところ、似たような症状で「持続性特発性顔面痛」というのが検索に引っかかった。

「鈍く、疼くような、あるいは、し

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(416)今度、鬱になった自分へ。

鬱から生還。

毎度、鬱が終わると、次の鬱に備えて、自分へのメッセージをまとめるのだけれど。毎度、それを見ない、という...。だからあまり意味のない行為なのだけれど、それでも、まとめる。まとめておきたいから。メモ魔記録魔です。
 
これも毎度言っているような気がするけれど、顔が痛くなったらもう、活動やめましょう!顔、特に、メガネが当たる、鼻のあたり。痛くなります。もうそうなったら、メガネはずして、

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(393)シンプルに没入する。

シンプル。私の好きな言葉。大事にしたい言葉。

これが案外難しい。

ファッションとかインテリアでは、わりと実現させられつつあるのだけれど。はて、脳内はどうかな?

いつも私の頭の中は忙しい気がしている。それも、とても散らかっている。脳内の情報が可視化できるようになるかもしれない近未来を想像すると恐ろしくなる。誰にも見せられないくらいのゴミ屋敷。

精神疾患を抱える人は、よく、頭の中が働き過ぎてい

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(392)風邪はひきはじめが肝心。

昨日、1日寝込んだ。
 
なんとなく、意欲が湧かなかったから。なんてことない気分の変化なんだけれど、私の場合、これが、鬱の扉だったりする。それを今回は察知した。体が休みたがってる!一日中、ゴロゴロして、スマホを見ながら、寝たり、ダラダラしたり、何もせずに過ごした。夜、友人から、一緒に勉強しよう!との誘いがあったので、オンラインで繋いで1時間ほど勉強。おかげで、少し疲れて、眠気もいい感じで、日中あん

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(391)将来やりたいことが見えてきた。

少し前に、弁護士になってやりたいこと、というタイトルで記事を書いたのだけど、その考えがさらに具体的になってきた。
 
私がやりたいのは、訴訟!ではなく、訴訟にならないための予防的な法律知識を提供する仕事。
 
子どもでもわかるように法律や社会の仕組みを説明をするコンテンツを作りたい。もっと知っていれば、と思うことが山ほどある。だけど、行政の文書とか、説明文とか、もー難しい。塾のテキストだって正直難

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(390)「心配してる」と言ってくる人。

「心配してる」と言われると、嫌な気分になるの、なんでだろ?

私だけなのかな?

元気?とか、どうしてる?とかは、嫌じゃない。

心配してる、この言葉が私はどうしても嫌いだ。

でも、これを言われて嬉しい人っているかな?

あなたを心配している、ということは、つまり、私を安心させなさい、という意味に私は聞こえてしまう。なぜ、あなたを安心させるために私は生きなきゃいけないのですか?

それが、愛だと

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(389)音楽の効果。

私はあまり音楽は聞かない。

友人のミュージシャンのCDを買って聞くくらいで、あまり、日常に音楽を必要とはしていない。
 
だけどたまたま、「勉強に効果的な音楽というものがある。」という情報を見かけ、思わず、ダウンロードしてみた。

『Weightless』

究極のリラックス用音楽として、イギリスのバンドであるMarconi Unionが作曲したもの。

この楽曲の作成には、イギリス音楽療法学

もっとみる

双極性障害の私が司法試験に合格する話(388)無気力だけどこだわってる。

無気力が始まった。
 
2日前から寝込んでいる。朝起きれない。ずっと眠い。何もする気が起きない。
 
いわゆる、鬱状態。
 
だけど、やっぱり、司法試験に合格したいってことは、私の中で1番重要なことみたいで。そのことばかり考えてる。
 
無気力、なにもしていない、だけど、頭の中は、司法試験のことをずっと考えてる。
 
こだわってる。
 
今は、それでいいやと思ってる。やれる時にやることが私に向いて

もっとみる