マガジンのカバー画像

昼休みニンゲン科学相談室

31
「昼休みニンゲン科学相談室」では、コミュニケーションや人間関係にまつわるちょっとしたお悩みのご相談に脳科学や心理学・コミュニケーション学等の観点からお答えしています。
運営しているクリエイター

#私のイチオシ

正解を考えさせるのだけが質問じゃない 相手の成長を後押しする3種類の質問

正解を考えさせるのだけが質問じゃない 相手の成長を後押しする3種類の質問

リモートワークになり、チームメンバーや部下とコミュニケーションを取れる方法や時間が限定的になる中で、相手が自ら成長していくことを後押しするコミュニケーションを取ることが必要とされている管理職の方も多いのではないでしょうか。

今日はそんな方に、「相手の成長を後押しする3種類の質問」をご紹介します。

<こんな方に>
・リモートワークでやりとりが業務報告だけになりがち
・部下とコミュニケーションを取

もっとみる
コロナウィルスの影響で頑張ってきたことが白紙に戻ってしまった そんなクライアントにどんな風にコーチングすればいいですか

コロナウィルスの影響で頑張ってきたことが白紙に戻ってしまった そんなクライアントにどんな風にコーチングすればいいですか

こんにちは。ホリスティックコーチの佐藤草(さとうそう)です。
オランダから、持っている力を発揮するためのヒントをお届けしています。

今日はコーチングの実践を頑張っているコーチからのご相談にお答えします。

クライアントさんがコロナウィルスの影響でがこれまで頑張ってきたことが全部白紙に戻ってしまい、ゼロからのスタートになってしまいました。4月からの目標を決めたいということですが、こんなとき、どんな

もっとみる
オンラインコーチングセッションは画像あり・なし、どちらがいいですか?

オンラインコーチングセッションは画像あり・なし、どちらがいいですか?

こんにちは。コーチの佐藤草(さとうそう)です。

今日はコーチングを学んでいる方・コーチを始めたばかりの方によくいただくご質問にお答えします。

1. 結論、どちらでもいいご質問ありがとうございます。

結論からお伝えすると

と、これだけでは元も子もないですが笑

実際のところ、私は二人のコーチをつけていますが、一人は画像あり、一人は画像なしでセッションを行なっています。どちらもそれぞれに良いと

もっとみる
VUCA時代のコーチング勉強法 -オランダ在住コーチが教える、好きな場所で心地よく生きていくコーチになる方法-

VUCA時代のコーチング勉強法 -オランダ在住コーチが教える、好きな場所で心地よく生きていくコーチになる方法-

最近、コーチングを学んでいる方からコーチングの上達法やプロのコーチになるにはどうしたらいいかご相談をいただくようになりました。

コーチングに活用される理論や手法はどんどんと進化していますし、コーチングを学べるスクールや講座も増えています。

そんな中でこれからの時代に、好きな場所で心地よく生きていけるコーチになるためにおすすめの、コーチングのスキルアップの方法をご紹介します。

*コーチ以外の職

もっとみる