マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

#人間関係

自分が作り出している自分

自分が作り出している自分

大体のことは「思い込み」でできている
自分の中でブロックになってると思うことがいくつかあるけど、これは今まで生きてきた中で積み重なってきた経験や環境が作り出したもの。
それは何気ない誰かの一言やたまたま本で読んだ中の一文から突然気づくことがある。自分の客観視は意外と難しい。

「友達と飲みに行ってくるね!」
私は結婚してから一度もこの言葉を言ったことがない。

「母親のくせに夜に出歩くなんて」と思

もっとみる
真剣な相手にほど伝わらない矛盾

真剣な相手にほど伝わらない矛盾

「素」ってなかなか難しい

素でいること
それは自分をさらけ出すこと

さらけ出せるかどうかは
自分自身を十分理解した上で
弱い部分も受け入れていくということ

幼い時に受けた無条件の愛が
その根っこになるのかな

ただ自己開示をする対象が

宇宙なのか?
海なのか?
プールなのか?
水槽なのか?

それによってもだいぶ変わってくる
出し方も出す部分も

自分を受け入れることは
簡単ではなく
他人

もっとみる
価値観は人の数だけ

価値観は人の数だけ

特に夫婦関係でストレスを感じていたこの問題
価値観が合わないって理由で離婚する人も多い
育った環境も年代も性別も違う

近い価値観を持つ人もいるけど
その種類は数え切れないほどあって
共感する部分もごく一部

全く同じ人はいない
親子でもごく親しい人でも
価値観の違いはあって当たり前

普通って何?人はその平均や中央値などの目安を欲しがる
みんなと同じだと安心したり
人と同じは嫌だと思ったり

もっとみる
目指すゴールを思い描くことが大切

目指すゴールを思い描くことが大切

学校、、会社、コミュニティ
家庭、夫婦、、、

全てをいろんなチームと考えて
形成していくイメージを持つと
過程をもっと楽しめるかも!

▶︎タックマンモデル

これは組織だけでなく
夫婦関係や家族
大小のコミュニティでも応用できる

目的やゴールをイメージするだけで
その過程は違うものになるし
パワーもスピードも数倍になる

同じ方向を向いていることが大切
人間関係も名前がつけられるものば

もっとみる
奇跡は起こせるのかもしれないね

奇跡は起こせるのかもしれないね

毎日音声配信で早朝ライブをしている

ライブを始めてからはもう9ヶ月以上
音声配信はもうすぐで1年
ほぼ休みなしで継続中
モチベーション的なものは全くなくて
ほぼ習慣と趣味

素敵な人たちに毎日囲まれて幸せ

感情や時間の共有だったり
声でつながる人たちは
会った事もないのに
心から信頼できる人がたくさんいる

声の波長で感情や気持ちも伝わる
選ぶ言葉や声色で本質も見える

迷ったり悩んでる人にさ

もっとみる
すべてはリスク分散

すべてはリスク分散

リスク分散といえば…
投資やビジネスのイメージがあるかもしれませんが

私は初めて赤ちゃんを産んだ頃
保健師さんからいただいたある一言から
何事にも「リスク分散」について
意識するようになりました

食事指導の際、
残留農薬や魚に残る水銀などの話から
「リスク分散のためにいろんなものを食べることも大事」と

なるほど!

いつものやつって
なんだか安心するけど
なんでも疑ってかかる私

成分表もガ

もっとみる