見出し画像

真剣な相手にほど伝わらない矛盾

「素」ってなかなか難しい

素でいること
それは自分をさらけ出すこと

さらけ出せるかどうかは
自分自身を十分理解した上で
弱い部分も受け入れていくということ

幼い時に受けた無条件の愛が
その根っこになるのかな

ただ自己開示をする対象が

宇宙なのか?
海なのか?
プールなのか?
水槽なのか?

それによってもだいぶ変わってくる
出し方も出す部分も

自分を受け入れることは
簡単ではなく
他人にどう思われるか?って
他人からの評価を気にしている時に限って
うまくいかないことが多い

人と比べて感情的になるから

そして何も気にしてない時の方が
好意を持たれることが多い

これは言い換えると
「期待しないこと」だったりする

そう思われたいと思えば思うほど遠ざかる
それは自分軸から他人軸になり
自分らしさを失うから

もしかしたら
結婚もそうなのかな

相手の気を引こうとしたり
気に入られたい、嫌われたくないと思って
意見を言えなかったり飲み込んだり、、
相手の機嫌ばかりうかがって
自分らしさを失ったら
結婚生活は互いに苦しいものになるのかもしれない

知ることが幸福につながるのか?
知ってるから幸福につながるのか?


それは本質を見てるかどうかにもよるし
好奇心や探究心、
パートナーの価値観を受け入れることなど
そもそも自分と他人は違うもの
という認識の上で成り立つ

分かり得ないからおもしろい
知りたいから飽きない

人間関係はストレスの種になることが多いけど
対面することで自分の弱みに気づく場面も多い

「人間関係は鏡の法則」

「相手の態度や反応は、自分の態度や気持ちを映し出したものである」というシンプルな法則。 別の言葉で言うと「因果応報の法則」。 自分の心のあり方が、相手という鏡を通じて自分に返ってくる。

そのまんまの自分でいられる安全基地は
やっぱり「安心」と「愛情」なのかも


全てを受け入れてくれる友人の存在はありがたい

大好きなスヌーピーの名言

◆君の笑顔しか知らない多くの友だちよりも、君の涙を理解する1人の友だちのほうがはるかに価値があるよ。

A friend is someone who knows all your faults, but likes you anyway.
友達っていうものは君のダメなところも全部知っていて、それでも君のことを好きなんだよ。

サポート励みになります。嬉しすぎて下書きに溜め込んだ100記事くらいの文章も表に出す原動力になります!