マガジンのカバー画像

人生哲学

61
自分の人生の木を🌲育てる根っこのことをあーだこーだ常々思考します。下書き数十件あり。
運営しているクリエイター

#人生

心とは...

心とは...

人は死んじゃったらどうなるんだろう?
死んでしまったら
心はどうなっちゃうの?

息子と図書館に行った時に
こども哲学の本を借りました

大人の私にこそ刺さりました
生きているもの、必ずいつかは死ぬ
これだけは絶対わかっていること

でも心の正体について
じっくり考えたことがあっただろうか

そんなお話(実はこのライブのすぐ後に親戚の訃報が…)

モノに宿る?
生まれ変わる?
星になる?
風になる

もっとみる
遺書はいつでも

遺書はいつでも

とても重いお話に思えるタイトルですが
誰にでも必ず来る「死」
それは想定していない突然なことだって

平均寿命というものはあるけれど
人の寿命はもしかしたら
運命で最初から決まっているのかもしれない

生き急ぐとか変な焦燥感とか
ライフステージにおける焦り

孤独感…
色々あるけれど

最後はどう終わりたいか?って
誰でも一度は考えたことがあるのでは?

病気で余命宣告をされた場合
「あまり長くな

もっとみる
気持ちとレーダー

気持ちとレーダー

人の気持ちは目に見えない

だけど思ったことを
すべて伝えられる人は少ない

全部言ったら関係はおかしなことになる
だから素直になれない
(日本には"察して"文化も根強い)

コミュニティにおいては
みんなと合うわけではないので
あえて空気を読まないってことや
距離感も大切

だけど
相手が大切な人である場合
そこに手を抜いてはいけない

お互い気持ちはちゃんとあったとしても
ぬるま湯に浸かること

もっとみる
しあわせグラフ

しあわせグラフ

子どもたちとお風呂で話した「しあわせ」について
(今日あった嬉しかったこと3つの共有)

「しあわせ」って
なるものじゃなくて感じるもの
こんなありきたりの言葉
あちこちで見聞きしますよね

うん、確かにそう

その人が「しあわせ」だと感じてるかどうかどうかは
目で見ることができない

しあわせを感じてなくても
笑ってみせる人だってたくさんいる

私の頭の中には
「しあわせグラフ」がある
「しあわ

もっとみる