マガジンのカバー画像

こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう

261
こころに貼る言葉の絆創膏 ことばんそうこう 「日本一、心に貼る絆創膏型シールがあるお店」として創作の日々や思考またひらめきやおもいなどを書いていきます。 うつ病を経験したおかげで…
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【目的に沿った正しい努力を】

【目的に沿った正しい努力を】

目的に沿った正しい努力をただ、がむしゃらに努力をするのではなくて、目的があるのならその目的に沿った努力をするべきだし、努力が正しくなかったら効果も薄れてしまいます。

正直言うと「やる気さえあれば始めること自体は簡単」かもしれません。
その努力に対して効果が出てこないとやっぱり続かなくなりますよね。
逆に努力に対して効果が出てきたら続けることも容易くなります。

まずは、『なぜそれをするのか』きち

もっとみる
【一秒言葉で何を言う?】 一秒で言えるおおよそ5文字の言葉であなたは相手になんて言う?

【一秒言葉で何を言う?】 一秒で言えるおおよそ5文字の言葉であなたは相手になんて言う?

一秒でいえる言葉はおおよそ5文字なんだそう。
それ以上の言葉数だと早口になって何を言っているか聞き取れないからね。
その一秒で交わす言葉で何を言うか、そこが日々の生活の口癖になったり、自分の思考や相手への願いや訴えに繋がっていったりもしますよね。

実は僕は昔、サッカーをしてました。
サッカーは11人で1つのチームとして、ある意味生命体のようなもの。
その生命体として誰かが失敗した時に「何やってん

もっとみる
【よくなれよくなれ】 

【よくなれよくなれ】 

手当て(てあて)はケガや病気などの処置をする医療行為です。

「手を当てる」ことで他者からの体温等を感じ得られる癒し効果があるんだそう。

そこで、『心への手当て』で心が癒され少しでも良くなるようにと願いを込めて創りました。

よくなれよくなれ

あおいぼく一枚絵本〜置いてけぼりにされた 心は〜 心の準備ができるのは大切よ。

あおいぼく一枚絵本〜置いてけぼりにされた 心は〜 心の準備ができるのは大切よ。

子供の頃から思っていたこと。
「なぜ今それをするのか」きちんと説明し欲しかった。
ただただやさられて、そんなのやる気なんてない。
きちんと説明やこれからの行程とかの共有や相談はあっていいのに、先頭でやるその人だけがわかってるのが嫌。

めんどくさい奴かもしれないけれど、自分はそういう人間だと最近ようやく理解できた。

あおいぼく一枚絵本〜置いてけぼりにされた 心は〜

そこには心があるのに、心をな

もっとみる