記事一覧
【都筑区の社会福祉協議会と親と子のつどいの広場 ハッピー広場にお邪魔しました】
みなさん、こんにちは!インターン生の関です。
今日は都筑区の社会福祉協議会にて、2月8日に行う「ボランティア・地域活動者向け講座」について打ち合わせを行いました。
この講座では、地域団体が学生を受け入れる際に気をつけることや学生が活動に参加しやすい工夫について考えるワークを行います。
当日は関も学生代表として少し話す予定です。
また、親と子のつどいの広場 ハッピーひろばさんに伺いました。
ハッ
【意識を変える金魚鉢トーク実施】
こんにちは、最近の寒さに凍えているアクションポート横浜学生スタッフの内山です!
12/3の13:30-15:30にて実施された、横浜市政策局×ラシク045×APYの連携企画「”ジェンダー平等”ってそういうこと?」を振り返る「金魚鉢トーク」にて、ゲストスピーカーとして参加しました!
最初に、9-11月に実施した「よなよなオンライントーク」・「ジェンダーすごろくワーク」・「突撃!アンケート実施」の
「磯子まちの広報部」キックオフ交流会に参加!(横浜コーディネーターキャンパス連携企画)
11/5に「磯子まちの広報部」のキックオフ交流会が新杉田地域ケアプラザにて開催されました。
この企画は、地域ケアプラザの皆さんとともに学生と地域のコーディネートモデルを作る横浜コーディネーターキャンパス事業の一環で、磯子区のケアプラザの皆さんとアクションポートで0から企画を考えてきました。
(企画の背景)
地域ケアプラザは世代や対象を問わない地域の施設であるものの、磯子区地域交流コーディネー
横浜コーディネーターキャンパス企画「学生の巻き込み」をテーマに語り合う交流会を開催!
11/17横浜コーディネーターキャンパスの活動の一環で「コーディネーターの放課後」と題した交流会@横浜市青少年育成センター 」を開催いたしました。
■9/5キックオフ交流会ではできなかったコーディネーター同士の交流やテーマの深め合いの場
■市内の様々なコーディネーター同士がつながりあい、活動における「あるある〜」「わからない〜」を皆で考えていく場
を作ることがねらいです。
今回は「学生の
【よなよなオンライントーク vol.3実施!】
10/7 19:30-21:00にて、「よなよなオンライントーク vol.3」を行いました!
「性別にかかわらず多様な選択を実現できる社会を目指して」という第5次横浜市男女共同参画行動計画(2021-2025)に基づいて企画された「”ジェンダー平等”ってそういうこと?」のワークショップ。
今回は、まち×学生プロジェクト plusの小倉氏をモデレーターにお迎えし、学生生活におけるジェンダーのもや
【子どもアドベンチャーカレッジ報告会実施】
9/12にアクションポート横浜が運営を委託されている子どもアドベンチャーカレッジの報告会を横浜市役所1階アトリウムにて実施しました!
開会の挨拶後に、代表報告として3プログラムの報告を実施。その後は33団体を前後半に分けて、スライドの貼られた各パネルを使った会場報告会を実施し、最後に修了式を行いました。
まちの企業や団体にとって、大学生のパワーが子どもたちに良い影響を及ぼしていたことが分かった
【6/21子どもアドベンチャーマッチング会の運営サポートに参加】
6月21日に横浜市役所にて、子どもアドベンチャーカレッジの学生と企業、行政のマッチング会の運営サポートをしました✊
子どもアドベンチャーカレッジとは、、、
横浜市教育委員会が主催している、子どもたちと一緒に学生が企業へ出向き、職業体験を行うプログラムです。
今年はアクションポート横浜が運営のサポートをしています。
子どもたちの教育や成長のために動きたいという学生が約70名集まり、39社の企
【2022.5.14 第133回銀座ソーシャル映画祭開催】
こんにちは!学生スタッフの阿部です🐻❄️
5月14日(土)に東京都千代田区にある、中越パルプ工業株式会社さんで銀座ソーシャル映画祭を開催しました!!
銀座ソーシャル映画祭とは、同会社が主催する、銀座を拠点にした社会派映画の上映会🎞
今回は、エコツアーテーマの「ファッション」に関連して、「The true cost」を鑑賞しました。
この映画は、ファッション業界の見えない問題にフォーカスした
【NPOインターンシップにおけるkintone活用事例×世田谷インターンシップやってみた報告 実施!】
【NPOインターンシップにおけるkintone活用事例×世田谷インターンシップやってみた報告 実施!】
本日、「NPOインターンシップにおけるkintone活用事例×世田谷インターンシップやってみた報告」をオンラインにて実施いたしました!
前半はアクションポート学生スタッフから今年度のNPOインターンシップとAPYのkintoneについての報告を行い、その後1年間担当していただいたサイボウズさんに
【開催報告 9/20】NPOインターンシップラボ
本日NPOインターンシップラボシンポジウムを開催しました。
3つの分科会を通して、NPOインターンシップの魅力や、コロナ禍だからこその繋がり方ついての理解が深まる会となりました!
オープニングセッションでは3人の方が登壇し、ICTを駆使した学生とNPOのコーディネーションについてのお話がありました。
どうしてもつながりづくりや交流やオンラインでは難しいという印象がありますが、工夫したいでまだま
【8/18】シンポジウム実行委員会を開催
NPOインターンシップラボシンポジウム2021の第4回実行委員会を行いました!
9/20のシンポジウムに向けていよいよ広報もスタート。
→詳細はこちらです。是非ご参加を。
https://npointernship-lab.net/sym/
今日の会議では広報先の検討や当日の役割分担などについて確認。
今週中には皆さんのお手元にチラシも届くはず。
そして、より多くの方に参加いただけるよう、広
【メディア掲載🦻】コカコーラボトラーズジャパンさんとの自販機デザイン
神奈川大学「Lucharis」さんとコカコーラボトラーズジャパンさんとのプロジェクトが本日のタウンニュースに掲載されました。
今回、ご縁かありまして、神大生の松本さん石垣さんとコカコーラボトラーズの山本さんをおつなぎさせていただき始まったプロジェクト。
コロナ禍でなかなか集まれないなど、想定以上の時間がかかりましたが、良い形で成果を残せてよかったです。
松本さんは昨年のNPOインターンシップの参加