マガジンのカバー画像

林檎之介流 役に立たない小説の書き方

13
役にたたないです
運営しているクリエイター

記事一覧

「司馬遼太郎と池波正太郎の違い又は物語のラストまで考えて書くor書きながら考えるの話」

さっきマストドンに書いたので
私見のヨタ話なので読み流して、、(基本、敬称略です)

司馬遼太郎は「箱根の坂」を書く前、「ラストまで考えてない」みたいな事書いていた。(もちろん、大まかな流れは考えているけど)
それに対して、私見だが池波正太郎はラストまで考えて書いていると思う。理由は劇作家出身であるので、構成をきっちり決めて書いていると思うのだ。

ラストまで話考えていない、のに連載とかはじめちゃ

もっとみる

三幕構成の話(+補足)

メモです。さっきマストドンに書いたので。
研究中の分野につき随時変更します。

映画の脚本なんかに使われる、
『三幕構成』の話

☆注意)
wikipediaの三幕構成の記事を前提にしています。
まだ読んでいない方は読んでみては。力作記事ではあると思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B9%95%E6%A7%8B%E6%88%90
(ただし、

もっとみる

(雑文)「絶対に告白してはいけない相手に告白する掌編小説」を書くについて

風邪ひいちゃいまして、ヒマなので……

こちらのお題
https://note.mu/storyofmylife/n/nc70f61186de8

おもしろそう、と思ったので何か書こうと思いました。

このお題見たとき、思ったのが、
「絶対に告白してはいけない相手」=リスクやペナルティの多い告白なのだろう。
そういった話を書く事自体は、簡単だと思いました。
コメディ的な内容にすればおもしろそうなシ

もっとみる

(雑文)日本語の詩でなぜ韻が重視されないのか

ぱっと書いてみてます。
まだ研究中の分野で随時変更あり。
私的研究の範疇だが大きくまちがっていないだろうと思う。
(だから書いてんだろ? ってか)

外国の詩って語尾に韻を踏んだりしますね。
ところが、日本語の詩っていうのは和歌だの俳句だの文字数を重視するわけです。
なんででしょう?

重要:この文は近代までの日本の詩歌、を念頭に書いてます。
   いわゆる日本のラップ文化などを否定するものではあ

もっとみる

(雑文)小説とは何か の定義の話

トークに書いたらはみ出したので……

まず、前提として芸術の話。
文学とは芸術の一部であるとして

自分は見た物が感動するならば、自然のただの岩でも芸術になりうると思っている。この場合、感動するもの=評価者、観客がいるから芸術になるのだ。
で、芸術には「評価者」という切り口でみると2種類あると思う。
まず、自分で作って満足したら終わり、といった自己完結型の物。この場合、感動の対象、評価者は自分自身

もっとみる

(雑文)​web小説についての一考察​ =メディア論=

=以下の文章書いたの2007年頃ですが・・基本、状況変わ
ってないと思います。ハデにタグを使った小説?を書きた
いなあ・・。=

-----------------------------------------------------

今回の内容は常々拙者が考えていた事でWEBにおける文章、
とりわけ小説についての考察です。
(拙者も小説と称してSTORY物をのっけてますが・・。
そちらも読ん

もっとみる

ちょっとさっきも某所で書きましたが……
何かを書くとき
作品のクオリティなんて、どうせ一生、自分の満足できる作品なんかできはしないので気にしててもしょうがないです。だまって次を書くしかないです。しかし、あきらめずに書いていれば、いやでもクオリティはあがっていきます。>コメント

(雑文)アニメのキャラの声に声優でなく俳優を起用することについて

以下、まだ研究中の分野なので随時修正するかも。

アニメの声を声優でなく俳優を起用することについて

脇ならともかく、アニメの主要キャラの声を俳優に演じさせるのは控えた方がいいと思う。
俳優を起用するのは宮崎駿監督作品なんかがそうだが「もののけ姫」なんかは、これらの作品が作られたのは昔だからまあいい。(理由は下記に述べる)今現在、2016年の時点、新作ではもうやめたほうがいい。

確かに、古い俳優

もっとみる

(雑文)DEEPL翻訳の衝撃

みなさん、翻訳してますか? いや、英語サイトなんか見るとき、
ぱっと見、いまいち意味わからん!
加えてこれがイタリアだのスペインだのとなった日には全くお手上げ
……ではなく、とりあえずGoogle翻訳、みたいな翻訳サイトを頼るのはみなさんも拙者と同様だと思います。

ところがっ!!
Google翻訳、正直言ってひどい訳しか吐き出さない。
天下のGoogleともあろうものがいったいどうした!?……と

もっとみる

オチもなにもないただの短編をショートショートといって上げてる人多し。
まあ、おもしろければいいのだが(厳密に定義は無いので)
ロバート・オバー・ファーストの短編小説の三原則
「斬新なアイデア、完全なプロット、意外な結末」
意外な結末を捨てるのならせめてあとの2つくらい守れって気分

(コラム)小説とランダム発生(又は自動発生)について

まだ研究中の分野につき、随時修正の可能性あり。

星新一賞というのがある。
これの応募規定に
「人間以外(人工知能等)の応募作品も受付けます。
 ただしその場合は、連絡可能な保護者、もしくは代理人を立ててく
 ださい。」

もう、作品を直接人間が書かない時代が来ているのかもしれない。

ランダムっていうのは芸術には強力な手法だろう。
何も考えずに手を動かしただけで、

もっとみる

(雑文)そばをすするという事。粋の考察

この前、テレビでラーメン通の方が出てきて、
ラーメンをズズッって音を立てて試食している
のを見たんですよ。

また、ウソかマコトか以前2ch(現5ch)で
ベルギーの人がラーメンすするように強要され、すごく不快に思った
っていう話が話題になったりしていましたね。

で、思った事。

ここらへんのマナー『音をたてても可』っていうのは、ラーメン普及以前からある日本伝統のファーストフード『そば』のマナー

もっとみる

(雑文)アメリカの良心

これも2006年頃の文章です。

9・11同時多発テロに関連してアメリカ人の道徳観と彼らがイス
ラム諸国を嫌悪しているならば何故なのか?を考察したものです。

もちろん現在もここらへんの状況が変わっているのではないわけで、
少し文章を追加して掲載。

アメリカの良心 ------------------------------------

写真は同時多発テロのNYです。(ウイキメディアコモンズよ

もっとみる