マガジンのカバー画像

読書記録

20
好き勝手にまとめてます。
運営しているクリエイター

#読書好きな人と繋がりたい

6月に読んだ本だとか

6月に読んだ本だとか

 6月に読んだ本の記録を7月にやっちゃう。暑さのせいだとか一瞬でいなくなった梅雨のせいだとかただただ忙しくて書けなかったとか、まあいろいろだけれども、そんな時もあるということで。

どうもどうも。

 6月、読んだ本よりも買った本の方が多かった。圧倒的に物欲が強くて、どう考えても読みたいよりも欲しいが勝ってて、ポイポイと買っているうちに積読はどんどん増え、あれよあれよという間に本棚は埋まり、嬉しい

もっとみる
五月の読んだ本とか

五月の読んだ本とか

 五月になった途端に暑くなって、GWはするっと過ぎ去って、もう、六月。
 
 働き始めて一ヶ月がようやく経った頃には、出そうと思っていた公募の締め切りが迫っていて、読書に時間を割くことがあまりできなかった。でも、ずっと言葉と文字と関わっていたのでなんて言えばいいのか、全てが地続きになっているというか、区切りのない日々を送っていたように思う。
 書くことは苦しいし難しい。でも頑張って書こう、と取り組

もっとみる
4月の読んだ本とか

4月の読んだ本とか

 4月が終わったらしい。昨日。4月18日から社会復帰となり、毎日覚えることがたくさんあっててんやわんやだけれども、とてもいい職場だと思う。
 色々と察しすぎる考えすぎるところはどうしても治らないし、一つのミスでもすっごく気にしてしまってクヨクヨしてしまうのも、まだ切り替えが下手なので昨日なんか、一個のミスと一個の上司の言葉がぐっさり刺さったままで、いつの間にか泣いていた。ああごめんなさい、ごめんな

もっとみる
3月の読了本など

3月の読了本など

 気がつけば4月5日になっていて驚く。ついこないだ4月1日だなーって思った気がしたのだけれど。そして、3月に読んだ本をまとめることもなく日々がすぎて行ってしまっていることにも二重で驚く。何をやっていたんだろうか。最近。

 読書をしていた記憶よりも、短歌作りに追われていたように思う。隙間隙間を埋めるように読書をしていた。作るときに読むことはできないらしい。頭のキャパがそこまでないので、作品を作り切

もっとみる
2月に読んだ本

2月に読んだ本

 2月が28日しかないということで、本来ならある30日、31日の感覚を払拭できないままに時間が過ぎてしまい、気がつけば3月も一週間が過ぎようとしている。
 先月はあんまり読めなかったな〜って思っていたのだけれど、後半は公募に追われて読む時間を作れなかった。作っていても心の中の私が(読む時間も短歌に当てよう…そして少しでも多く作品を作ろう…)と語りかけてくるので、結局本を閉じてしまったのだった。

もっとみる
8月の読書記録

8月の読書記録

 たくさんの鈴虫やらコオロギやらが周辺で鳴いていて、その音は途切れることがなく、そして途切れる気配もない。鈴虫の割合が多く、時々コオロギがアレンジを入れてきている。うるさくもないし鬱陶しくもないので、静かな夜とは言えないけれど、心が凪いでいるので静かだ。もう9月。あっという間である。

 

 8月は読んだようで読んでないな…という感覚がある。それは量の話で、なぜなら先月はウルフの『灯台へ』やドス

もっとみる
7月の読書記録

7月の読書記録

 気がつけば8月を3日も過ぎていた。今日は2日だと思っていた。携帯の日付を何度も見ていたのにちゃんと自覚したのは午後3時を回ってからだった。どっちにしろ7月中に投稿できていなかったのだが、ここ数週間日付の感覚が曖昧で、7月の中旬なんだか下旬なんだか、8月にいつ入るのか入ったのかわからなくなっていた。一瞬、7月が終わるんだって自覚した瞬間があったのだけど、すぐに忘れた。多分、日付を気にしなくてはなら

もっとみる
『氷柱の声』を読んで

『氷柱の声』を読んで

 梅雨の明けた真夏の夜に読了した。エアコンの冷房が効いた部屋で、YouTubeから穏やかな音楽を流しながら。静かに読み終わり、静かに胸がぎゅっとなり、「あぁ、」と誰に返事したでもない声が、吐き出す息と共に出た。とても心に残る物語を書いてくれたな、とぼんやり思った。

 第165回芥川賞候補作という帯が巻かれたこの作品、『氷柱の声』は、くどうれいんさんの初の小説である。それまでの作品には、『わたしを

もっとみる