マガジンのカバー画像

短歌

136
運営しているクリエイター

#子育て

短歌:ばかうけ

短歌:ばかうけ

子どもらと夫にそれぞれ病食を
われは立ちつつばかうけを喰む

子ども2人と夫が体調を崩しています。

体調不良の原因はそれぞれ異なり、症状も違います。

食べたいものも違うので、
それぞれが食べたいものを作ったら、
疲れ果ててしまいました。

体調不良の時くらい、食べたいものを食べさせてあげたい。
でも、それは自分の体力を消耗させて、
自分の首を絞めることになる。
私、なにやってんだろ。

自己満

もっとみる
短歌:子どもの靴

短歌:子どもの靴

昨日まで毎日はいていたお靴
今日は留守番そして明日は

次女(4歳)の靴がきつくなってきたので、
新しく買い替えました。

次女は新しい靴を履いて、
公園に遊びに行っています。
今まで履いていた靴はお留守番です。

そして、明日はごみの日です。

明日がお別れの日になるのでしょうか。

子どもの成長にサイズアウトは付きものですが、
このサイズアウトの瞬間は、
いつまで経っても慣れないままです。

短歌:風のおと

短歌:風のおと

風のおと弱火に香るミルクココア
家の奥より子らは集まる

風の強い日に、思い立ってミルクココアを作ることにしました。
弱火でココアを練っていると良い香りがしてきます。

できあがったら子どもたちを呼ぼうと思っていましたが、
良い匂いがする!と言って、
子どもたちがキッチンに集まってきました。

熱い!なんて言いながら、
ミルクココアを子どもたちと飲んで、
こういう一日が私にとっては大切だなぁと思い

もっとみる
短歌:節分とサンタ

短歌:節分とサンタ

節分にサンタが来たらたたかうと
4歳児らは確認しあう

次女(4歳)の保育園では、
誰かが「節分にはサンタが来る」と
言い出したそうです。

いやいや、それはクリスマスでしょう、
という意見もあったようなのですが、

混乱の中でも、
「サンタが来たら、力を合わせてたたかう」と子ども達の間で
話し合ったそうです。

勘違いしているけれど、
子どもたちなりに考えているのですね。

特に次女は怖がりで、

もっとみる
短歌:考えてみる

短歌:考えてみる

赤ちゃんが泣いてる理由を子どもらと
考えてみるガザのニュースで

ガザのニュースがテレビで放送されています。
赤ちゃんが泣いている映像が出てきました。

それを見て、次女(4歳)が、
「あかちゃん、どうしてないてるの?」
と聞きました。

長女(10歳)は、
「そりゃ、お父さんお母さんがいなくなっちゃったり、
お家が壊されたりしたからでしょ」

次女「なんでこわされるの?」
長女「けんかしてるから

もっとみる
短歌:なみだの跡

短歌:なみだの跡


園は楽しいという子の眼鏡には
なみだの跡が昨日と今日と

次女(4歳)が保育園から帰宅して、
眼鏡になみだの跡が付いていることに
気づきました。

昨日も付いてたな…

次女によれば、給食をお代わりしようと思ったけど、
時間切れで食べられなかったのが、
悲しかったとのこと。

まぁ、それなら良いのだけど。
(食いしん坊の本人にとっては深刻ですが)

なみだの跡が付いていても、
保育園は楽しいか

もっとみる
#スイーツ一句 参加します🎃

#スイーツ一句 参加します🎃

riraさんの企画、参加させていただきます。

スイーツにまつわる俳句•短歌•川柳•都々逸の募集。お話もとってもかわいいですね!

参加要領はこちら。

では!

我が家の姉妹(10歳 & 4歳)の会話です。

夫が自室でこっそりクッキーを食べていました。

次女「おとうさん、なんかたべてる!」
夫「いやいや、これはお薬だから」
次女「なわけないでしょ!」

お薬じゃないとは思っても、
うまく言語

もっとみる
短歌:なんでそうなるの?

短歌:なんでそうなるの?

明け方に頬をさすられ目覚めれば
4歳の足裏に蹴られる

明け方に、私の頬を誰かがさすっている感じがして、
目が覚めました。

子どもたちが私と遊びたい時は、
時々そうやって私を起こす時があります。

寝ぼけつつ、子どもたちかわいいなぁ…
と思った瞬間。

激しい勢いで顔を蹴られました。
一瞬何が起きたのか分からず。

頬をさすっていたのは、次女(4歳)の足裏。
そして、勢いよく蹴られたのです。

もっとみる
短歌:子どもの秋服

短歌:子どもの秋服

GUで児のスウェットを買い求む
34℃の敬老の日に

娘の保育園では裏起毛のスウェット(トレーナー)が禁止です。
暑すぎるからだそう。

ところが、市販されている子供服のスウェットは、
ほとんどが裏起毛。

裏起毛でないものは、9月中に買うべし、
10月は裏起毛しか売ってないぞ、
と先輩ママからアドバイスを受けました。

そこで、昨日の敬老の日、34℃の日差しの中、
スウェットを買いに。

敬老の

もっとみる
短歌:子どもの喧嘩

短歌:子どもの喧嘩

白髪抜きしている向こうで子どもらの
喧嘩が始まる抜いてから行く

我が家の子どもたち(10歳、4歳)は何かと喧嘩します。

ほんの数分の白髪抜きでさえも、
親に自分時間が与えられていない、
とストレスになることもありました。

これは、長女に持病があり、
何かと子ども優先の生活を送っていたからだと思います。

でも、もう病状は安定してきました。
次女も大きくなってきました。
たまには、全てを子ども

もっとみる
短歌:娘の心配

短歌:娘の心配

せつぶんにおにがくるってわかるなら
えんをやすみにすればいいのに

怖がりの次女(4歳)は、今から節分の鬼の心配をしています。

今年の節分は、
午前中に保育園に鬼が来た後、
給食が終わってもまだ泣いていたそうです。

来年の節分について、
次女なりに作戦を考えたとのこと。

それは、鬼が来ると分かっているなら、
そもそも保育園を休みにすれば良い。
子どもを鬼の危険に晒すのは、
保育園としてあるま

もっとみる
短歌:子どもと観察

短歌:子どもと観察

雨の夜の網戸にとまった緑バッタ
腹の白さを子らと眺める

夜、網戸の外側にバッタがとまっていました。

我が家のリビングからは
バッタのお腹がはっきりと見えます。
お腹の白さと
背中側の緑とのコントラストが
とても素敵。
(昆虫はちょっと苦手なはずなのになぁ)

子どもたちも、
「バッタって、こんなにきれいなの?」とびっくり。
しばしゆっくりした時間を過ごせました。

短歌:週末のお掃除

短歌:週末のお掃除

カーテンと網戸を洗う日曜日
喘息の子の咳を聞きつつ

先週から娘が変な咳をしています。
小児科に連れて行きましたが、
喉が少し赤いだけで、胸の音も悪くないとのこと。

ただ、本人はだいぶ不快そうです。

そこで、今日は以前から気になっていた
カーテンと網戸をお洗濯・お掃除しています。

お掃除がとても苦手な私ですが、
娘のおかげで重い腰を上げることができました。

娘の体調も良くなってくれるといい

もっとみる
短歌:繁忙期と子ども

短歌:繁忙期と子ども

「子と遊ぶ」タスクにチェックができなくて
3日目になる明日こそはと

相変わらずの繁忙期です。
子どもと全く向き合えてなくて、
遂にタスク管理リストに「子と遊ぶ」を作ってしまいました。

ところが、タスクにチェックが入らないまま、3日目。

明日こそはと思い、
この歌を作ったのが昨晩です。

そして「遊ぶ」と言えるか分かりませんが、
今日は子どもたちとディズニーソングを何曲か歌うことができました。

もっとみる