ほくろ。@吃音

ほくろ。@吃音

記事一覧

ゾウリムシになりたい

※今回はいつもと違ってスマホで打ってるから誤字等多いと思うけど許してください Twitterのプロフィールにずっと「LGBTQ」と書いてますが、そういえば私の性別についてち…

5

正しい音楽

最近わけもなく辛いことが多くて。 何か大きな嫌なことがあったわけではないけど、小さな辛いことが増えて、楽しいことが減ったからか、すごくつらく感じる。 そういうと…

再挑戦

おひさしぶりです。 長らく書いてなかったので改めて軽く自己紹介します。 私は言葉が詰まったり出なかったりする障害、吃音症を持っている高校生です。 先週、学校祭の団…

合唱が好きだったこと

 吃音者の中には、ふつうに話すときは言葉がでないのに、歌などのリズムがある言葉ならすらすら出てくるという人がいます。私もそのひとりです。  例えば、国語の授業で…

吃音交流会に参加してきました②

交流会に参加しようと思った理由のひとつに、何か変わるかなって思って行きました。何か変わるかなっていうのは、今まで吃音が全然改善しなくて、自分のなかで工夫とかして…

吃音交流会に参加してきました①

オンラインの吃音交流会に参加してきました。知り合いの大学生の人が主催してるもので、前々から興味あったのでようやく参加できたって感じです。 入室するまでは全然だっ…

諦めたら

おひさしぶりです。 書くネタがなくなっていたら、いつのまにかnoteの存在を半ば忘れかけていました。約2ヶ月ぶりの投稿です。 書くネタがなくなったと言っても、ひとつ前…

振り出しに戻り

 ひとつ前の投稿であったように、進路のこと担任に相談してきました。  割と前向きな気持ちで相談したんですが、担任にはあまりいい反応されませんでした。  まず、特…

相談してみる

 明日(日付的には今日)先生に時間を作ってもらえたので進路のこと相談したいと思います。吃音なのに先生になれるのか、なっていいのかを聞きたいと思います。こんなこと…

吃音と進路の悩み

 今日は私の個人的な話をしたいと思います。    皆さんに伝えたくて書くというよりかは、私自身が今ごちゃごちゃしてる考えや悩みをまとめたいから書くので、拙い文章に…

あの人場面緘黙だったのかも、とふと思った話

私は吃音症を持ってるのですが、共通点が多いことからかsnsなどで場面緘黙の人たちとたまに関わったりします。昔吃音を調べてたときに場面緘黙の動画を目にしたこたがあ…

注カフェに行ってきました②

メディアにインタビューされたときいつも以上に吃ったけど、あの場所だったからそんなに恥ずかしくなかったし吃ってもいいんだよっていう空気がすごい心地よかったです。…

注カフェ行ってきました①

まず、スタッフの皆さんお疲れ様でした!スタッフさんがどれだけ努力してきたなんていち客の私にはわからないけど、頑張ってるスタッフさんの姿はとてもかっこよかったで…

ゾウリムシになりたい

ゾウリムシになりたい

※今回はいつもと違ってスマホで打ってるから誤字等多いと思うけど許してください

Twitterのプロフィールにずっと「LGBTQ」と書いてますが、そういえば私の性別についてちゃんと話したことなかった気がするので、今回ここで書いてみようと思います。note書くの久しぶり。

まずは、LGBTQについて軽く。
LGBTQとは、
・レズビアン
・ゲイ
・バイセクシャル
・トランスジェンダー
・クエスチョ

もっとみる

正しい音楽

最近わけもなく辛いことが多くて。

何か大きな嫌なことがあったわけではないけど、小さな辛いことが増えて、楽しいことが減ったからか、すごくつらく感じる。

そういうとき、前なら好きな音楽を聴いてた。amazarashiとか、まふまふさんとか、ボカロ全般とか。他の人からしたら、暗い曲って言われるような曲ばかり聴いてるけど、私には居心地がいい。辛い気持ちを肯定してくれてるような気がして。自分で歌えば、人

もっとみる

再挑戦

おひさしぶりです。
長らく書いてなかったので改めて軽く自己紹介します。
私は言葉が詰まったり出なかったりする障害、吃音症を持っている高校生です。

先週、学校祭の団の部門長に立候補し、今日無事なることができました。

部門というのは、3学年1クラスずつの120人の団を、4部門に分けて団活動をする集団です。私はそのうちの制作部門で、でっかいマスコットを作るところです。つまり、基本は30人の前で、たま

もっとみる

合唱が好きだったこと

 吃音者の中には、ふつうに話すときは言葉がでないのに、歌などのリズムがある言葉ならすらすら出てくるという人がいます。私もそのひとりです。
 例えば、国語の授業で作文を発表するときは一行読むのに一分かかるけど、音楽の授業でひとりで前に立って歌うときはみんなと同じように歌えます(それでも単純に緊張はしますが)。

 だからわたしは歌が好きです。自分の感情を表現できる数少ない方法です。(こうやって文を書

もっとみる

吃音交流会に参加してきました②

交流会に参加しようと思った理由のひとつに、何か変わるかなって思って行きました。何か変わるかなっていうのは、今まで吃音が全然改善しなくて、自分のなかで工夫とかしてみても直るどころか年々悪化してるから、こういう集まりに参加すれば、他の当事者のかたから何かヒントもらえるかなって思ってました。

ヒントは少し聞けました。話すときリズムをとってる人、自分で自分を演じる人、とにかく落ち着いてゆっくり話す人。色

もっとみる

吃音交流会に参加してきました①

オンラインの吃音交流会に参加してきました。知り合いの大学生の人が主催してるもので、前々から興味あったのでようやく参加できたって感じです。

入室するまでは全然だったんですが、入室した途端すごい緊張しちゃって。心臓ばくばくで、たぶん終始真顔でほぼ話せてなかったと思います。

ほぼ毎日学校で何かしら発言あるし、参加者全員吃音当事者なのになんで緊張したんだろー、、、って考えた結果、たぶんネットで知り合っ

もっとみる

諦めたら

おひさしぶりです。
書くネタがなくなっていたら、いつのまにかnoteの存在を半ば忘れかけていました。約2ヶ月ぶりの投稿です。

書くネタがなくなったと言っても、ひとつ前の投稿まで特支の先生になる夢の話をしていたんです。でも、twitterを見てくれているかたは知っているかもしれませんが、その夢は諦めました。正しくは、諦めたことにしました。

前にも書いたように、親や先生にはその夢はよく思われていま

もっとみる

振り出しに戻り

 ひとつ前の投稿であったように、進路のこと担任に相談してきました。

 割と前向きな気持ちで相談したんですが、担任にはあまりいい反応されませんでした。
 まず、特支の先生になろうか、なれるか迷ってるんですって言ったらすごくびっくりしてました。今までの進路希望調査とかで全く出してなかったから当然なんですけどね。それでなんでなりたいって思ったのか聞かれました。わたしは、自分が吃音という障害をもっていて

もっとみる

相談してみる

 明日(日付的には今日)先生に時間を作ってもらえたので進路のこと相談したいと思います。吃音なのに先生になれるのか、なっていいのかを聞きたいと思います。こんなこと聞いても先生にはわかんないと思うし立場上無理なんて言えないのはわかってるんですが、自分ひとりじゃわかんないからダメ元で話してみます。

 夏休みの間ずっと、進路のこと将来のことを考えてました。ようやく見つけた自分のしたいことだったけど、考え

もっとみる

吃音と進路の悩み

 今日は私の個人的な話をしたいと思います。
 
 皆さんに伝えたくて書くというよりかは、私自身が今ごちゃごちゃしてる考えや悩みをまとめたいから書くので、拙い文章になるかもしれませんがお許しください。

 私は今、なりたい職業があります。特別支援学校の先生です。

 私はずっと夢や目標がありませんでした。最近、先生や親に早く進路を決めろと急かされて、なりたい職業を探しているときに見つけました。はじめ

もっとみる

あの人場面緘黙だったのかも、とふと思った話

私は吃音症を持ってるのですが、共通点が多いことからかsnsなどで場面緘黙の人たちとたまに関わったりします。昔吃音を調べてたときに場面緘黙の動画を目にしたこたがあったのでなんとなくは知っていました。でも実際に話を聞いたりすると、想像してたものと違ったり、人によって緘黙がでる場面がだいぶ違ったりして驚かされます。

でもやっぱり実際に当事者の人に会ってみないとどんなものかわからないなあ。と、思

もっとみる

注カフェに行ってきました②

メディアにインタビューされたときいつも以上に吃ったけど、あの場所だったからそんなに恥ずかしくなかったし吃ってもいいんだよっていう空気がすごい心地よかったです。メディアの方も私が吃ってるとき優しく聞いてくれて。お店出てから今日めっちゃ吃っちゃったなーって思ったけどもあまり苦じゃなかったです。

後ろの席の人達は家族で来てるっぽくていいなって思いました。親は私の吃音のこと理解してくれないけど、それ

もっとみる

注カフェ行ってきました①

まず、スタッフの皆さんお疲れ様でした!スタッフさんがどれだけ努力してきたなんていち客の私にはわからないけど、頑張ってるスタッフさんの姿はとてもかっこよかったです!!あとコーヒーと抹茶プリンふつうにめっちゃおいしかったです。

スタッフさん意外と吃ってなくてびっくりしました。きっとたくさん練習したのかな?でもやっぱり時折吃音出てて、やっぱり吃音の人って自分以外にもいるんだなってようやく実感しまし

もっとみる