見出し画像

ダイエット指導一ヶ月で2.5キロの減量に成功した話

こんにちは、ダイエットインストラクターのあまたつです。今回は2.5kg痩せさせるまでの葛藤や成長を語ります

ダイエット開始当初から一ヶ月間で2.5kg痩せるまで悩むこともありましたし、嬉しいこともありました。その体験を語っていきます。

ダイエットの始めはまず太る要素チェックというものから始めました。項目(麺類はよく食べるかなど)に○や△、☓をつけていき食事を含む生活習慣の問題点を見つけていき、減量するポイントを深堀り聞いて、太る要素を出していきました。

その後、食生活修正ノートの作成。食事の詳細を確認し食事の指導に入りました。

僕が助かったのは、指導を受けた女性が素直に太る要素を減らしてくれたことです。

ダイエット開始してから一週間で1.5kg痩せたことは自信に繋がりました。

しかし苦しいことに翌週体重69キロがまた70キロに戻りました。1キロぐらいは水量で変わりますが、一週間かけてどんどん太っていく現実に向き合わなくてはなりませんでした。

「どうアプローチをかけようか。明らかに日頃取ってるアクエリアスゼロと野菜ジュースの大量摂取に原因があるけど減らしてくれるか。筋トレもウォーキングも腰の関係でハードにできないし。」と悩み苦しみながらスクラロースなどの人工甘味料など太る原因を調べていました。

食事に関しては食生活修正ノートで管理していましたので本人にアクエリアスゼロと野菜ジュースは飲まないほうがいいと指導しました。

再びダイエット指導の日。飲み物の減量指導したところ翌日からアクエリアスゼロと野菜ジュースの摂取を止めてくれました。

その飲み物の摂取をやめた結果か体重が2.5キロ下がっていました。

その時に「自分の判断は間違ってなかったんだな」と納得することができました。そして苦しさから開放されました。しかし自分に奢るのはいけないと実感しました。

ただダイエットの指導をしていて、体質が個人で異なるため100%減量する確証がないまま手探りで結果が求められるプレッシャーを感じました。それが醍醐味でもありますが、難しくも楽しいところです。

もちろん痩せさせれるかは太る要素チェックでだいたい分かりますが指導に付いてきてくれるかは個人の意思によります。

指導している方からダイエットの話をするのは楽しい!と言ってもらえたのでコミュニケーションの問題はないんだなと感じてます

僕自身もダイエットの指導は楽しみながらやれてます。

ただダイエット指導で複数人ダイエットを受け持つことになったらメンタル管理はちゃんとしないとなと思います。

そして壁にぶつかってからが勝負と思えるようになりました。

話は変わりますがダイエットの悩みに対応するため、あまたつダイエットサポートというライン公式アカウントを作りました。ライン電話かzoomで対応します。

ぜひこの機会に公式LINEあまたつダイエットサポートにご登録をよろしくお願いします。

↓ココからお友達登録、お願いします。


友達追加してからは、ラインスタンプだけでもいいので試しに送ってみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?