颯龍之剣 - каояⅰ -

股関節変形症から人工関節になるまでや 感音性難聴から補聴器をつけるにいたるまで、子育て…

颯龍之剣 - каояⅰ -

股関節変形症から人工関節になるまでや 感音性難聴から補聴器をつけるにいたるまで、子育てや離婚など困っている人の疑問や不安を緩和したり、何かのきっかけになれたらと思います。

マガジン

  • 人工股関節置換術

    股関節変形症から 左右とも人工股関節置換術を 受けるまでの事を記してます。

記事一覧

固定された記事

自己紹介

まずは自己紹介。 というか軽めの今までの事を。 かおり (42歳) 昭和51年 この世に生まれる 9ヵ月検診(?)で股関節脱臼が発見される そこから入院しギブスなどで治療 …

その頃の両親

再婚して間もなく 車屋のディーラーの車検運送していた 継父が大きい交通事故を起こした。 脚の骨折と皿が割れて入院。 入院しているうちに勤めていた会社の上司が 祖母…

転校から

転校してからもそれなりに楽しく 過ごしていたと思う。 友達は断然男子が多かった。 同じ地区内に女子が少なかったせいもあるが 女子のグループ行動と 本人居ないとこでの…

転校

2年生の一学期くらいでしょうか。 母と父の離婚が決まりました。 どっちに着いてくるかと 母に聞かれたのを覚えています。 泣いていました。 私は強くなって母を守ろうと …

小学校入学

入学式前後も全然覚えてなくて 母と写ってる写真だけ記憶にあります。 着物を着た母と紺色のセーラーワンピースに 赤いランドセルを背負った私。 その後くらいからは結構…

幼少期

記憶にあるのは母が話してくれた 幼き日の自分。 股関節のほうで書いたように 1歳前後は先天性股関節脱臼で 入院、治療を受けていた事。 退院してもギブスをしていて そ…

自分

股関節の件はだいたい話せたかなと思うので 自分の事を。 重い話もありますが^^; とりあえず私は幼少期の記憶が ほとんどありません。 親が離婚しているのは以前に書いて…

人工股関節置換術後のリハビリ②

今回は人工股関節置換術 前年に左を手術し約1年後に 右を手術した際のリハビリについてです。 2019年1月 23日(水)入院 24日(木)手術 25日(金)午後 今回は発熱もほとんど…

人工股関節置換後のリハビリ①

前回予告しました通り リハビリについてです。 まずは両足、変形性股関節症から 状態の悪かった左を人工股関節に 置換したあとのリハビリについて。 3月 14日(水)入院 15…

人工股関節の手術

前回手術までと術後について 軽く触れましたが もう少し術後について。 術後は麻酔と痛み止めで だいぶ寝ています。 手術は2時間くらいでした。 夕方くらいまでには 目が…

人工股関節置換術の為の入院

人工股関節置換術の為に 入院する場合は だいたい手術予定日の 2週間前と1週間前に輸血用の 自己血、自分の血を病院で貯血してもらいます。 私の時で400ccを2回でした。 …

インフルエンザ

さて、入院準備について 長くなってしまいましたが いよいよ入院から手術のお話。 に行く前に、手術の時期について。 手術はどの季節あたりにするのが 好ましいのでしょ…

入院準備④

だいぶ人工股関節置換術を受ける為の 手術入院の準備について 書いて来ましたが最後にもうひとつ 服装関連です。 まずは下着に関して トランクスやボクサーパンツを オス…

入院準備③

入院準備編もついつい あれもこれもと長くなっておりますが 今回は食事関連です。 病院食、今はとても美味しくなっており メニューも多彩で素晴らしいなと 入院中は思って…

入院準備②

今回も入院準備(持ち物)編です。 まずは手術当日、翌日あたりは あまり身動きが取れません。 なのでオススメなのがこれです! 私はダイソーで購入しましたが フックの付…

入院準備①

今回は入院する際に持って行くと 便利な物編です。 私の場合は入院中に誰かに 物を持って来てもらったり 洗濯を持ち帰るのが無理でした。 なので不備無く持ち物を準備しま…

自己紹介

まずは自己紹介。
というか軽めの今までの事を。

かおり (42歳)

昭和51年 この世に生まれる

9ヵ月検診(?)で股関節脱臼が発見される
そこから入院しギブスなどで治療

幼稚園は1年だけ

小学校までの記憶はほとんど無い

小学校時代はイジメの始まりと
喘息と親の今で言うネグレクト

2年生 両親離婚 そして再婚

中学 イジメの本格化と喘息
股関節脱臼の後遺症が強ま

もっとみる

その頃の両親

再婚して間もなく
車屋のディーラーの車検運送していた
継父が大きい交通事故を起こした。

脚の骨折と皿が割れて入院。

入院しているうちに勤めていた会社の上司が
祖母のところに行ったらしい。
よく分からないでいる祖母に
書類にサインさせたようだ。

自己退職の書類。

退院した継父は職を無くした。

そしてここでまた1つ。
最悪の事態。
元父が借金をしたらしく
その連帯保証人だかを母にしたらしい。

もっとみる

転校から

転校してからもそれなりに楽しく
過ごしていたと思う。

友達は断然男子が多かった。
同じ地区内に女子が少なかったせいもあるが
女子のグループ行動と
本人居ないとこでの悪口が
好きになれなかったから
男子と野球したりサッカーしたり
秘密基地作ったり
カブトムシ取ったりが楽しかった。

学校帰りに男子を田んぼに落とした事もあるし
泣きながら取っ組み合いの喧嘩になり
大人に止められた事もあった。

なん

もっとみる

転校

2年生の一学期くらいでしょうか。
母と父の離婚が決まりました。

どっちに着いてくるかと
母に聞かれたのを覚えています。
泣いていました。
私は強くなって母を守ろうと
子供ながらに思いました。

まぁ、小学生が何か出来るかと言えば
何も出来ないけれど…

一学期の終業式、その学校に行く最後の日。
お風呂で1人で泣きました。
みんなと離れたくなかったから。

終業式を終えて引越し。
引越した先は今の

もっとみる

小学校入学

入学式前後も全然覚えてなくて
母と写ってる写真だけ記憶にあります。
着物を着た母と紺色のセーラーワンピースに
赤いランドセルを背負った私。

その後くらいからは結構記憶があります。
1年2組5番でした笑
隣りの席のこうちゃんと
会長、副会長になったというか
されたのかな。
先生に指示されたような。

毎日毎日、居残りして
先生の手伝いをしていました。
帰りたくなかったのかなんなのか。

先生も大好

もっとみる

幼少期

記憶にあるのは母が話してくれた
幼き日の自分。

股関節のほうで書いたように
1歳前後は先天性股関節脱臼で
入院、治療を受けていた事。

退院してもギブスをしていて
それを母がおぶっていた事。

凄く早起きだった事。
母が起きると既に起きて
朝のアニメをテレビの前で
ちょこんと座って見ていたらしい。

母がいったい何時に起きてるんだ?
と疑問に思い5時に起きたら
既に私は起きて本を見ていたそうで

もっとみる

自分

股関節の件はだいたい話せたかなと思うので
自分の事を。
重い話もありますが^^;

とりあえず私は幼少期の記憶が
ほとんどありません。

親が離婚しているのは以前に書いてますが
本当の父親と母は、私が小2の時に
離婚したのは記憶しています。

父親は長距離トラックの運転手でした。
そのせいなのかもしれませんが
父親の顔は写真で見た顔しか
記憶にありません。

遊んでもらった記憶も
一緒にご飯を食べ

もっとみる

人工股関節置換術後のリハビリ②

今回は人工股関節置換術
前年に左を手術し約1年後に
右を手術した際のリハビリについてです。

2019年1月
23日(水)入院
24日(木)手術

25日(金)午後
今回は発熱もほとんどなく
手術翌日には尿道カテーテルも抜去。
初回のリハビリとして
車椅子への乗り降りや捕まり立ち
トイレに行ってみたりと
マッサージを受けました。

左の手術で要領を得ているので
スムーズで理学療法士さんに驚かれまし

もっとみる

人工股関節置換後のリハビリ①

前回予告しました通り
リハビリについてです。

まずは両足、変形性股関節症から
状態の悪かった左を人工股関節に
置換したあとのリハビリについて。

3月
14日(水)入院
15日(木)手術
16日(金)発熱と痛み
尿道カテーテル抜けず
理学療法士さんがカテーテルが
抜けてないので車椅子不可と判断。

もっとみる

人工股関節の手術

前回手術までと術後について
軽く触れましたが
もう少し術後について。

術後は麻酔と痛み止めで
だいぶ寝ています。
手術は2時間くらいでした。

夕方くらいまでには
目が覚めたりしましたが
また寝てしまったり。
LINEしたりできるくらいには
なってますね。

この時点では足がほとんど
動かせないので血栓予防の為
エアーポンプが装着されていました。
それと三角形のクッション、外転枕というのを
装着

もっとみる

人工股関節置換術の為の入院

人工股関節置換術の為に
入院する場合は
だいたい手術予定日の
2週間前と1週間前に輸血用の
自己血、自分の血を病院で貯血してもらいます。

私の時で400ccを2回でした。
血を作るのを助ける薬
造血薬を処方されるかもしれません。

食生活でなるべく
鉄分など取るようにと言われました。

そしていよいよ入院。
私の場合は手術前日の午前中に入院でした。

入院手続き、それから病位に着替え術前検査。

もっとみる
インフルエンザ

インフルエンザ

さて、入院準備について
長くなってしまいましたが
いよいよ入院から手術のお話。

に行く前に、手術の時期について。

手術はどの季節あたりにするのが
好ましいのでしょう?

雪がある時期の退院は雪国の方には
転倒の危険が増すのでオススメしません。
と言ってる私は冬に手術しましたが^^;

1回目は3月14日に入院、31日に退院。
2回目は1月23日に入院、2月6日に退院。
2回目の時は(H29)雪

もっとみる

入院準備④

だいぶ人工股関節置換術を受ける為の
手術入院の準備について
書いて来ましたが最後にもうひとつ
服装関連です。

まずは下着に関して
トランクスやボクサーパンツを
オススメしましたね。

女性のショーツや男性のブリーフは
脚の付け根にゴムがあり
その位置は前方からの手術ですと
ちょうど傷口にドンピシャです^^;

今、手術から4ヵ月ですが
ゴムのキツめな下着ですと
未だに傷口擦れてちょっと痛いです。

もっとみる

入院準備③

入院準備編もついつい
あれもこれもと長くなっておりますが
今回は食事関連です。

病院食、今はとても美味しくなっており
メニューも多彩で素晴らしいなと
入院中は思っておりました。

そんな中でもあると痒いところに
手が届く入院準備品。
1日、2日ならともかく3週間以上ですしね。

私が1回目、2回目の入院生活で
大活躍したものはというと
「ふりかけ」これに助けられました。

お恥ずかしい事に好き嫌

もっとみる

入院準備②

今回も入院準備(持ち物)編です。

まずは手術当日、翌日あたりは
あまり身動きが取れません。
なのでオススメなのがこれです!

私はダイソーで購入しましたが
フックの付いたカゴです。
これによく使うものを入れて
入院直後はベットの手すりに下げると
すぐ自分でも手が届き楽です。
ストロー付きキャップを付けた
ペットボトルを立てておくと
水分補給が楽ですね。

他にはおしぼりなど入れておいたり
テレビ

もっとみる

入院準備①

今回は入院する際に持って行くと
便利な物編です。

私の場合は入院中に誰かに
物を持って来てもらったり
洗濯を持ち帰るのが無理でした。
なので不備無く持ち物を準備しました。

病院から指示される持ち物は
おそらく病院によって違うと思います。
私の時はたまたまですが
執刀医は同じだけど1回目と2回目で
違う病院に入院しました。

1回目の病院はタオル、病衣共に
レンタルする決まりになっていました。

もっとみる