人工股関節置換術の為の入院

人工股関節置換術の為に
入院する場合は
だいたい手術予定日の
2週間前と1週間前に輸血用の
自己血、自分の血を病院で貯血してもらいます。

私の時で400ccを2回でした。
血を作るのを助ける薬
造血薬を処方されるかもしれません。

食生活でなるべく
鉄分など取るようにと言われました。

そしていよいよ入院。
私の場合は手術前日の午前中に入院でした。

入院手続き、それから病位に着替え術前検査。
レントゲンとか心電図だったかな。
なので金属パーツが付いた
下着は避けたほうが無難ですね。

検査が終わると病室で
ゆっくり休むよう言われるかと思います。
床頭台やベッド周りを使いやすく
整頓したりしておくといいです。

ただ私の経験になりますが
2回目入院の時は初日は大部屋。
術後、個室に移動になりました。
術後、呼ばれて目を覚ますと
執刀医の先生と手術立ち会いに来た弟が居て
「無事終わりましたよー」と言われたりしますが
麻酔でまだ朦朧としていて
再び寝てしまいました^^;

こんな感じでベッドごと引越しになる
場合もあると思いますので
看護師さんに部屋の移動があるか確認し
無ければ荷物を出しても構わないかと思います。

移動がある場合はすぐに使わないものは
まだ荷解きしないほうが
看護師さんの手間も省けるし
紛失したりしなくていいと思います。

床頭台は入院から退院まで
同じものを使うかと思いますので
床頭台のセッティングは
しておいた方が楽でした。

それから手術前日は夕飯は普通に食べます。
9時過ぎには絶食に入ります。
飲み物は朝6時まで大丈夫かな。
飲まなければならない薬は
この時に飲む事になると思います。

私の時の入院してから手術までは
こんな感じでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?