入院準備②

今回も入院準備(持ち物)編です。

まずは手術当日、翌日あたりは
あまり身動きが取れません。
なのでオススメなのがこれです!

私はダイソーで購入しましたが
フックの付いたカゴです。
これによく使うものを入れて
入院直後はベットの手すりに下げると
すぐ自分でも手が届き楽です。
ストロー付きキャップを付けた
ペットボトルを立てておくと
水分補給が楽ですね。

他にはおしぼりなど入れておいたり
テレビのリモコンだったり。
手術翌日からは少しずつ動けますが
あって損は無い1品ですね(^-^)

ペットボトルに取り付ける
ストロー付きキャップも100均に
ありますがこれもあって損は無いです。
特に術後当日、翌日はあると
楽だと思います。

私は付き添いとかも全然無く
孤独入院でしたので尚更でしたが^^;

それと、私は準備しませんでしたが
マジックハンドがあると便利なようです。
落とした物拾ったりは大変なので^^;

人工股関節置換術の入院期間は
病院や医師、患者の年齢によりますが
だいたい3週間から4週間くらい。
この入院中ですが、最初の数日以外
そこまで凄く痛みがあったり、
あったとしても痛み止めで緩和されるし
筋肉痛の方が大変だったり。

なので入院準備で重要になってくるのが
暇つぶしアイテムですね。

私はスマホとタブレットを持って行きました。
テレビは各自の床頭台に付いています。
が、テレビカードがお高いので
なるべく冷蔵庫だけに使用しました。

スマホはパケ放題でしたが
タブレットは規程のパケットを使うと
通信速度制限がかかるので
ポケットWiFiも持って行きました。

ポケットWiFiは契約しなくても
レンタルもあるのでレンタルが
お勧めですね。

床頭台のテレビには外部入力、デジタル入力
DVDプレーヤーも付いていました。
これは病院によってだと思いますが
私はChromecastを持参したので
テレビにスマホの画面を写して
使用したりもしてましたね。

忘れてはいけないのがイヤホン。
大部屋ですとテレビの音も
お互い気になりますし
ヘッドホンかイヤホンは
持って行ったほうがいいです。

私は自主リハビリを結構やりましたが
スマホに入っている曲を聞きながら
音楽を聴きながらのリハビリは
オススメですよ。
ダンスや運動会の行進と同じで
音楽のリズムに合わせて動作をすると
何となく楽しくリハビリできます。

それから色々充電したくなりそうな方は
延長コードがあるといいです。

次回は入院準備、お食事編を
予定しておりますので
良ければぜひ、お付き合いください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?