入院準備④

だいぶ人工股関節置換術を受ける為の
手術入院の準備について
書いて来ましたが最後にもうひとつ
服装関連です。

まずは下着に関して
トランクスやボクサーパンツを
オススメしましたね。

女性のショーツや男性のブリーフは
脚の付け根にゴムがあり
その位置は前方からの手術ですと
ちょうど傷口にドンピシャです^^;

今、手術から4ヵ月ですが
ゴムのキツめな下着ですと
未だに傷口擦れてちょっと痛いです。
術後は尚更なのでゆったりした物が
やはりオススメですね(^-^)

それから女性のブラやショーツに
金具が付いている物(フックや装飾)が
ありますが、レントゲンは金属は
身につけているとタブーですので
スポーツタイプのブラジャーを
1枚は準備しておくといいです。
手術前日などに術前検査の為
上半身のレントゲンも
撮るかと思いますしあると便利です。

それから必ず病衣で過ごしましょうと
決まっている所もありますが
病衣を借りるかパジャマ持参を
選択できる病院もあります。

選択できる病院でも手術の際は
心電図を取る為の線類を付けたり
点滴をしたり色々あるので
病衣の方が無難なようです。

私の時は1回目は病衣着用が
義務付けられてました。
2回目は選択可能でしたが
手術前後は病衣でリハビリ開始してからは
ジャージで過ごしました。
やはりジャージは動きやすいし
洗濯の皺も心配無くて楽です。

暑い時期の手術であれば
ドライ素材のTシャツ、
寒い時期であれば羽織り物があると
いいかと思います。

私は冬の入院でしたので
ジャージのトップスが役立ちました。
ただ、冬とはいえリハビリは
暑くなりますので
調節できるように準備しておくと
快適にすごせますよ。

それから靴下。
最初はすごく履きにくくて
苦戦されると思います。
ソックスエイドという
補助アイテムもあるようです。

私は購入しませんでしたが
あると便利かもしれませんね。
あまりきっちりしてない
履きやすい靴下を準備したほうが
良さそうです。
長さのある靴下は脱ぐのも手間ですしね。
リハビリ、病院内で事故を防ぐ為
サンダルやスリッポンは控え
スニーカーや介護シューズを
勧められますので靴下は必須です。

私くるぶしソックスを愛用していました。

手術前に何気なく出来ている事が
最初は出来なくて大変ですが
準備次第では軽減されます。
入院前の看護師さんの説明の時に
心配事や疑問は聞いて見た方が
いいと思います。
安心して入院したいですしね。

と、今回は入院準備の
服装編でした。

感想や質問などどしどし
お寄せ頂ければと思います。
すごく活力になります॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?