マガジンのカバー画像

育休プチMBAと、働きながらの育児について

31
私が主宰している育休プチMBAのはじまりの物語と、育児をしながら働く上でのtipsなど。
運営しているクリエイター

#ワーキングマザー

お弁当メニューの定番化のすゝめ

お弁当メニューの定番化のすゝめ

小学校に入り、心配していたことの1つはお弁当。春休みや夏休みは給食がないので、学童に送り出すときにお弁当を持たせなくてはなりません。娘は偏食だし、毎日お弁当のメニューを考えるのが大変だな。。。と思っていましたが、これは娘のある一言で解決。メニューを考えるのが面倒かつ食べないものが多いので、お弁当をつくるときは毎回事前に娘にリクエストを聞いていたのですが、お弁当が続いて毎日リクエストをきいていると、

もっとみる
時短家電ホットクックを導入

時短家電ホットクックを導入

ホットクックを買った。ずっと欲しいとは思っていたけれど、大きさと色がネックで見送り続けていたところ、この秋に小さくて(1.6L)黒いモデルがリリースされたことを知り、ついに購入。バルミューダのオーブンレンジと相性良しです。

(ちなみにバルミューダのオーブンレンジも散々悩んで買ったけど、シンプル機能と標準装備の軽くて深い天板がすごく使いやすい。トースターも欲しいけどスペース的に無理なので、トースト

もっとみる
職場を「経営学」で解決する!
#7 働くことが楽になる知識とは?

職場を「経営学」で解決する! #7 働くことが楽になる知識とは?

「組織」を理解することでラクになるあなたは、組織で働くことが辛いと感じたことはありませんか?
組織に所属していると、どうしてこんなに大変なんだろう、個人の個性を認めてもらえないんだろう、と思ったことはありませんか?

実は、私は昔から集団行動が苦手です。苦手というか、普通の人が疑問も苦労もなくやり遂げられることができない、ということがよくあります。例えば、事務処理能力は皆無です。皆で同じ行動を強い

もっとみる
Hideg, Krstic, Trau & Zarina(2018). 産育休の長期化がもたらすキャリア上の負の影響に関する研究

Hideg, Krstic, Trau & Zarina(2018). 産育休の長期化がもたらすキャリア上の負の影響に関する研究

要約過去の研究から、産育休の長期化(1年以上)は女性のキャリアアップには負の影響があることが分かっている。本研究では、まず産育休の長期化がもたらす負の影響のメカニズムを明らかにしたところ、産育休の長期化は女性の主体性(agency)が低いという印象を与えることで、人材としての評価(hireability/雇用適性)が下がることがわかった。また、この結果を踏まえ、カナダの産育休政策を対象とした3つの

もっとみる
試し読みできます

試し読みできます

拙著の「働く女子のキャリア格差」 (ちくま新書)、こちらで一部公開をしています。2018年に出版したものですが、(自画自賛ぽくて恐縮ですが)内容はあまり色あせてないどころか、今は当時より多くの人が当事者になっているような気がします。その後、研究を重ねたことでデータも揃いつつあります。

育児と両立しながら働く人のお守りになればいいなー。

(画像はリンク先の筑摩書房サイトからお借りしています)

職場の経営学 研究会 第4回「多様性のある職場でのコミュニケーション ー職場に活かす社会心理学ー」

職場の経営学 研究会 第4回「多様性のある職場でのコミュニケーション ー職場に活かす社会心理学ー」

※こちらで告知をし忘れて、告知が当日になるという痛恨のミス、、、アーカイブもありますのでよろしければ!!

性別や働き方、最近であればリモート or オフィスといった働く場所など、職場における多様性は高まるばかりです。多様性はミスコミュニケーションの原因となり、組織のパフォーマンスを下げる場合もあります。こうした多様性の高い職場で、わたしたちがパフォーマンスを発揮するためには、どうすればよいのでし

もっとみる
キャリア教育と育児

キャリア教育と育児

昨日、非常勤先の慶應SFCの授業で学生たちの社会問題に対するプレゼンテーションを聞いていました。社会問題は学生たちに選んでもらっているのですが、ほぼ毎年「キャリア教育」を取り上げる人がいる。そして中学生か高校生のキャリア教育の改善の必要性を提言してくれます。

そのプレゼンを聞きながら、思い出したのは先日の娘との会話。

6歳の娘と、寝る前のベッドの中のおしゃべりで「大きくなったら何になりたいのー

もっとみる
娘に仕事の悩みを相談してみた

娘に仕事の悩みを相談してみた

昨日、娘(6歳)と二人でベッドに入ってからおしゃべりをしていて、ふとママの悩みを娘に相談するという流れになった。他に話題がなかったのでたまたまなんとなく話してみた、という流れだったのだけど、娘の回答が素敵だったので記録に残しておく。

--------

私「お仕事で、ちょっと頑張ろうかなって思ってることがあるんだー。でもうまくできるかどうかが分からなくて不安なんだ。こんなとき○○ならどうする?○

もっとみる