マガジンのカバー画像

行政書士試験2022-2024

291
2022年行政書士試験の日記です。 色々紹介することもあるかもしれませんが、どちらかというと自分の日記なので、他人様のためになることは想定してません。 ただ、ご一読いただいて…
運営しているクリエイター

#勉強

法律的なものの考え方(基礎法学とかになるのかな?)

先日、通信教育のリアルタイムによる講義がありました。

そこで出題された問題の一例。

「嫡出子の出生届は、父のみ提出できる。○か✗か?」

答えは


理由としては、
「父および母のどちらか」
が基本的で模範的な解答。
(出生届の代書は行政書士の業務。提出は業としなければ無資格者でもOK。なので、お母さんが書いて、身内が出したりするのはなんの問題もなし。行政書士法人とかに頼む場合、代書は行政書

もっとみる

地方自治法の住民請求例(住民監査請求と混同しないように)

これ、地方自治のありかたにたいして、住民が直接請求できる制度。
どの程度の人数の署名が必要とか、地方自治法で決まってます。
(なので、そのような手続きを行ってる最中なんでしょうね)

それとはまた別で

https://www.soumu.go.jp/main_content/000071219.pdf

住民監査請求もあり。
これは、お金の監査を請求するもの。

まぁ、資格をとりたい人は勉強して

もっとみる

今後のスケジュール(備忘録)

11月12日付けで、行政書士試験が終わりました。
合格発表は2024年1月31日。
それまでは、軽く行政書士試験の勉強を復習します(継続は大切)。

んで、今後の他の予定。

HTML/CSS/JavaScriptの勉強。

PHPの勉強。

上記は、何かしらの形でのアウトプットを併用予定。
(レンタルサーバを借りて公開したい)

その他プログラム言語の習得(具体性がまだないので、ここについてはし

もっとみる

過去にやりたかったことと、現在の差

こんにちは/こんばんは。

過去にやりたかったこと。

何かしらの会社を作りたかった。

行政書士をやりたかった。

アメリカンフットボールを日本に普及させたかった。

書籍等を出版したかった。

その他、もろもろ(アルコール依存症ってことを否認していたため、お酒とかもすごく飲みたかった)。

結構、ざっくりしてますね。
一応、もう少し落とし込んだメモもあるんですが、すぐに見当たらないため、これく

もっとみる

本日の勉強予定(7/23)

【一般知識】情報通信・個人情報保護
20問といて、正解率6割程度。
なるほどってのが、個人情報保護法についての勉強がまだまだ足りないってことはわかりました。

本日、行政法、会社法、一般知識を重点的に勉強するつもり。

過去問は、一応一般知識20問といたけど、さらに政治経済で20問予定。

んで、長文読解は昼過ぎに1~2問とく予定。

行政法、会社法も20問づつ(合計最低60問)過去問予定。

もっとみる

行政書士勉強法(独学で合格は稀)

フォーサイトの通信教育を受けています。
(行政書士試験)

なるほど。
って思ったのが、独学だと、〇〇と✗✗の組み合わせというか、条文がかなり離れているため、理解しづらい。
(分かる人は分かるんでしょうが、なかなかうまくいかない)

どこのスクールでもいいですが、講義を聞いたりしたほうが効率的ですね。
どことどこが結びつくか教えてくれるもの。
んで、アフターサポートで、書士同士の結びつきとかまでサ

もっとみる

教育

他人様のnoteかな?Facebook?読んでたら、小中学生が学習してる勉強、結構しっかりしてるみたい。

ついていける子とついていけない子の差が出てるようですね。

できる子はそのままほっとく(自分はほっとかれました)。
んで、できない子のサポートも必要ってことですね。

そっか。

学習塾でもなんでも仕事できますもんね。
それこそ、子育て中のお母さんとかでもできること(自分の子供と一緒に、学習

もっとみる

noteのブロック機能

noteにブロック機能があることをしりませんでした。

ある行政書士事務所、フォローし忘れたのかと思って、やろうとしたら無理。

なんでかと思って調べたら、ブロックされてました。

おかげさまでまた一つ勉強になりました。
ありがとうございます。

いろんな考え方の人もいるもんですね。
かなりの士業のかたは、私をブロックしませんけど、する士業のかたもいるんですね。
なるほど。

資格の勉強

資格の勉強

資格の勉強してる方が増えてます。

私が今勉強していることであれば行政書士。

知らない人も多いでしょうが、かなりいろんなことができる資格です。

「専門分野がない」からこそ色々できる。

他士業さんとのコラボとかも重要。

もっとみる

おはようございます。

本当は写真とかつけたら良いのはわかってるんですが。

おはようございます。

久しぶりに8時間睡眠とりました(寒くて目がさめなかった)。

さて、でもちゃんと朝起きられた。

朝ごはん食べて、勉強します。

行政書士試験対策2023年

今まで、自分で勉強できると過信してきました。

んで、それだとそもそもモチベーションが上がらない。

なのでフォーサイトの行政書士試験の講義を今受けています。

答練とかのセット。
(届いてるのに答練はまだやってないというアホは私です。)

でも、今までよりはるかに効率的。
お金を払ってるんだからそらそうだ、って言われたらそうです。
でも、計画とかをたててくれる(PCとかで使えるマナブンってシステ

もっとみる

今日はゆったり

朝は4:30くらいに起きましたが、ここしばらく根を詰めすぎました。
なので、今日はゆったりしたいです。

最近、配信サイトをよくみるんですが、がんばってる若い子を見ると元気がもらえます。

自分自身、成長できているかどうかわからないことに反省。

ただ、ひとつわかったことは、将来的に会社設立とかまでいっちゃいそうな子(まだ中学生なので未知数ですが)をみつけました。

それこそ、そういう子のサポート

もっとみる

行政書士試験勉強

行政書士試験勉強自体は、15年くらい前にちょっとかじった。
その時は、暗記物が多かったようなきがする(酒飲んでたので記憶とんでる)。

昨年の3月ころに勉強してたってことは思い出した。

ちなみに、昨年11月くらいから、フォーサイトの通信教育受けています。
まとまった教科書なので、読みやすいし、講義もわかりやすい。

ただ、一個不満(講義をちゃんと聞いてると違うけど)。

「薄く話を聞いてる人は、

もっとみる