マガジンのカバー画像

別垢

44
自分の別垢の記事
運営しているクリエイター

#恋愛

電車の中で告白

電車の中で告白

40代くらい?のおじさんがスマホで通話
「愛してる。一番、愛してる」
相手はナンマタもしている女の人かな?
みんな、おじさんの方を見た。
「えっ、また買うの?この前、買ってあげたじゃない」
貢いでいるんだ。公衆の前でみっともない。貢ぐのは本人の自由だけど、人前で公表するのはねぇ……。
貢ぐことで、女性をつなぎとめようとするのは間違い。お金で女性をつなぎとめたければ、女性からお金を借りるといい。女性

もっとみる
LGBTの解放だけでは不十分

LGBTの解放だけでは不十分

①動物との恋愛

 動物園で働く人によると、ゴリラは人間に一目惚れすることがある。飼育員なら世話をしてくれるから、愛情を持つのは分からないこともないが、見物客をひと目見て好きになることがあるらしいのは驚きである。人間が、このゴリラを好きになれば、両想いが成立する。もちろん、個人でゴリラを飼育するわけにはいかないが、犯罪者と恋に落ち、刑務所に接見に行く人もいるわけだから、動物園の檻の向こうにいても、

もっとみる
恋愛幻想

恋愛幻想

時々、主張されてきたが、最近は見かけなくなった恋愛幻想論について。

①ネット(平成中期)

 2000年代に、はてなブログで活躍していた烏蛇さんの主張。
 友人関係は、それまでの友達として過ごした共通の経験から、かけがえのない交換不可能なものと主張できるが、これから交際しようとする男女には、それまで恋人としてすごした共通の経験がないのに、かけがえのないもの交換不可能なものとして、互いの存在を承認

もっとみる
動物との恋愛

動物との恋愛

動物との恋愛の話題に入る前に大学助教の西條玲奈氏の論文について見てみよう。

 ❶ロボットとの恋愛

 西條氏はロボットとの恋愛について研究発表している。

 (1)愛の能力説

 これは愛情の対象は能力を多く持つ方がよいという立場である。
 人はロボットと違い、意志、意識、欲求を持つ。

 ①愛の価値は相互理解の過程にあり、人と人との関係に於いてこそ、固有の価値を見出すことができる。

 ②また

もっとみる
恋愛という用語についてー近世

恋愛という用語についてー近世

①愛という言葉
 菅首相の出身大学の総長である田中優子氏によれば、江戸時代、「愛」という言葉は、成人男性が成人女性を対象にして使うことはあっても、成人女性が成人男性を対象に使うことはなかった。成人女性が使用する場合は、相手が子供か小動物だった(田中優子著『江戸の想像力』)

②恋愛という言葉
 「恋愛」はLOVEの翻訳語で江戸時代までに使われていた「恋」とは別の意味を持っていた。
 柄谷行人氏によ

もっとみる