aimainakaisai

快哉を叫ぶ

aimainakaisai

快哉を叫ぶ

記事一覧

熱海 せせらぎ遊歩道 まじ調子良いかも〜

6月3日土曜深夜、いつものように友達と地元をぐるぐる散歩していました。 いつも歩くルートの変化を見るのも好きだし、知らない街を歩くのも好きです。散歩大好き。 そん…

aimainakaisai
1年前
2

【読了】母という呪縛 娘という牢獄

3月辺りから読書自体は結構していて、読んでいる本の記録もインスタとかでしているんですけど本当は一冊一冊読んだら感想や思ったこと書きたいなと思っていまして。 普段読…

aimainakaisai
1年前
6

中村佑介展

中村佑介展に行ってきた。 アジカンにハマったとき同時にCDのイラストいいなと思い、その作者が中村佑介だった。 似たような絵を他の作品でも見た事あるなと思ったら『謎…

aimainakaisai
1年前

夏、花火、海…

6月辺りからよく快活CLUBにいくようになり、一般大学生の大好きなダーツやビリヤードを教えてもらってやったりして過ごしてました。最近漫画アプリでの一気読みも色々やっ…

aimainakaisai
1年前

4月、記録

もう何かあった訳でもないのにずっと気分が落ち込んでいて、小さなことでも少しずつ新しい事をしていこうと思い4月は色々なことをした。あと色々映画と漫画を見た。 今後何…

aimainakaisai
2年前
1

一面、二面、自己肯定、コミュ力、

音楽についていつかまたnoteを書こうと思っていたんですけども、他のことを書いてみることにしました。この話はここ1週間くらい数少ない友人と話してずっと考えていた説と…

aimainakaisai
2年前
5

音楽について(3)

終電の中でしか書けないんか俺は。 また終電に揺られながら、アジカンの「未だ見ぬ明日に」を聴きながら、眠い中書き始めました。 前回、中3秋まで聴いてた音楽について…

aimainakaisai
2年前

音楽について(2)

こんにちは。 この前はじめてnoteかいたら楽しかったのでまた続き書こうと思います。 終電に揺られながら、アジカンの『八景』を聴きながら、短い靴下で外出したことを後…

aimainakaisai
2年前
2

音楽について

Twitterを最近頻繁に開くようになって、自分の好きな物や作品を長文にして公開している人がちらほら存在しているのを知って、読んでいてためになるな〜とか思いつつもここ…

aimainakaisai
2年前
5
熱海 せせらぎ遊歩道 まじ調子良いかも〜

熱海 せせらぎ遊歩道 まじ調子良いかも〜

6月3日土曜深夜、いつものように友達と地元をぐるぐる散歩していました。
いつも歩くルートの変化を見るのも好きだし、知らない街を歩くのも好きです。散歩大好き。

そんな中、今年の夏はどこへ行くかを話し、案をあげるうちに計画的な旅行もいいけど弾丸で出発して0泊2日の旅するのも楽しそうという結論も出た。次の日はバイトだったので空いてなかったけど、「思い立ったが吉日」「自由な大学生あと2年」「深夜テンショ

もっとみる
【読了】母という呪縛 娘という牢獄

【読了】母という呪縛 娘という牢獄

3月辺りから読書自体は結構していて、読んでいる本の記録もインスタとかでしているんですけど本当は一冊一冊読んだら感想や思ったこと書きたいなと思っていまして。
普段読むのは小説がほとんどなんですけどたまたま友達に小説では無い本を借りたのでこれを機に読了つけていきたいと思ったので記します。

そもそもどういう本?

この本を借りる際に少し内容は聞いていて、母からの束縛が激しかった娘が母を殺害してしまった

もっとみる
中村佑介展

中村佑介展

中村佑介展に行ってきた。
アジカンにハマったとき同時にCDのイラストいいなと思い、その作者が中村佑介だった。

似たような絵を他の作品でも見た事あるなと思ったら『謎解きはディナーのあとで』、『夜は短し歩けよ乙女』などの小説の表紙も描いていてすごいイラストレーターだったことを知った。

今まで自分が好きなイラストレーターはと聞かれたら迷わずヤスダスズヒトと即答できていたが今は少し悩む。久しぶりに好き

もっとみる
夏、花火、海…

夏、花火、海…

6月辺りからよく快活CLUBにいくようになり、一般大学生の大好きなダーツやビリヤードを教えてもらってやったりして過ごしてました。最近漫画アプリでの一気読みも色々やってて結構色々な漫画読みました。結局漫画がいっちゃんおもろい。
ここ最近読んだのは、「宝石の国」、「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」、「チ。」とか。

全部面白かった。宝石の国は絵柄綺麗だなあだと思っていたら中身進撃の巨人

もっとみる
4月、記録

4月、記録

もう何かあった訳でもないのにずっと気分が落ち込んでいて、小さなことでも少しずつ新しい事をしていこうと思い4月は色々なことをした。あと色々映画と漫画を見た。
今後何がどうなるかは全然わからないけどせっかくたくさんのことをしたので記録。

読んだ漫画、見た映画ゴールデンカムイ

網走刑務所らへん?までは1度読んだことあったんですけど全話無料公開とかいうすごい事やってたのでこの機会にと思い読みました。

もっとみる
一面、二面、自己肯定、コミュ力、

一面、二面、自己肯定、コミュ力、

音楽についていつかまたnoteを書こうと思っていたんですけども、他のことを書いてみることにしました。この話はここ1週間くらい数少ない友人と話してずっと考えていた説というか、表現方法というか、考え方というか、よくわからないものです。
もし意見があったらばちばちください。

すごい暗めな考え方だったのでせめて見出し画像だけは……と思い平沢進じゃない方、みんなの太陽平沢唯にしました。

本題。

一面と

もっとみる
音楽について(3)

音楽について(3)

終電の中でしか書けないんか俺は。

また終電に揺られながら、アジカンの「未だ見ぬ明日に」を聴きながら、眠い中書き始めました。

前回、中3秋まで聴いてた音楽について書いたので中3冬からのことを書こうと思います。

正直今思うと、いや2年くらい前から思っていたけれど、この時期が人生の中でのなかなかのターニングポイントってやつです。この時期がなかったら今何をしていたのか考えると、ゾッとするとまでは言わ

もっとみる
音楽について(2)

音楽について(2)

こんにちは。
この前はじめてnoteかいたら楽しかったのでまた続き書こうと思います。

終電に揺られながら、アジカンの『八景』を聴きながら、短い靴下で外出したことを後悔しながら書きます。

前回常体と敬体が混在していたのがちょっと個人的に嫌だったんですが、もう何も気にしないで行こう
と思います(*^^*)

(*^^*)(*^^*)(*^^*)

前回小学生の時聞いてた音楽を回想していったので今回

もっとみる
音楽について

音楽について

Twitterを最近頻繁に開くようになって、自分の好きな物や作品を長文にして公開している人がちらほら存在しているのを知って、読んでいてためになるな〜とか思いつつもここ数年の文章の読み書き=レポートの文字稼ぎや課題のためにしかしていなかったので唯一自分の中で文字数をかけられる(語れる?)音楽について文章をかいて日本語の読み書きがまだ自分に出来るのか試してみようと思う。

そもそも一部の人を除いてほと

もっとみる