見出し画像

【夏休み企画#2】『3.教師に多趣味をすすめる理由』『①視野が広がる』【書籍執筆挑戦】

前回の記事


こんにちは、今回は夏休み企画の書籍執筆をしていきたいと思います。
企画については、過去記事を読んでもらえると嬉しいです!

みんなで書籍を一緒に作っていきませんか?

どうなるかわからない企画ですが必ず一冊の本にまとめていきたいと思っていますので、応援よろしくお願いします!
それでは、本文を書いていきたいと思います。


(仮)すべての教師と子どもを幸せにする方法~教員こそ多趣味であれ~

【夏休み企画】『3.教師に多趣味をすすめる理由』『①視野が広がる』【書籍執筆挑戦#2】

第1章 多趣味のすすめ

3.教師に多趣味をすすめる理由

一つの趣味を極める人や多くの趣味を持つ人など趣味の道の歩き方には方法があります。
そんな中で、教師にはぜひいろんな趣味を持つことをおすすめしたいと思っています。
なぜ教師に多趣味をすすめる理由は3つあります。

【教師に多趣味をすすめる理由】
①視野が広がる
②子どもの可能性を広げる
③多くの人脈を手に入れることができる

1つずつ具体的に理由を書いていきたいと思います。


①視野が広がる

1つ目は視野が広がるということです。
趣味が多いと入ってくる情報が多いです。
自分の視野を広げるためには、自分と違う考えに触れる必要があります。
趣味が多いとたくさんの考えに出会えて、いろんな環境に自分の身を置くことができます。
こっちのコミュニティでの正解は、あっちのコミュニティでも正解とは限りません。
集団によって、自分の考えや行動を変えなければいけないのは自分の柔軟性を高めてくれます。
私も様々なコミュニティに属していて、いろんな考え方に触れると勉強なるなぁと感じることが多くあります。
特に個人事業主が多いコミュニティで会話していると普段では出会うことができない考え方に出会います。
その経験が、学校での仕事にも影響したり、保護者対応に使えたりすることがあります。
学校で勤めにあたって、多くの人と出会う職場ですので、視野を広げることはとても重要なことだと思っています。


次回予告

次回は『3.教師に多趣味をすすめる理由』の②子どもの可能性を広げる
③多くの人脈を手に入れることができる
について書いていきたいと思います。

ぜひ多くの趣味に挑戦して楽しい人生をみんなに歩んでほしいです。
次回も読んでもらえると嬉しいです!


今回の振り返り

今回は、『3.教師に多趣味をすすめる理由』『①視野が広がる』について書いてみました。
書籍を執筆しだして、2回目となります。
コツコツ積み上げて、必ず一冊の本にしていきたいと思います。
どのようになるのかわからないわくわく感に包まれた2回目でした。
明日の記事も書くのが楽しみです🎵

書籍に関してのご意見やご質問をコメントで受け付けていますので気軽に書き込みをしてみてください。
みんなで一緒の本を作っていければと思っていますのでよろしくお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。それでは、また!


この記事が参加している募集

noteの書き方

夏の思い出

子どもと一緒に遊べるおもちゃを買わせてもらいます😆