さの先輩

東証一部上場企業の営業マン。自分のためになった情報を発信していきます。社会人歴10年、…

さの先輩

東証一部上場企業の営業マン。自分のためになった情報を発信していきます。社会人歴10年、投資歴7年。

メンバーシップに加入する

さの先輩が億り人になるまでの記録 分析してみて欲しい銘柄やお勧めの銘柄を話し合いたいです。 ただし購入を推奨しているわけではなく、ただ分析したいだけですので、保有している銘柄で依頼があると法律上分析できなくなりますので、気になる銘柄だけ教えてください。 投資は自己責任です。 それぞれの判断でお願い致します。

  • 億る言葉

    ¥300 / 月

記事一覧

固定された記事

今日から始める資産運用 7つのステップ

どうも、さの先輩です(^^) 今回は、細かい説明はなしとして、実際私が行っていることを基にまとめを書いていきます。 今回は「新社会人」、「今の状況を見直してみたい人…

さの先輩
4年前
18

ラッセル指数 4月9日考察

どうも、さのです。 1週間お疲れ様でした(^^) 先週に比べると辛い1週間でしたね。 今の状況を考察します。 まずは月足 真ん中のボリンジャーバンドを少し割りました。…

さの先輩
2年前

ユーロ円 4月8日

どうも、さのです。 今日の考察を残します。 日足をチェック 少し円安に向かうと見せかけて、現状維持でした。 MACD的には円安に向かう方向を見せ始めてる?ような動き…

さの先輩
2年前

ユーロ円 4月7日 考察

どうも、さのです。 今日もユーロ円を考察していきます。 昨日は一日中円安に動きました。 今後の動きを確認するにあたってまず日足をチェック。 日足としてはまだMACD…

さの先輩
2年前

ユーロ円 考察 4月6日

どうも、さのです(^^) 月曜と火曜が終わったので、今の状況確認。 まずは日足 前回の考察で月足は円安傾向 週足は円高傾向になるかもしれない状況 この日足を見る限り…

さの先輩
2年前

ユーロ/円 考察 4月3日

ユーロ円を分析する為、ノートを書きます。 あまり今回の状況が特殊要素が多いので、参考にならないかもしれませんが、 自分も整理したいので、書きますね。 まずはユー…

さの先輩
2年前
1

ラッセル指数 考察 4月3日

どうも、お久しぶりです。 さの先輩です。 なかなか持株が暴落して記事を更新できませんでした。 少し吐き出したいので、考察を書いていきます. ここ2週間程度、米国株…

さの先輩
2年前
2

私と妻の投資日記 No.26

どうもさの先輩です(^^) 先週は大幅調整でしたね。 弱気相場の立ち回りはなんとなく分かりましたが、かなり甘く見積り、失敗も多くしてしまいました。 含み損かなり大き…

さの先輩
3年前

私と妻の投資日記 No.25

どうも、さの先輩です。 少し先週は調整的な下げがありましたね。 アノマリーを勉強して、RSIとMACDとボリンジャーバンドを駆使して投資を行うようになっておりますが、…

さの先輩
3年前
4

私と妻の投資日記 No.24

どうもさの先輩です(^^) 米国株バブルはまだ終わりませんね。 これがずっと続く感覚になってしまうとリスクヘッジができなくなってしまうので、気をつけていきたいです。…

さの先輩
3年前
3

私と妻の投資日記 No.23

どうも、さの先輩です(^^) 調整の2月が始まったはずですよね…? かなり調子が良いです。怖いくらい。 警戒は怠らずに2月を乗り切ります。 では、運用成績です。 さの…

さの先輩
3年前
2

私と妻の投資日記 No.22

どうも、さの先輩です(^^) 1月相場が終わり、2月相場が始まりますね。 先週はとにかくキャッシュの準備をした週になりました。 2月相場は例年厳しい地合になります。 …

さの先輩
3年前
4

私と妻の投資日記 No.21

どうも、さの先輩です(^^) 先週の米国株を振り返っていきます。1月は今の所株高な傾向ですので、皆さん利益をあげれている方が多いのではないでしょうか? 例年2月は調整…

さの先輩
3年前
1

私と妻の投資日記 No.20

どうも、さの先輩です(^^) バイデン大統領が就任して少し株もポジティブに行きかけて週末に調整的な売りが入りました。 相場は不透明を嫌うので、上院選挙も終わり、はっ…

さの先輩
3年前
2

私と妻の投資日記 No.19

どうも、さの先輩です(^^) 米国株は今暴騰しておりますね。 私はZM、NVDAに比重が高いため、大きくプラスとはなっておりません。 残念ですが、これは順番です。 私の番…

さの先輩
3年前
3

私と妻の投資日記 No.18

新年あけましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 また、2021年が始まりますね。今年は難しい年になりそうですが、心折れずに続けていくことが大事で…

さの先輩
3年前
3
今日から始める資産運用 7つのステップ

今日から始める資産運用 7つのステップ

どうも、さの先輩です(^^)

今回は、細かい説明はなしとして、実際私が行っていることを基にまとめを書いていきます。

今回は「新社会人」、「今の状況を見直してみたい人」など

今から新しい生活が始まるような方に向けて書きます。

少しでもヒントになり、きっかけになればうれしいです(^^)

ステップ0 楽天経済圏へこちらは楽天を私が使っているので、自由に判断してください。

・楽天のクレジットカ

もっとみる
ラッセル指数 4月9日考察

ラッセル指数 4月9日考察

どうも、さのです。

1週間お疲れ様でした(^^)

先週に比べると辛い1週間でしたね。

今の状況を考察します。

まずは月足

真ん中のボリンジャーバンドを少し割りました。
結構危険な状況です。

希望的観測を持ちにくい。ファンダメンタル的にあがっていきそうな予感がしますが、チャートがかなり悪いです。

1,600あたりまで上がっても大丈夫な金額で入らないといけない状況。

次に週足をチェック

もっとみる
ユーロ円 4月8日

ユーロ円 4月8日

どうも、さのです。

今日の考察を残します。

日足をチェック

少し円安に向かうと見せかけて、現状維持でした。
MACD的には円安に向かう方向を見せ始めてる?ような動きでした。
ちょっとしたボックス相場なので、どちらでも比較的とりやすいタイミングかな?と思います。

4時間足をチェック

ボリンジャーバンドの真ん中のラインで上下。
比較的にボリンジャーバンドの真ん中より上で動く事が増えてきました

もっとみる
ユーロ円 4月7日 考察

ユーロ円 4月7日 考察

どうも、さのです。

今日もユーロ円を考察していきます。

昨日は一日中円安に動きました。
今後の動きを確認するにあたってまず日足をチェック。

日足としてはまだMACDが円高に向かう傾向は崩れてない。
ただ円高になってない。
今後どのような事が考えられるか。
4時間足もチェック。

昨日は134.8〜9のボリンジャーバンドをうろうろしてから、ボリンジャーバンドの上のラインに向けて上昇。
その後反

もっとみる
ユーロ円 考察 4月6日

ユーロ円 考察 4月6日

どうも、さのです(^^)

月曜と火曜が終わったので、今の状況確認。

まずは日足

前回の考察で月足は円安傾向
週足は円高傾向になるかもしれない状況

この日足を見る限りは円高に少し進んでます。
前回とは状況が変わってないですね、大きくは。

そこで4時間足もチェック

4時間足は円高へ向かってます。

まずボリンジャーバンドの真ん中のラインを越えない限りはショート。
135.05円を越えたら損

もっとみる
ユーロ/円 考察 4月3日

ユーロ/円 考察 4月3日

ユーロ円を分析する為、ノートを書きます。

あまり今回の状況が特殊要素が多いので、参考にならないかもしれませんが、
自分も整理したいので、書きますね。

まずはユーロ円の月足を確認。

ボリンジャーバンドの上のラインに到達。
このまま上がっていくようなイメージです。
MACDも強いし、RSIも上がる余地あり。

そして週足を確認。

週足は長い上髭をボリンジャーバンドの上のラインで形成して終わって

もっとみる
ラッセル指数 考察 4月3日

ラッセル指数 考察 4月3日

どうも、お久しぶりです。
さの先輩です。

なかなか持株が暴落して記事を更新できませんでした。
少し吐き出したいので、考察を書いていきます.

ここ2週間程度、米国株はかなり回復してきました。
そこで小型株の目安となるラッセル指数を分析します。

まずは月足

この月足の真ん中のボリンジャーバンドにタッチしてから、ボリンジャーバンドに沿って推移しております。

ここからまた抜けるのかどうかが重要で

もっとみる
私と妻の投資日記 No.26

私と妻の投資日記 No.26

どうもさの先輩です(^^)

先週は大幅調整でしたね。

弱気相場の立ち回りはなんとなく分かりましたが、かなり甘く見積り、失敗も多くしてしまいました。

含み損かなり大きくしてしまいましたが、3月からはこのようなことはなさそう。

2月の学習を3月に生かしていきます。

では、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ZM ▲9.58%

・AT&T T ▲2.56%

・ドラフ

もっとみる
私と妻の投資日記 No.25

私と妻の投資日記 No.25

どうも、さの先輩です。

少し先週は調整的な下げがありましたね。

アノマリーを勉強して、RSIとMACDとボリンジャーバンドを駆使して投資を行うようになっておりますが、最近は下げるのか上げるのか、正直よく分からない動きをしています。

ネットの台頭で今年から本格的に個人投資家が増えてきているのかもしれません。

コロナショックからの戻り。これはかなりポジティブに捉えられてます。

暴落がきても低

もっとみる
私と妻の投資日記 No.24

私と妻の投資日記 No.24

どうもさの先輩です(^^)

米国株バブルはまだ終わりませんね。

これがずっと続く感覚になってしまうとリスクヘッジができなくなってしまうので、気をつけていきたいです。

買い場を待っていますが、なかなかこないので、少しずつは入っています。

さて、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ZM +2.56% +214.44ドルで利確

・AT&T T +0.61%

・ドラフト

もっとみる
私と妻の投資日記 No.23

私と妻の投資日記 No.23

どうも、さの先輩です(^^)

調整の2月が始まったはずですよね…?

かなり調子が良いです。怖いくらい。

警戒は怠らずに2月を乗り切ります。

では、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ZM ▲0.63% ▲237.68ドルで10株損切り

・AT&T T +1.06%

・ドラフトキングス DKNG +217.36ドルで利確

・エヌビディア  NVDA +3.39%

もっとみる
私と妻の投資日記 No.22

私と妻の投資日記 No.22

どうも、さの先輩です(^^)

1月相場が終わり、2月相場が始まりますね。

先週はとにかくキャッシュの準備をした週になりました。

2月相場は例年厳しい地合になります。

気を引き締めていかないと。。。

では、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ZM ▲11.88%

・AT&T T +0.01%

・ドラフトキングス DKNG +4.24% +114.86ドルで利確

もっとみる

私と妻の投資日記 No.21

どうも、さの先輩です(^^)

先週の米国株を振り返っていきます。1月は今の所株高な傾向ですので、皆さん利益をあげれている方が多いのではないでしょうか?

例年2月は調整の月です。大体1月30日ごろに大きな調整が来ると予想しております。

それまでにいくつか現金化して、ポートフォリオを見直していきます。

さて、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ZM ▲10.36%

もっとみる
私と妻の投資日記 No.20

私と妻の投資日記 No.20

どうも、さの先輩です(^^)

バイデン大統領が就任して少し株もポジティブに行きかけて週末に調整的な売りが入りました。

相場は不透明を嫌うので、上院選挙も終わり、はっきりしてきたので株価は上がっていく可能性は今後も高いですが、例年2月上旬から調整で下げていく展開になるので、来週から再来週にかけて利確できるものは利確して相場を見ていきます。

コロナ禍の状況でなぜ株高になるのかという質問が来ました

もっとみる
私と妻の投資日記 No.19

私と妻の投資日記 No.19

どうも、さの先輩です(^^)

米国株は今暴騰しておりますね。

私はZM、NVDAに比重が高いため、大きくプラスとはなっておりません。

残念ですが、これは順番です。

私の番が来ると信じて待つしかないですね。

さて、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ▲18.26%

・AT&T +1.38%

・ドラフトキングス +3.59%

・エヌビディア +1.00% +39

もっとみる
私と妻の投資日記 No.18

私と妻の投資日記 No.18

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

また、2021年が始まりますね。今年は難しい年になりそうですが、心折れずに続けていくことが大事です。苦しい時は勉強しよう。

なにか掴めるものがあるかもしれないから。

2021年から目標としては+20,000ドル以上ですね。

米国株投資を今年で100,000ドルにすることを目標とします。

さて、先週までのおさらいです。

もっとみる