私と妻の投資日記 No.21

どうも、さの先輩です(^^)

先週の米国株を振り返っていきます。1月は今の所株高な傾向ですので、皆さん利益をあげれている方が多いのではないでしょうか?

例年2月は調整の月です。大体1月30日ごろに大きな調整が来ると予想しております。

それまでにいくつか現金化して、ポートフォリオを見直していきます。

さて、運用成績です。

さの先輩の運用成績

米国株

・ズーム ZM ▲10.36%

・AT&T T +1.06%

・ドラフトキングス DKNG +41.74ドルにて利確

・エヌビディア  NVDA +4.32%

・スクエア SQ +35.41ドルにて利確

・ウォルトディズニー DIS ▲1.46%

・ロケットカンパニーズ RKT +1.39%

・ズームインフォ ZI +3.70%

・パランティア PLTR +30.52%

・エヌシーノ NCNO +3.29%

・フボTV FUBO ▲319.40ドルにて損切り

・ネットフリックス NFLX   ▲1.89%

・ドリブン・ブランズ DRVN   +0.87%

全体の運用成績は+0.64%

IPO銘柄のDRVNに入りました。決算内容の良好で期待のIPO銘柄。当日に入るのではなく、ちゃんと株価が安定して上昇が見込めそうでしたので、入りました。

ただし、IPO銘柄はテクニカル分析ができないので、ある程度の賭けです。

なので、買い増しできる余力は残っております。状況を見ながら、カバーする予定。

さて、妻です。

さの妻の運用内容

国内株

・三菱東京UFJ +9.13%

米国株

・コカ・コーラ KO +7.65%

・SPYD +25.27%

・ベライゾン VZ +5.06%

・クラフトハインツ KHC +5.21%

・ジョンソンエンドジョンソン JNJ +10.16%

・IBM ▲4.86%

・アルトリア MO +15.03%

・マクドナルド MCD +1.07%

全体成績は+7.67%

以上になります。

妻はIBMとKOを買い増す予定です。

少しKOは底感が出ております。

あと日本株のJTも買う可能性が出てきました。

私も配当金目当てで一度JTの株を保有しておりましたが、権利確定後の暴落。

長く下がり続けていたので、配当金利益があるうちに損切りした経緯があります。

私なりに考えるJTとの上手く付き合う方法は権利確定日で暴落後落ち着いてから半年後の配当金を増やすために購入するのがリスク回避になるかと思います。

今週は以上です。

読んでいただき、ありがとうございます。

では、また(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?