見出し画像

私と妻の投資日記 No.18

新年あけましておめでとうございます。

本年も宜しくお願い致します。

また、2021年が始まりますね。今年は難しい年になりそうですが、心折れずに続けていくことが大事です。苦しい時は勉強しよう。

なにか掴めるものがあるかもしれないから。

2021年から目標としては+20,000ドル以上ですね。

米国株投資を今年で100,000ドルにすることを目標とします。

さて、先週までのおさらいです。

さの先輩の運用成績

国内株

・チャームケアコーポレーション +2,085円で利確

・アスカネット +2,485円で利確

・パンパシフィックHD +1,125円で利確

米国株

・ズーム ▲21.14%

・AT&T +0.50%

・ドラフトキングス +40.01ドルで利確

・エヌビディア ▲0.67%

・テラドック +45.43ドルで半分利確 ▲1.58%

・スクエア ▲0.04%

・ウォルトディズニー +7.13%

・ノーチラス ▲1.61%

・ロイヤルティファーマ +354.62ドルで利確

・NIO +4.45ドルで利確

・ロケットカンパニーズ +1.62%

・コルセア・ゲーミング +99.42ドルで利確

・ズームインフォ +8.70%

・パランティア +9.12ドルで半分利確 ▲9.67%

・ヤッラー ▲15.37%

全体の運用成績は▲1.72%

現在ビットコインに資金が集中しており、株から資金が流れていくような感じがします。

ビットコインの出現により、長期休暇のタイミングでは必ず株は下がるかもしれません。(2030年くらいまで)

簡単な思考ですが、そもそも相場がビットコインの仮想通貨くらいしか期待できる相場が開いていないからです。今後は連休のタイミングでは注意していきます。

となると、相場が開く本日からはちょっとずつポジティブになっていくのではないかと思います。

仮想通貨である程度儲けた投資家の利確売りがまた始まり、下がり始めると決算のような裏付けのない仮想通貨は一気に下がります。将来的には500万とかはいく世界ですが、それも根拠は薄いです。なので、浮き沈みはハッキリしていきます。

そしたら次はどこに資金が流れるのか。。。

コロナの新種が出たことにより、今は軟調のハイテクグロースにまた資金が流れるのではという見方をしていますが、これは動き出しを見ながらしていくのがいいかと思います。

さて、妻です。

さの妻の運用内容

国内株

・三菱東京UFJ +1.90%

・シャノン +4,385円で利確

米国株

・コカ・コーラ +21.74%

・SPYD +19.78%

・ベライゾン +7.40%

・クラフトハインツ +12.00%

・ジョンソンエンドジョンソン +6.01%

・IBM +0.97%

・アルトリア +12.75%

全体成績は+5.70%

最強です。

ポートフォリオもあまり言うことないですね。

ちなみにここには配当金を入れておりません。

配当金も入れるとかなりいい成績になるのではないかと。

さて、今年も頑張りましょう。

目標はあくまで通過点として考えていきます。


ではまた(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?